アーカイブ:
最新
2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02 2017-01 2016-12 2016-11 2016-10
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part I》出場資格馬匹リスト
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part I》の出場資格を獲得した馬匹をお知らせいたします。 参加申込締め切りは平成20年11月4日(火)必着です。なお、障害馬術本部強化指定選手は参加料が異なりますのでご注意下さい(障害馬術本部強化指定選手のお知らせをご覧ください)
aaaa
《第60回全日本障害馬術大会2008パートI》実施要項の追加について
下記のとおり、実施要項を追加いたしますので、お知らせいたします。
5.出場順序
各競技の第1回目走行の出場順序は本大会実行委員会が抽選により決定し、第2回目走行は原則として第1回目走行における成績のリバースオーダーとする。
ただし、複数頭で参加している選手の出場順序によっては、実行委員会が調整する場合がある。
aaaa
《第61回全日本障害馬術大会2009Part II》の内国産馬競技の新設について
2009年9月19日(土)?21日(月・祝)に実施予定の《第61回全日本障害馬術大会2009Part II》におきまして、内国産馬競技を新設いたします。
1.実施するクラスは中障害Bとする。
2.出場馬匹は30頭とする。
3.出場資格(2009Part IIポイント集計時点に於いて)
?日本馬術連盟に内国産馬として登録されている馬匹であること。
?公認競技において中障害B以上の完走実績が2回以上ある馬匹であること。
4.申込締切り時点に於いて30頭を超える場合の選出方法
?各宣言クラスのポイント上位の馬匹より順次優先する。
?クラスについては大障害クラスから順次優先する。
aaaa
東京でFEI公認国際審判員講習会(障害)開催決定!!!
?国内審判員資格をお持ちのみなさんへ? 障害馬術国際審判員資格取得にチャレンジしませんか?! 現在、日本では1年間に約100の障害馬術公認競技会が開催されており、今年はそのうち7競技がFEI公認国際競技のCSI-Wです。これら国際競技には国際資格を持った審判員が不可欠。国内審判員資格をお持ちのあなたも、国際競技の場で活躍したいとお考えではありませんか? 国際審判員資格を取れば、海外での審判活動の道も開けます。 日馬連障害馬術本部では国際審判員資格取得および更新のための講習会を開催しますので、奮ってご参加ください。多くの皆さんのチャレンジをお待ちしています。 日程:平成20年10月29日(水)?31日(金)(国際審判員への昇格セミナー) 平成20年11月1日(土)(資格更新セミナー) 会場:馬事畜産会館 講師:Sven Holmberg氏(FEI障害馬術委員会委員長) 要項・申込書ダウンロード *詳細は日馬連事務局にお問い合わせください
aaaa
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part II》速報!
9月13日(土)?15日(月・祝)、御殿場市馬術・スポーツセンターで《第60回全日本障害馬術大会2008 Part II》を開催しました。
《中障害D》は7人馬が第1・第2走行をダブルクリアしてジャンプオフに進みました。ジャンプオフを減点0でゴールしたのは3人馬、そのなかでも一番時計を出した林成次選手&ミスターグリーン(ヴィテンRCクレイン金沢)が優勝しました。《中障害C》はジャンプオフに進んだ6人馬のうち、クリアラウンドは西塚重二選手&サフィール(駿HC)ただ一組。サラブレッドのサフィールは優勝と同時に最優秀内国産馬賞も受賞しました。《ダービー競技決勝》は全長930mの長丁場に14人馬がチャレンジ、2頭乗りをした佃日出彦選手(RCリバーサイドステーブル浜北)がミスティカルとのコンビで唯一の減点0で優勝を決めました。
大会の詳しいレポートは『馬術情報11月号』に掲載の予定です。
aaaa
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part II》タイムテーブル変更
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part II》タイムテーブルが変更となりました。最新版をご確認ください。
aaaa
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part II》タイムテーブルおよびフレンドシップ出番表
《第60回全日本障害馬術大会2008 Part II》のタイムテーブルおよびフレンドシップ出番表が決定いたしました。なお、変更する場合がありますので、ご了解ください。
aaaa
《第61回全日本障害馬術大会2009》開催会場の募集について
第61回全日本障害馬術大会2009の開催会場の募集について
平成21年度日馬連主催の障害馬術大会は、下記期間での開催を予定しております。
つきましては、パート I 及びパート II 開催会場を公募いたします。応募を希望される会場地の管理責任者は10月31日(金)まで日馬連事務局あて文書にてご提出下さい(書式自由)。
また開催場所については、下記のとおり東西地区交互での開催を基本としており、基準はカテゴリーAが開催できる会場とします。
大 会 名 期 間 開 催 地
第33回全日本ジュニア障害馬術大会
8月7日(金)~8月9日(日)
山梨県馬術競技場(決定)
第61回全日本障害馬術大会パート II
9月19日(土)~9月21日(月・祝)
西日本地区(立候補募集)
第61回全日本障害馬術大会パート I
11月21日(土)~11月23日(月・祝)
東日本地区(立候補募集)
aaaa
《第60回全日本障害馬術大会2008PartII》出場資格取得馬匹リスト
標記大会に出場を希望する方は、当リストを確認のうえ、8月18日(月)必着で日馬連事務局までお申し込みください。
中障害C、中障害Dは(1)あるいは(2)、ダービー競技は(3)の条件を満たす馬匹が出場できます。
(1)
本年度のポイント上位から70頭。ただし、70位までの馬匹の中で出場しない馬匹がある場合には、リザーブリストから順次繰り上げ出場となる。出場を希望するリザーブ馬は、申込締切日(8月18日必着)までに参加申込をし、繰り上がりがなかった場合には返金する。
(2)
本年度のポイントに関係なく、昨年度の《全日本障害馬術大会Part II》にエントリーしていた馬匹は、今年度も同一グレードに限り出場できる。
(3)
本年度に中障害C以上の競技会で1回以上の完走実績のある馬。あるいは、昨年度の《全日本障害馬術大会Part II》ダービー競技にエントリーしていた馬匹。
aaaa
第60回全日本障害馬術大会2008パートII(中障害C) 出場資格取得馬匹リスト
順位
登録番号
馬匹名
1
51091
セバスチャン
2
23666
ジュビリー
3
50210
スタークソックス
4
51647
ジェッタ
5
24470
ファーノース
6
50073
マジョラムII
7
23158
シャンティ
8
53010
リカルド
9
24446
ブッシュドノエル
10
24121
阿修羅
11
51229
レゴラス
12
50564
ロジック
13
51112
アルジェント
14
30342
アムシー
15
52333
マキシム
16
50371
トゥルーカラーズ
17
23619
アセット
18
52225
ハリー・ベイ
19
52287
キャプテンリリー
20
51716
ダイヤモンドブレス
21
51738
ウエスタンローズ
22
24503
トラディション
23
51908
ブレンダ
24
51122
インドクトロ
25
24500
ペディアトリックス
26
52092
アルコバレーノ
27
50752
モキナル
28
23580
ホワイトチョコ
29
23362
フィフティーV
30
51973
牙王
31
52152
スポック
32
51421
シュペール
33
22769
ラインランド
34
50525
ウォーレン
35
30364
エスト・エスト
36
24617
ル・ビジュー
37
30228
シンメルペニー
38
51617
ピトロリーナ
39
30158
ハイタウルス
40
50924
アティーナ
41
24272
スパイク
42
50318
ピナヴェーラ
43
24957
ラタミール・チノ
44
21079
ブルージュリアン
45
51811
ベストキッド
46
21837
グラニモ
47
21804
ハイクオリティー
48
51677
ニコレッタ
49
24700
フリップフロップ
50
50174
エルハーベン
51
24654
シャムロック
52
24752
チェストレール
53
51646
サリナ
54
51010
ホットチョコレート
55
52557
セラーノ
56
52070
ラ・フィット
57
23838
メアレス
58
52006
ダイワトリッキー
59
51190
ラインゴールド
60
50841
スジェフ
61
52625
キングスウェイグレービー
62
23877
Gグラナダ
63
24497
シリウスランド
64
52577
明王丸
65
50725
コーリシオ
66
30102
浪翔
67
50800
イクシオン
68
50133
ビクトリーA
69
20676
サフィール
70
50785
ディナーラ
71
50615
ソルト
72
52039
山葵丸
73
51989
フレーゲルZ
74
30401
アルディー
75
52136
ソラリア
76
52739
ウーオリフェー
77
52087
シリウス
78
51097
ロマネ・コンティ
79
52240
マイティジョージ
80
52604
マロウ
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02 2017-01 2016-12 2016-11 2016-10