アーカイブ:
最新
2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06
令和3年度(2021年度)公認障害馬術競技会に係る開催計画について
公認障害馬術競技会カテゴリー制度細則に基づき、令和3年度(2021年度)のカテゴリー★★★★(4スター)および★★★(3スター)公認障害馬術競技会の開催計画を受け付けております。
令和3年度(2021年度)に初めてカテゴリー★★★以上の公認競技会開催を希望する主催者は、手続きがございますので、2月21日(金)までに事務局(TEL:03-3297-5611)へお問い合わせください。
aaaa
《東京オリンピック》参加意思表明人馬の発表
《第32回オリンピック競技大会(2020/東京)》の参加意思表明を行なった人馬を発表いたします。
代表人馬は6月中旬に決定予定です。
東京オリンピック参加表明人馬一覧
aaaa
日本代表人馬を応援しよう! ―寄付のお願い―
日本馬術連盟では馬術振興のための寄付金を募集しています。今年開催される東京2020オリンピックに向けて、当連盟では強化に尽力しており、国際大会にも積極的に参加して経験を積んでいるところです。皆様には、オリンピックでの日本人馬の活躍、そして国内における馬術の振興、国際競技力向上のためのご支援をお願いいたします。
寄付には、(1)特定事業を対象とした寄付 と (2)一般寄付 があります。
(1)特定事業を対象とした寄付
《東京2020オリンピック大会》の馬術競技日本選手団の応援を目的とした寄付。
令和2年7月31日(金)まで受け付けております。
(2) 一般寄付
事業を特定せず、日本の馬術振興のための一般寄付。競技種目(障害・馬場・総合・エンデュランス)を指定していただくことができます。
その場合は、
① 銀行振込の場合は、振込人名義の前に、S(障害)、D(馬場)、C(総合)、E(エンデュランス)のアルファベットをおつけください。
② 現金書留の場合は、寄付申込書 にご記入の上同封してください。
令和2年7月31日(金)まで受け付けております。
種目の指定がない一般寄付は、東京2020オリンピックのためとさせていただきます。
1.募金金額 一口5,000円(何口でも結構です)
2.募金送付先
○銀行振込 三菱UFJ銀行本店/普通/口座番号1447658/
公益社団法人日本馬術連盟 寄付金
○現金書留 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目6-16 馬事畜産会館6F
公益社団法人日本馬術連盟 寄付金係
所得税の寄付金控除(所得控除または税額控除)を申告される方
○ 銀行振込の場合…… 寄付申込書 にご記入の上、
ファックス、メール等で事務局(川口)
までお知らせください。
○ 現金書留の場合……寄付申込書 にご記入ください。
会員の方は氏名・会員番号・住所をお知らせください。令和3年1月末日までに申告用領収書を送付いたします。なお、個人所得の寄付金控除額は寄付金額から2,000円を減じた額の40%が税額控除されます(所得税額の25%が限度です)。
担当:総務課(川口)
電話:03-3297-5611 FAX:03-3297-5617
Mail: soumukakari@equitation-japan.com
aaaa
《障害CD講習会》&《障害審判長研修会兼検定試験》申し込み受付開始
障害馬術本部が運営します《令和元年度障害馬術コースデザイナー講習会》ならびに《令和元年度障害馬術審判長研修会 兼 障害馬術審判員検定試験》の申し込み受付を開始いたしました。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。
(1) コースデザイナー講習会
日程:2020年2月22日(土)~23日(日)
会場:三木ホースランドパーク
申込締切日:2020年2月3日(月)
実施要項&受講申込書の確認は
こちら から
(2) 審判長研修会 兼 昇格検定試験
【東日本会場】
日程:2020年2月11日(火・祝)
会場:馬事畜産会館2F会議室
申込締切日:2020年1月27日(月)
実施要項&受講申込書の確認は
こちら から
【西日本会場】
日程:2020年2月24日(月・祝)
会場:メルパルク京都/アクセス方法は
こちら(外部リンク) から
申込締切日:2020年2月7日(金)
実施要項&受講申込書の確認は
こちら から
aaaa
《オリンピックチャレンジプロジェクト2019》終了
御殿場市馬術・スポーツセンターにて行われていた《スポーツ振興くじ助成事業》オリンピックチャレンジプロジェクト2019 が終了いたしました。
最終日には、3月にドイツにて行われる強化合宿の選考会があり、ジュニア選手とヤング選手の3位までが代表に選ばれました。ヤングライダーは3位が同率だったため、今回は7名の選手が代表となります。
《ジュニアライダー》
1位 原田 昂冶 (蒜山ホースパーク)
2位 中島 双汰 (中島トニアシュタール)
3位 吉野 真奈 (STAR HORSES)
↑1位 原田選手&カイエン号
《ヤングライダー》
1位 木村 早希子(STAR HORSES)
2位 有田 鼓太郎(リトルホースクラブ)
3位 上野 きり (つま恋乗馬倶楽部)
3位 上村 司 (上村乗馬苑)
↑1位 木村選手&ヴェリシナ号
aaaa
《障害馬術》 川合正育選手、CSI4*-Wリヤドで優勝
12月11日~14日にサウジアラビア・リヤドで開催された障害馬術競技会《CSI4*-W Riyadh》のワールドカップ競技にて、川合正育選手とケルビン号のコンビが優勝しました。 2位は主催国のWaled Alghamdi (KSA)、3位はMohamed Talaat(EGY)でした。 川合選手とケルビン号は、予選から減点0で8位につけ、決勝では2位の選手より1.3秒早くフィニッシュし優勝しました。
優勝した川合選手 Photo by Ahmed Al Maawali
川合選手とケルビン号 Photo by Ahmed Al Maawali
全競技成績は
こちら から(外部サイト)
aaaa
《オリンピックチャレンジプロジェクト2019》開催中
12月20日~22日の3日間、御殿場市馬術・スポーツセンターにて《オリンピックチャレンジプロジェクト2019》を行っています。今年は23選手20頭と、昨年に比べ多くの人馬が参加しており、本日はフラットワークを中心としたトレーニングを行っています。
最終日には、3月にドイツにて行われる強化合宿の選考会があり、ジュニア選手とヤング選手の上位3名が代表に選抜されます。
合宿は見学自由ですので、是非お越しください。
aaaa
東京オリンピック(3種目共通)参加意思表明書を掲載しました
第32回オリンピック競技大会(2020/東京)へ出場を希望する選手の方は以下の参加意思表明書を2020年1月10日(金)までにご提出ください。
参加意思表明書 2020年1月10日(金)〆切
代表選考基準のご確認は
こちら から。
aaaa
《障害馬術強化訓練》開催中
御殿場市馬術・スポーツセンターにて、12月17日~19日の3日間《令和元年度障害馬術強化訓練》を行っています。今年も昨年に引き続きJOC専任コーチングディレクターのWim Schröder氏(NED)をお迎えし、10選手12頭が参加しています。2日目の今日は障害飛越トレーニングを行っています。
最終日は、スタイルポイント競技方式を用いたコース走行を行う予定です。
20日からは、《オリンピックチャレンジプロジェクト2019》を行います。
aaaa
《障害馬術》 杉谷選手、アジア選手権で個人優勝
12月3日~8日にタイ・パタヤで開催された第1回FEIアジア選手権大会《FEI Asian Championships Pattaya 2019》にて、杉谷泰造選手とヒロインデミューズ号のコンビが個人優勝しました。この競技会は障害馬術、馬場馬術、総合馬術の3種目が自馬で行われ、日本からは杉谷泰造選手とヒロインデミューズ号の1人馬のみが参加しました。1日目から2位と好位置につけ、2日目、3日目の予選競技では1位となり、そのまま決勝競技に進み優勝しました。予選から全ての競技をクリアラウンドで走行しました。2位は香港のKenneth Cheng選手、3位は同じく香港のRaene Leung選手でした。
左から Kenneth Cheng選手、杉谷泰造選手、Raene Leung選手
Photo by Chicaco O./c3.photography
杉谷選手とヒロインデミューズ号 Photo by Chicaco O./c3.photography
杉谷選手とヒロインデミューズ号 Photo by Chicaco O./c3.photography
全競技成績は
こちら から(外部サイト)
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06