アーカイブ:
《全日本ジュニア障害》実施要項 発表!
7月31日より8月3日まで、御殿場市馬術・スポーツセンターにて行ないます《第38回全日本ジュニア障害馬術大会2014》の実施要項を発表いたします!
エントリー受付の開始は、6月上旬を予定しております。
実施要項の確認は、
大会ページから。
aaaa
《日韓馬術大会》日本代表選手の募集について
毎年、日本と韓国で交互に開催している《日韓馬術大会》について、今年は日本が開催を担当する年で、49回目を数えます。また、今大会は福岡県馬術連盟が主管となって開催いたします。
つきましては、障害馬術競技(シニア/ジュニア)および馬場馬術競技の日本代表選手を募集することとなりましたので、参加を希望する選手は、下記をご確認の上、
平成26年3月24日(月)までに参加申請書の提出をお願いします。
期日 平成26年5月9日(金)~12日(月)
(予定) 9日(金) 大韓民国選手団 来日
打ち合わせ会
テストライド
ウェルカムパーティー
10日(土) 馬場馬術競技
11日(日) 障害馬術競技(シニア/ジュニア/ハイスクール<福岡県推薦選手>)
表彰式/フェアウェルパーティー
12日(月) 大韓民国選手団 帰国
会場 福岡県馬術競技場(福岡県古賀市筵内564)
競技レベルおよび募集人数
障害馬術
シニア 高さ120cm以内 幅140cm以内 10障害以内・・・5名
ジュニア
高さ110cm以内 幅130cm以内 10障害以内・・・5名
馬場馬術 使用課目:
FEI World Dressage Challenge-Advanced Test 2011(英語)・・・3名
参加条件
【共通事項】
・参加する選手は、平成26年度日本馬術連盟の登録会員でかつ騎乗者資格B級以上を保有していること。
・参加する馬匹は、平成26年度日本馬術連盟の登録馬であること。
・参加する馬匹を選手の負担で会場まで輸送し、韓国チームの選手が騎乗することを承諾すること。
・宿泊費および交通費は選手負担とする。
【障害馬術 シニア】
・平成25年度全日本障害馬術大会への出場実績のある選手。
・120cm程度のコースを完走できる馬匹を携行できること。
・平成25年度障害馬術ナショナルチームもしくはプログレスチームのメンバーを優先する。
【障害馬術 ジュニア】
・2014年12月31日時点の年齢が、14歳から22歳までの選手。
・平成25年度全日本ジュニア障害馬術大会に出場実績のある選手。
・110cm程度のコースを完走できる馬匹を携行できること。
・平成
25年度障害馬術プログレスチームジュニアのメンバーを優先する。
【馬場馬術】
・M
課目あるいはジュニアライダー馬場馬術課目相当以上の課目で、最終得点率が58%以上の実績のある馬匹を携行できること。
・平成25年度馬場馬術ナショナルチームもしくはプログレスチーム(ジュニアを含む)のメンバーを優先する。
選考方法
・応募者の中より、当該競技本部が実績を考慮して選考する。
・福岡県馬術連盟あるいは近隣都道府県所属の選手を優先する場合がある。
参加申請書の提出先
FAX:03-3297-5617
郵送:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16-6F 日本馬術連盟 日韓馬術大会担当係
参加申請書のダウンロードは、
こちら(Word)から。
aaaa
WEG/AG参加希望選手リスト 発表!
本年行われます世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)および第17回アジア競技大会(2014/仁川)に出場を希望している選手を種目ごとに紹介します。
障害馬術
馬場馬術
総合馬術
エンデュランス
世界馬術選手権大会(WEG)はフランス/ノルマンディーにて8月24日~9月7日まで、アジア競技大会(AG)は韓国/仁川で9月19日~10月4日まで行われます。
代表人馬はいずれの大会も7月の中旬から下旬にかけてこのリストの中から選考します。
aaaa
平成25年度障害馬術強化訓練のご案内
平成25年度障害馬術強化訓練が2014年3月25日~27日、御殿場市馬術・スポーツセンターにて行われます。
今年はドイツより
Alois Pollmann-Schweckhorst 氏(クリックすると講師紹介ページにジャンプします)を招聘し、合宿を行います。
障害馬術ナショナルチーム、プログレスチーム、プログレスチームジュニアの選手の方を対象とした合宿です。
期間中は見学自由ですので、見学希望の方は直接会場へお越しください。
合宿要項・申込書は
こちらよりご確認ください。
Alois Pollmann-Schweckhorst 氏のHPは
こちら(英文)。
aaaa
WEG/AG障害馬術競技代表人馬選考競技会 実施要項
世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)および第17回アジア競技大会(2014/仁川)障害馬術競技代表人馬選考競技会の実施要項を発表いたします。
代表人馬選考基準には選考競技会をMES取得競技会とする予定としておりましたが、FEIルールの改訂等により、特定のNFのみのMES取得競技会は認定ができないこととなったため、この競技会は代表選手選考のみの競技会となりました。
実施要項はこちら。
申込書はこちら。
代表人馬選手選考基準はこちらよりご確認ください。
aaaa
平成27年度日程調整会議(障害馬術)のご案内
平成27年度公認障害馬術競技会に係る日程調整会議を下記の通り開催いたします。
平成27年度にカテゴリー★★★★(4スター)および★★★(3スター)公認競技会の開催を希望する主催者は、申込締切日までに申請ください。
なお、平成27年度に新たに開催を希望する主催者は、事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。
日時: 平成26年3月7日(金)
①カテゴリー★★★★競技会の日程調整 11:00~
(カテゴリー★★★★開催希望主催者はこの時間にご集合下さい)
②カテゴリー★★★競技会の日程調整 14:00~
(カテゴリー★★★開催希望主催者はこの時間にご集合下さい)
会場: 日本馬術連盟 ミーティングルーム(東京都中央区新川2-6-16-6F)
申込締切: 平成26年2月17日(月) 必着
aaaa
《障害馬術審判長研修会&1級検定試験》実施要項 発表!
《平成25年度公認障害馬術審判長研修会 兼 障害馬術審判員1級検定試験》の実施要項を発表いたします!
本研修会の受講や障害馬術1級審判員への昇格を希望される方は、実施要項をご確認の上、各会場の申込締切日までにお手続きください。
《西日本会場》
期日:平成26年2月23日(日)
会場:三木ホースランドパーク 管理棟2階会議室
申込締切:2月10日(月)
西日本会場の詳細は
こちらから。
《東日本会場》
期日:平成26年3月16日(日)
会場:JRA馬事公苑 講堂
申込締切:3月3日(月)
東日本会場の詳細は
こちらから。
aaaa
《障害馬術CD講習会》実施要項発表&公認審判長資格保有について
《平成25年度障害馬術コースデザイナー講習会》の実施要項を発表いたします!
2013年12月25日付掲載のウェブニュースと馬術情報2月号では、「平成26年4月1日より公認障害審判長はいずれかのコースデザイナー資格保有が必須」と案内しておりますが、この制度は
平成27年度より導入することと変更し、平成26年度は資格取得の猶予期間といたします。
障害馬術本部では、平成26年度についても、2会場で本講習会を行なうよう計画しておりますので併せてお知らせ致します。
本講習会の受講を希望される方は、実施要項をご確認の上、各会場の申込締切日までにお手続きください。
《西日本会場》
期日:平成26年2月22日(土)~23日(日)
会場:三木ホースランドパーク 管理棟2階会議室
申込締切:2月10日(月)
西日本会場の詳細は
こちらから。
《東日本会場》
期日:平成26年3月15日(土)~16日(日)
会場:JRA馬事公苑 講堂
申込締切:3月3日(月)
東日本会場の詳細は
こちらから。
aaaa
WEG & AG 障害馬術代表人馬選考基準に追記しました
世界馬術選手権大会(WEG)およびアジア競技大会(AG)障害馬術競技代表人馬選考基準に追記しました。
代表選考基準に選考競技会をMES取得競技会とする予定としておりましたが、FEIルールの改訂により、特定のNFのみのMES取得競技会は認定ができないこととなったため、この競技会は代表選手選考のみの競技会となりましたのでお知らせします。
代表人馬選考基準(最新/2014.1.18追記)はこちら。
また、代表選手選考競技会実施要項は近日中にHPへアップする予定です。
aaaa
《ユースオリンピック》出場枠獲得&選手選出!
《第2回サマーユースオリンピック競技大会(2014/南京)》が、今年の8月に中国・南京にて開幕します。この度、日本は馬術競技の出場枠を獲得いたしました!
この出場枠は、昨年8月に予選グループ競技会を兼ねて開催した《ユースオリンピック代表選手選考会》で優勝した藤原彩香選手の成績で獲得することができました。
代表選手選考基準に基づき、藤原選手を日本代表選手として、(公財)日本オリンピック委員会に推薦することが1月18日の理事会にて承認されましたので、併せてお知らせ致します。
写真:藤原彩香選手(選考会にて、ウィステリアフィールド号騎乗)
aaaa
アーカイブ: