アーカイブ:
AG(馬場馬術)代表人馬選考競技会実施要項追記および参加申込書掲載
第19回アジア競技大会(2022/杭州)馬場馬術代表人馬選考競技会(ヨーロッパ会場/日本会場)実施要項の「5.競技会規程」に下記の通り追記しましたので、ご案内します。
-------------------------------------------------------------------------------------------
・アジア大会本番と同様に、本選考競技会では、大勒と水勒どちらを使用しても構わない
-------------------------------------------------------------------------------------------
また、本日より、同選考競技会への受付を開始いたします。出場を希望される選手の方は、実施要項
(4/13更新)をご確認の上、参加申込(オンライン可)を
4月26日(水)までに完了してください。
馬場馬術代表人馬選考競技会参加申込書(Word)
実施要項(4/13更新)およびオンライン申し込みは
こちらから、代表選考基準の確認は
こちらからお願いします。
aaaa
令和5年度プログレスチーム選手のご案内
令和5年度のプログレスチーム選手をご紹介します。
障害馬術
馬場馬術
総合馬術
いずれも2024年3月31日までの認定となり、規程に従い、2023年度の大会成績から随時追加されます。
ナショナルチームおよびプログレスチーム規程は
こちらからご確認ください。
また、ナショナルチームメンバーはHPトップページよりご確認頂けます。
aaaa
パリオリンピックチケット抽選登録について
パリオリンピックのチケット販売についての案内がIOCの公式サイトに掲載されています。
抽選のための登録受付期間は4月20日までです。詳しくは公式サイトをご覧ください。
IOC公式サイト パリ2024オリンピック観戦チケット抽選登録方法解説(日本語)
aaaa
馬場馬術公認競技会 得点率計算シートの更新について
4月1日から施行するJEF認定課目(FEIショートグランプリ、FEIインターメディエイトⅡ)の追加に伴い、現在、無償公開している馬場馬術公認競技会【規定演技】得点率計算シートを更新しましたので、ご活用ください。
下記ファイルのダウンロードは、
《公認競技会関連》ページから
・馬場馬術競技会 得点率計算シート マニュアル(2022年11月14日更新版)※PDF
・
馬場馬術競技会【規定演技】得点率計算シート(2023年3月16日更新版)※エクセル
・馬場馬術競技会【自由演技】得点率計算シート(2022年11月14日更新版)※エクセル
【更新内容】※以下のJEF認定課目を追加
・FEIショートグランプリ(規定演技)
・FEIインターメディエイトⅡ(規定演技)
なお、この《得点率計算シート》はどなたでも自由に使用していだだけますが、データに不具合等があった場合も、弊連盟および馬場馬術本部では一切責任を負いかねます。また、操作方法に関するお問い合わせや、データ消失等をはじめとするあらゆるトラブルについても対応いたしかねますので、ご了承ください。使用にあたっては、自己責任でお願いいたします。
また、今後、規程改定等により計算方法が変わる場合もありますので、今回掲載する《得点率計算シート》の使用および掲載期間は2024年3月31日までとさせていただきます。
aaaa
令和5年度 馬場馬術本部オンライン説明会(規程改定等)について
令和5年度 馬場馬術本部のオンライン説明会を以下の通り開催いたします。参加を希望する方は、申請フォームよりお申し込みください。
日時:4月10日(月)18:00~
場所:オンライン(日馬連から WEB 配信)
内容:令和5年度の馬場馬術関連規程の改定および新事業についての説明等
参加条件:日馬連会員
定員:70名
申込締切:2023年4月3日(月)
参加申込は下記フォームから↓
馬場馬術本部オンライン説明会申請フォーム
※定員になり次第、締め切ります
※多数の申込が予測されるため、なるべく1団体1名でお願いいたします。
※本申込時に登録いただいたメールアドレス宛に、後日、会議室入室URL等をご案内いたします。
aaaa
《全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・Jr 2023》実施要項更新について
2022年12月22日に発表した2023年度全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を更新しましたので、お知らせいたします。
《主な変更点》
【全日本ジュニア馬場】
・新たに以下のU30(20~30歳)競技種目を追加
第4競技 U30 馬場馬術選手権
①FEIインターメディエイトⅡ
②FEIショートグランプリ
→上位3人馬は【全日本馬場ParⅠ】全日本選手権への出場権が得られる
第5競技 U30 セントジョージクラス馬場馬術競技
①FEI セントジョージ賞典
②FEIインターメディエイトⅠ
→上位3人馬は【全日本馬場ParⅠ】セントジョージクラスまたはインターⅠクラスへの出場権が得られる
※ヤングライダー選手権と上記U30競技は 出場選手以外の騎乗不可
【3大会共通】
・飼育奨励金について金額を記載 ※昨年度と同額
※詳細については、大会ページに掲載している実施要項をご確認下さい。
<各大会ページ>
第75回全日本馬場馬術大会2023 PartⅡ
2023年7月29日(土)~30日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第40回全日本ジュニア馬場馬術大会2023
2023年9月23日(土)~24日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第75回全日本馬場馬術大会2023 PartⅠ
2023年11月10日(金)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします。
aaaa
令和5年度の馬場馬術に関する規程改定について
令和5年4月1日から馬場馬術に関する競技会関連規程を改定します。選手・審判員および関係者の皆様は、改定内容について必ずご確認いただきますようお願いいたします。
馬場馬術に関する競技会規程改定のポイントは
こちら
また、馬場馬術に関する規程について一部抜粋したものを《競技関連【JEF】》ページに掲載しましたので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、
《競技関連【JEF】》ページから
・日本馬術連盟競技会規程 第35版 第4編 馬場馬術競技(PDF)
※全面改定のため、アンダーラインはありません
・(別表1)馬場馬術課目および馬装・拍車基準(PDF)
・全日本馬場馬術大会出場資格取得に関する公認競技会規程 第16版(PDF)
・馬場馬術シットイン・シャドウジャッジ実施細則(PDF)
・馬場馬術の目的と一般原則(※パラ関連を除く)(PDF)
・(補足資料)馬具、装具および服装の使用に関するFEI馬場馬術ガイドライン(PDF)
※すべての規程をまとめた日本馬術連盟競技会規程 第35版(PDF)は、近日ダウンロードできる予定です
aaaa
令和5年度 公認馬場馬術競技会 審判長・メンタージャッジリストについて
令和5年度の公認馬場馬術競技会審判長リストおよびメンタージャッジリストについて、ご案内いたします。
公認競技会を主催されるみなさまにおかれましては、リストをご確認のうえ委嘱をお願いいたします。
公認馬場馬術競技会
審判長リスト(2023年4月1日~2024年3月31日)
メンタージャッジリスト(2023年4月1日~2024年3月31日)
aaaa
パリ2024オリンピック代表人馬選考基準について
第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)代表人馬選考基準を発表いたします。
障害馬術は
こちら
馬場馬術は
こちら
総合馬術は
こちら
参加意思表明書(障害・総合)は
こちら。
提出期限は2023年12月6日(水)
aaaa
《アジア競技大会》代表人馬選考基準の追記・変更について(障害・馬場)
《第19回アジア競技大会(2022/杭州)》の大会実施要項が更新され、新たに事前ノミネートエントリーが必要となりました。
これに伴い、障害馬術の選考基準および選考競技会実施要項への追記および馬場馬術の選考競技会実施要項の日程を変更し、それぞれを更新しましたのでお知らせします。
<障害馬術>
代表人馬選考基準(2023.3.2 追記 Ver.)
2023年5月10日にその時点での活動・実績に基づきロングリストを作成することとしました。
代表人馬選考競技会<詳細>(2023.3.2 追記Ver.)
上記に伴い、選考条件を追記しました。
<馬場馬術>
代表人馬選考競技会実施要項(2023.3.2 更新Ver.)
ベルギー会場の日程を繰り上げました。
aaaa
アーカイブ: