アーカイブ:
《全日本馬場PartⅡ》初日速報
《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》が御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕しました。内国産馬限定の大会で、セントジョージクラスの内国産馬場馬術選手権、Sクラス、Mクラス、Lクラスを行います。
内国産馬場馬術選手権は①セントジョージ賞典と②自由演技国体成年馬場馬術課目の得点率合計で順位を決定するもので、今日はセントジョージ賞典を実施しました。昨年の覇者、川端俊哉選手&バリシュニコフ(アイリッシュアラン乗馬学校)が67.324%で1位、中村公子選手&メープルII(シュタール・ジーク)が65.735%で2位、清水靖士選手&サトノオマージュ(JRA競馬学校)が65.500%で3位となりました。

▲川端俊哉&バリシュニコフ
内国産馬Sクラス馬場馬術競技(予選)はS1課目で実施しました。1位は細川映里香選手&オリヴァー(鍋掛牧場)、2位は木村美紀子選手&レナードブレイヴ(東京乗馬倶楽部)、3位は前島仁選手&ヴァーチェ(ステーブルDIMPLE)でした。
内国産馬Mクラス馬場馬術競技(予選)はM1課目で実施しました。1位は柿﨑絵理選手&テオドール・ウィル(ウィル・スタッド)、2位は稗田龍馬選手&タバルナ(リトルホースクラブ)、3位は平野羽衣音選手&ヴェント・レジェーロ(オリエント馬事センター)でした。柿﨑選手&テオドール・ウィルは昨年のLクラスチャンピオン、今年はクラスをひとつ上げて予選を1位で通過しています。
内国産馬Lクラス馬場馬術競技(予選)はL1課目で実施しました。1位は畑科乃選手&ティノラヴァー(リトルホースクラブ八ヶ岳)、2位は進藤義浩選手&サクラスラート(ロハスライディングクラブ)、3位は宮田道子選手&ベルンシュタイン(狭山乗馬センター)でした。
明日は内国産馬場馬術選手権②(国体成年自由演技)およびS・M・Lの各クラスの決勝競技を実施します。
Mクラス決勝および内国産馬場馬術選手権の模様はインターネットでライブ配信いたします。
本日の全結果はこちら。
明日の出番表はこちら。
ライブ配信のページはこちら。
aaaa
《全日本馬場PartⅡ》第1日目 結果
aaaa
《全日本ジュニア馬場》研修役員募集のお知らせ
馬場馬術本部では、《第39回全日本ジュニア馬場馬術大会2022》において、スチュワードおよび審判員研修役員を募集いたします。ご希望の方は申込書をダウンロードし、7月27日(水)までに日本馬術連盟事務局・馬場馬術本部担当までメールにてお申込み下さい。
大 会 名 : 第39回全日本ジュニア馬場馬術大会2022
期 間 : 9月24日(土)~25日(日)
場 所 : 御殿場市・馬術スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
申込締切 : 7月27日(水)
申 込 先 : saga★equitation-japan.com(★を@に変えてください)
そ の 他 :・スチュワード研修役員は審判員資格昇格の際に実績としてカウントできます
・宿泊所は提供しますが交通費や謝金等の支給はありません
・希望者多数の場合は、馬場本部にて選考させていただきます
【スチュワード研修役員】
研修期間 :
9月24日(土)~25日(日)
申込条件 : JEF審判員資格3級以上
2日間通しで参加できる方(難しい場合は応相談)
業務詳細 : スチュワード業務全般を行ってもらいます
募集人数 : 1名
申 込 書 :
◆全日本ジュニア馬場スチュワード研修役員申込書
【審判員研修役員】
研修期間 :
9月24日(土)のみ
申込条件 : JEF審判員資格2級または3級の方
(1級は不可)
業務詳細 : 審判席でのタブレット入力業務
・審判席で演技を見ながら採点やコメントなどを間近で聞きながらの入力業務となりますので、
今後1級審判を目指したい方など、審判技術を勉強する機会としてご活用ください。
募集人数 : 5名
申 込 書 :
◆全日本ジュニア馬場審判員研修役員申込書
aaaa
《アジア大会馬場馬術競技代表選考競技会》アーカイブ配信について
下記日程にて開催した《第19回アジア競技大会(2022/杭州)馬場馬術競技 代表人馬選考競技会》について、JEF Live & Archivesページに競技映像を掲載しましたのでご案内いたします。
《日本会場》三木ホースランドパーク(兵庫県) 2022年4月29日(金)、30日(土)
《ヨーロッパ会場》LA SANDRY 厩舎 (ベルギー) 2022年5月7日(土)、8日(日)
競技1日目 FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目
競技2日目 FEIインターメディエイトⅠ馬場馬術課目
JEF Live & Archivesページは
こちら。
*日付順に掲載されていますので、下方までスクロールし該当日をクリックしご視聴ください。
それぞれの競技成績は
こちら。
なお、今年の9月10日~25日に予定されていた第19回アジア競技大会(2022/杭州)の開催については、新型コロナウイルス感染症の影響により、5月6日にアジア・オリンピック評議会(OCA)から延期の発表がありました。
馬場馬術代表人馬の選考については、延期日程の決定後、改めて発表いたします。
aaaa
《全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・Jr》実施要項変更および追記について
2022年に実施する全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項について、下記の通り、変更しましたのでご案内いたします。
《変更点》
1.今年度より、飼育奨励金が
JRA特別振興資金から支給されることになり、金額の見直しを行いました
(全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・全日本ジュニア馬場)
2.申込方法および締め切りについて、下記一文を追加しました
(全日本馬場PartⅠ・全日本ジュニア馬場)
申込締切後、出場人馬が発表された後にキャンセルした場合は、キャンセルが入金締切日の前であっても、参加料を支払わなければならない
3.海外強化合宿について、下記の通り変更しました
(全日本ジュニア馬場)
20.海外強化合宿
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、海外強化合宿は実施しない。
上記変更後の各実施要項は、各大会ページよりダウンロードして下さい。
<各大会ページ>
※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします。
第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ
2022年6月11日(土)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第39回全日本ジュニア馬場馬術大会2022
2022年9月24日(土)~25日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅠ
2022年11月11日(金)~13日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
aaaa
世界選手権 代表人馬選考基準(馬場馬術)について(6/1追記)
2021年10月14日付けで発表した世界馬術選手権大会(2022/ヘアニング)の馬場馬術競技の代表選考基準に追記しましたのでお知らせいたします。
世界馬術選手権大会は
こちら (2022年6月1日追記)
aaaa
《全日本馬場PartⅡ》有観客および入場制限に関わるお願い
6月11日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》の有観客および厩舎地区の入場制限について、ご案内いたします。
本大会は、有観客にて実施いたします。
【一般観客の方】
以下のルールを守ってご観戦ください。
・必ず最初に大会本部にて受付(記名等)をお願いします(リストバンドの配布はありません)
・一般観客の方々(リストバンドのない方々)は厩舎地区一帯には入れません
・「密閉」、「密集」、「密接」の「三つの密」を避けるとともに、手洗い、咳エチケットなどの感染防止対策を徹底してください
※一般観客については、来場前の事前登録は不要です
【選手・関係者の方】
本大会では、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止および厩舎セキュリティーのため、厩舎地区の入場制限を実施いたします。
◆選手・関係者用リストバンド配布上限枚数
○選手1名につき
1枚
○馬1頭につき
5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
これまでと同様に、リストバンドの事前登録を含む以下の対応をお願いします。
①
6月1日(水)までに、下記の特設サイトURLより、所属団体の代表者は
選手・関係者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバン
ドは、入厩時に会場にてお渡しいたします。
② 事前登録を行った入場者は、
競技会場に入場する前日から下記特設サイトより
毎日、感染症対策記録をご提出ください。
③ 事前登録を行った入場者は、
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を必ずインストールしてください。
④
「第74回全日本馬場馬術大会PartⅡ 新型コロナウイルス感染症対策および厩舎セキュリティーについて」をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!
「第74回全日本馬場馬術大会PartⅡ 新型コロナウイルス感染症対策および厩舎セキュリティーについて」については
こちらから
選手・関係者のリストバンド事前登録および
感染症対策記録は以下URLから↓
特設サイトURL:
https://all-japan-dressage2022-p2.jimdofree.com/
※取材・撮影等のための来場を希望される方は
広報担当までお問合せください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
連絡事項、出番表、結果表等についても、特設サイトに掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
なお、事前案内は、6月初旬の発送を予定しております。
感染拡大防止および厩舎セキュリティーの為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
aaaa
《全日本馬場PartⅡ》出場人馬発表
6月11日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》の出場人馬を発表いたします。
《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》出場人馬一覧(PDF)
こちらでエントリーが確定しましたので、
6月2日(木)までに、要項に記載された口座へ参加料をお振込下さい。
【参加料の金額の確認方法】
1.オンラインエントリーを実施したID&パスワードでログイン
2.ページ左上の「申請承認待ち情報」をクリック
3.「申請承認待ち一覧」に記載されている当該申請の金額をご確認下さい
※出場できなかったエントリーについては、こちらで申請を取り消してあります
なお、今大会は有観客での開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止および厩舎セキュリティーのため、期間中は
厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。
◆リストバンド配布上限枚数
・選手1名につき1枚
・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚
また、大会開催前に、特設サイトにて、リストバンドの事前登録を行っていただきます。特設サイト、有観客及びその他の新型コロナウイルス感染症拡大予防対応策等については、別途、ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
aaaa
《全日本馬場PartⅡ》大会スケジュール発表
6月11日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》の大会スケジュールを発表いたします。
《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》大会スケジュール(PDF)
なお、今大会は有観客での開催を予定しております。詳細については、追って発表いたします。
aaaa
馬場馬術公認競技会開催にあたっての注意喚起およびお願いについて
馬場馬術の公認競技会における認定種目と非認定種目について、下記の通り、定められています。
-----------------------------------------------------------------------------
全日本馬場馬術大会出場資格取得に関する公認競技会規程第15版
第13条
2 同一日において、同一課目の認定種目と非認定種目を行う場合、認定種目を先に行なわなければならない。
-----------------------------------------------------------------------------
しかし、過去に複数の公認競技会において、認定種目の前に、同一課目の非認定種目が実施されてしまったケースが発生しています。
このため、大会主催者の皆様におかれましては、公認競技会を開催するにあたって、今一度、規程の確認をお願いいたします。
また、上記を徹底するため、大会主催者は、競技のタイムスケジュールが一目で分かるように棒(帯)状で記載されたタイムテーブル(※下記サンプル参照)を、
遅くとも大会1週間前までに審判長へ送付していただくよう、お願いいたします。
※タイムテーブル サンプル
当該規程の確認&ダウンロードは、
規程集>競技関連【JEF】から。
aaaa
アーカイブ: