アーカイブ:

馬場馬術本部
2022 年 3 月 16 日
FEI・JEF運動課目および得点率計算シートの更新について
 FEI(国際馬術連盟)馬場馬術運動課目の更新(2022年1月1日施行)を受けて、下記の通り、FEI馬場馬術運動課目(日本馬術連盟認定種目)日本語版およびJEF馬場馬術運動課目を更新します(2022年4月1日施行)。選手・審判員および関係者の皆様は、4月より経路用紙が下記の通り変更となりますので、ご注意ください。

◆更新内容
 430条 競技課目の実施 6.2 その他のペナルティ - 技術的過失
 【旧】それぞれの過失につき各審判員で2点が減点される
 【新】それぞれの過失につき各審判員で0.5%が減点される
 ・上記に伴う文言およびレイアウト等を修正

運動課目の確認&ダウンロードは、《馬場馬術運動課目》ページから。


 また、上記更新に伴い、現在、無償公開している馬場馬術公認競技会 得点率計算シートについても《2022年度版》を掲載しましたので、ご活用ください。

下記ファイルのダウンロードは、《公認競技会関連》ページから
 ・馬場馬術競技会 得点率計算シート マニュアル(2022年度版)※PDF
 ・馬場馬術競技会【規定演技】得点率計算シート(2022年度版)※エクセル
 ・馬場馬術競技会【自由演技】得点率計算シート(2022年度版)※エクセル

 なお、この《得点率計算シート》はどなたでも自由に使用していだだけますが、データに不具合等があった場合も、弊連盟および馬場馬術本部では一切責任を負いかねます。また、操作方法に関するお問い合わせや、データ消失等をはじめとするあらゆるトラブルについても対応いたしかねますので、ご了承ください。使用にあたっては、自己責任でお願いいたします。
 また、2022年11月14日からJEF制定課目を改定しますので、今回掲載する《得点率計算シート(2022年度版)》の使用および掲載期間は2022年11月13日までとさせていただきます。新しいJEF制定課目に対応した計算シートは、後日、改めて公開させていただきます。

 
aaaa
馬場馬術本部
2022 年 3 月 16 日
令和4年度の馬場馬術に関する規程改定について
 令和4年4月1日から馬場馬術に関する競技会関連規程を改定します。選手・審判員および関係者の皆様は、改定内容について必ずご確認いただきますようお願いいたします。

馬場馬術に関する競技会規程改定のポイントはこちら

 また、馬場馬術に関する規程について一部抜粋したものを《競技関連【JEF】》ページに掲載しましたので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから
 ・日本馬術連盟競技会規程 第34版 第4編 馬場馬術(PDF)
 ・(別表1)馬場馬術課目および馬装・拍車基準(令和4年11月13日まで)(PDF)

※すべての規程をまとめた日本馬術連盟競技会規程 第34版(PDF)は、近日ダウンロードできる予定です


 
aaaa
馬場馬術本部
2022 年 3 月 11 日
《全日本馬場PartⅡ》参加条件変更について
3月10日に全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を発表しましたが、《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》については、ポイント締切までの期間が短いことから、下記の通り参加条件の一部を変更いたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------
《第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ》
6.参加条件
6)上記対象期間の人馬ランキング(内国産)において、規程平均が 60% 55%以上で、かつ決勝課目の出場実績(順位が与えられている)があること。
---------------------------------------------------------------------------------------------

※実施要項は大会ページにてご確認下さい。

第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ
2022年6月11日(土)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
※大会をクリックすると各大会ページにジャンプします。


 
aaaa
馬場馬術本部
2022 年 3 月 10 日
《全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・Jr》実施要項掲載
2022年に実施する全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を掲載いたします。

《今年度の主な変更点》
 参加条件について
  1. 人馬ランキングについて、コロナ禍による条件緩和(上位2回の競技成績)等を無くし、従来の集計方法にて実施
  2. 人馬ランキングにおける規定平均60%以上 ※PartⅡのみ規定平均55%以上(3/11追記)
  3. 決勝課目の出場実績(必須)
令和4年度 全日本馬場馬術大会 基本的事項(PDFファイル)
※詳細については、各実施要項をご確認下さい。

<各大会ページ>
第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅡ
2022年6月11日(土)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)

第39回全日本ジュニア馬場馬術大会2022
2022年9月24日(土)~25日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)

第74回全日本馬場馬術大会2022 PartⅠ
2022年11月11日(金)~13日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)

※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、内容が変更になる場合があります


 
aaaa
馬場馬術本部
2022 年 2 月 17 日
FEI競技会における馬の健康状態登録アプリについて
 FEI競技会(CSI、CDI、CCI、CEI等)に出場する馬について、FEI獣医規程に専用アプリ(HorseApp)経由で健康状態を登録するルールが導入されました。
 2021年にヨーロッパで馬ヘルペスウイルス感染症が流行し、多くのFEI競技会が中止されたことを受けて制定されたルールで、馬管理責任者(選手)、グルーム、獣医師、大会主催者等が、参加馬の健康状態を確認し、競技会を安全に運営するためのものです。
 競技会場入厩3日前から競技期間中にかけて、1日2回の体温(直腸温)測定およびその登録が義務付けられており、これを怠った場合には下記の制裁が科されます。
 FEI競技会に参加する選手、グルーム、オーナー、獣医師、主催者等は、このルールを確認し遺漏のないようご対応ください。
 使用可能な機能は立場によって異なります。下記URLにアクセスしてアプリをダウンロードし、ご自身の立場に応じた機能を使用してください。
https://inside.fei.org/fei/your-role/it-services/mobile-apps/fei-horse-app

 違反した場合の制裁等については、最新のFEI 獣医規程をご確認ください。

 →FEI獣医規程の日本語版はこちら


 
aaaa
馬場馬術本部
2022 年 2 月 17 日
馬の触覚毛に関するルールの発効について(2022年4月1日)
 令和3年4月1日施行の《日本馬術連盟 獣医規程》に下記条項を追加し、昨年の馬術情報4月号でお知らせしています。

第1027条(禁止処置)
1. 以下に該当する馬の競技参加は認めない
(10)個々の触覚毛(馬の鼻、目の周りに生えている硬い毛)が馬の痛みあるいは不快感を防ぐために獣医師によって除去された場合を除き、馬の触覚毛が刈りとられ、剃られ、またはその他いかなる方法であれ除去されている馬。ただし、それらの毛の除去が獣医療としての目的に適っているときは本規定から除外される。(当条項は令和4年4月1日から施行する)

 本年(2022年)4月1日に発効いたしますが、現場における指針について以下の通りご案内いたします。

 スチュワード等が目視して明らかに除去されていることが確認できた馬については、獣医師団長に報告して判断を仰ぐ。獣医師団長は実馬を確認してから競技場審判団長に報告し、必要であれば審判団長が失格の決定を下す。失格となったケースは獣医報告書に記載すること。
なお、一度除去された触覚毛は、少なくとも2cmまで伸びていなければ競技参加は認められない。馬の痛みあるいは不快感を防ぐために獣医師によって除去された場合は、当該獣医師の署名入り報告書を呈示すること。

 
aaaa
馬場馬術本部
2022 年 2 月 4 日
令和4年度 公認馬場馬術競技会 審判長・メンタージャッジリストについて
令和4年度の公認馬場馬術競技会審判長リストおよびメンタージャッジリストについて、ご案内いたします。
公認競技会を主催されるみなさまにおかれましては、リストをご確認のうえ委嘱をお願いいたします。

公認馬場馬術競技会
審判長リスト(2022年4月1日~2023年3月31日)
メンタージャッジリスト(2022年4月1日~2023年3月31日)

※審判長リストについて、これまでは「グランプリを含む公認競技会」と「グランプリを含まない公認競技会」に分かれていましたが、来年度からは、記載されているすべての審判員が「グランプリを含む公認競技会」において審判長を務めることができます。
 
aaaa
馬場馬術本部
2021 年 12 月 24 日
《アジア大会》参加希望選手の発表
《第19回アジア競技大会(2022/杭州)》の参加希望選手を発表いたします。
代表人馬は5月中旬に決定予定です。

障害馬術
馬場馬術
総合馬術
aaaa
馬場馬術本部
2021 年 12 月 24 日
《世界選手権》参加希望選手の発表
世界馬術選手権大会2022の参加希望選手を発表いたします。
代表人馬は7月上旬に決定予定です。

障害馬術
馬場馬術
総合馬術


 
aaaa
馬場馬術本部
2021 年 12 月 16 日
《馬場馬術》プログレスチームについて(全日本馬場PartⅠ終了後)
 令和3年度馬場馬術プログレスチームメンバーリスト(第73回全日本馬場馬術大会2021 PartⅠ終了時点)を発表いたします。

プログレスチームメンバーリスト(2021.12.16現在)
プログレスチームジュニアメンバーリスト(2021.12.16現在)

ナショナルチームおよびプログレスチーム(障害・馬場・総合)規程はこちら




 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04