アーカイブ:
	最新 
	2025-11 2025-10 2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 
 
 
 
	
	
	
	
		
《全日本馬場PartⅠ》出場人馬発表  
	
	
		 12月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第73回全日本馬場馬術大会2021PartⅠ》の出場人馬を発表いたします。
《第73回全日本馬場馬術大会2021 PartⅠ》出場人馬一覧(PDF) 
 なお、新型コロナウイルス感染症の具体的な感染拡大予防対応策については、改めてご案内いたしますので、発表まで今しばらくお待ちください。
 
	
 
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
《全日本ジュニア馬場》最終日結果 発表  
	
	
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
《全日本ジュニア馬場》初日レポート 
	
	
		 《第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021》が御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕しました。この大会はヤングライダー(16~22歳)、ジュニアライダー(14~18歳)、チルドレンライダー(10~16歳)の3つの年代カテゴリーの日本一決定戦です。いずれのカテゴリーも初日と2日目の得点率の合計で順位が決まるもので、初日競技で60%以上を獲得した上位15選手が2日目の競技に進むことができます。 
 
 ヤングライダー選手権には15人馬が出場し、FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009で実施しました。昨年選手権2位の神村ひより&ザリーノ(アイリッシュアラン乗馬学校)が、68.578%で1位と好発進、福岡珠緒&ファンタスティコ(リトルホースクラブ)が67.892%で2位、伊藤真大朗&レディートゥーダンス(ESJ)が67.843%で3位と小差で続いています。60%を超えた11人馬が明日の自由演技に進みます。 
 
 
▲ヤングライダー個人競技馬場馬術課目 1位 神村ひより 
「今年は普段のトレーニングも自分で取り組むことが増え、会場でも下乗りなしで出場しました。それが去年とは大きく違うところです。まだ手に負えない部分はありますが、1年乗ってきているのでコンビネーションがだいぶ良くなっていると思います。明日のキュアも頑張ります」 
 
 ジュニアライダー選手権には32人馬が出場し、FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009で実施しました。アイリッシュアラン乗馬学校所属の2人馬、高松優希&エルメス・デアツヴァイタが68.824%、古山賀奈子&ワイノットが68.725%で1位と2位を占めました。3位は67.549%の泉和華子&エジソン(水口乗馬クラブ)と続いています。 
 
 
▲ジュニアライダー個人競技馬場馬術課目 1位 高松優希 
「2頭乗りで、1頭目のロストロボヴィッチに今までの中で一番自信を持って乗れたので、2頭目のエルメス・デアツヴァイタにも自信を持って乗ることができました。エルメスには3年と長く乗っているので、こちらのほうが良かったのはそれがあると思います。キュアは大好きなので明日も楽しんで乗りたいです」 
 
 チルドレンライダー選手権には38人馬が出場し、JEF馬場馬術競技L1課目で実施しました。2頭の馬で参加した平賀秀馬(リトルホースクラブ)がパイドロスとのコンビで69.733%を出して1位。2位は66.333%の佐藤滋大&フロレンス(ESJ)、3位は64.933%の古宮亜美香&ファリーテール・イン・ブラック(アシェンダ乗馬学校)となりました。 
 
 
▲JEF馬場馬術競技L1課目 1位 平賀秀馬 
「パイドロスは今年の5月から乗せていただいています。とても乗りやすいです。明日も平常心で頑張ります」 
  
 初日の全結果はこちらから 。 
 本大会は無観客で開催しています。競技の模様はインターネットライブ配信でご覧いただけます。 
 
	 
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
《全日本ジュニア馬場》第1日目結果 発表  
	
	
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
《2022年 CDI 国際馬場馬術大会》開催について 
	
	
		 《2022年 CDI 国際馬場馬術大会》について、現在、開催に向けて調整しているところですが、正式な発表に先立って、開催計画の概要をお知らせいたします。
2022年CDI国際馬場馬術大会 開催計画
 
【概  要】
◆大 会 名    2022年 CDI 国際馬場馬術大会
◆期  日    2022年
  月  日 (調整中) 
◆会  場    御殿場市馬術・スポーツセンター、三木ホースランドパーク 等
(調整中) 
◆実施競技と参加条件
    ※指定の競技で60%以上を得た人馬とし、人馬の出場枠は以下の予定
   
   CDI3★ グランプリクラス 【出場枠10】
        第73回全日本馬場馬術大会PartⅠ2021 第1競技① グランプリ課目
 CDI1★ インターメディエイトⅠ&セントジョージ賞典 【出場枠16】
        第73回全日本馬場馬術大会PartⅠ2021 第3競技 インターメディエイトⅠ課目(8)
                                第4競技 セントジョージ賞典課目(8)
     
   CDI‐Y ヤングライダークラス 【出場枠5】
        第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021 第1競技① ヤングライダー課目
     
   CDI‐J ジュニアライダークラス 【出場枠5】
        第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021 第2競技① ジュニアライダー課目
馬場馬術本部
 
	
 
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
JOCインテグリティ研修/ナショナル・プログレスチーム対象 
	
	
		令和3年度JOCインテグリティ教育事業・第1回自由参加型研修プログラムが以下の要領で開催されます。受講希望の選手は各自でお申し込みください。 
 
======  
事 業 : 令和3年度JOCインテグリティ教育事業  
名 称 : 第1回自由参加型研修プログラム  
テーマ : 新しい脅威「八百長・試合の不正操作」予防について学ぶ  
講 師 : アスリートアンバサダー 六角 彩子 氏  
対 象 :令和3年度ナショナルチーム、プログレスチームメンバー(ジュニアメンバー含む)  
日 時 : 令和3年11月19日(金)19時00分から20時00分(予定) 
場 所 : オンライン(Zoom)※JOCより参加者へメールにて詳細をお知らせいたします。  
申 込 : 所定の参加申請フォームよりお申し込みください。  
      → https://forms.gle/n2imuZog5rKqLwj36   
(申込期限:令和3年11月12日(金)正午まで)  
 
	 
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
FEI 馬場馬術スチュワード講習会(更新)のご案内 
	
	
		FEI 馬場馬術スチュワード講習会(更新)を下記のとおり開催いたします。受講を希望される方は、実施要項に従ってお申し込み下さい。
なお、コロナ感染拡大等により、海外講師の渡航が困難になった場合は開催を中止し、参加料は返金いたします。
         記
FEI 馬場馬術スチュワード講習会(更新) 
日  程   2022年2月19日(土)~20日(日)
場  所   馬事畜産会館2F 会議室(東京都中央区新川2-6-16)
講  師   Jacques van Daele (BEL)
定  員   20名 ※外国人受講生を含む
受講条件   FEI馬場馬術スチュワード資格を有する者
受 講 料    20,000円
申込締切   
2021年12月21日(火)  
◆
FEI 馬場馬術スチュワード講習会(更新)実施要項(ダウンロード/PDF) 
◆
DRE_course-seminar-promotion application form(ダウンロード/Word) 
 
	 
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
《全日本ジュニア馬場》健康管理・入場制限に関わるお願い(再掲) 
	
	
		 《第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021》の新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策について、再掲いたします。
① 
10月20日(水) までに、下記の特設ホームページURLより所属団体の代表者は
入場者の事前登録 を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドを所属団体宛てに郵送します。※リストバンドをつけていない方は入場できませんのでご注意ください。
※既にご登録されている場合は、変更がなければそのままで、変更する場合は、締切日までに改めてご登録をお願いいたします。 
② 事前登録を行った入場者は、
競技会場に入場する前日から 下記の特設ホームページより
毎日行動記録をご提出 ください。
③ 事前登録を行った入場者は、
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) を必ずインストールしてください。
④ 
「全日本ジュニア馬場馬術大会における新型コロナウイルス対策詳細」 をよくお読みください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
※必ずご確認ください!  
「全日本ジュニア馬場馬術大会における新型コロナウイルス対策詳細」 については
こちら から
入場者の事前登録 および
行動記録 は以下URLから↓
特設ホームページURL: 
https://all-japan-junior-dressage2021.jimdofree.com/ 
※取材等のための来場を希望される方は
広報担当までお問合せ ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
 今大会につきましては、特設のホームページに連絡事項、出番表、結果表等を掲載いたしますので、そちらをご確認いただくようお願いいたします。
 なお、リストバンド、使い捨て馬番号札等は、10月末頃の発送を予定しております。
 感染拡大防止の為、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
 
 
	 
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
海外で行われるCDIグランプリへのエントリーについて 
	
	
		 FEIが公認するCDI(国際馬場馬術競技会)へのエントリーはNF(各国馬術連盟)を通じて行なっていますが、一競技会における同一国からの出場枠数には制限があります。最高クラスのグランプリについては、国際競技力強化策として、一定レベルにある人馬に出場機会を優先するため下記の方針とします。 
 
【CDIグランプリクラスエントリー方針について】 
 馬場馬術ナショナルチームに認定されている選手については制限しませんが、ナショナルチーム以外の選手は、人馬のコンビで日本国内のCDIまたは海外のナショナル競技会におけるグランプリ馬場馬術課目(規定課目)で66%以上の実績を要件とします。なお、海外のナショナル競技については成績を証明する資料を添付すること。 
 Definite Entryの6週間前までに申請があったものをまとめてエントリーし、それ以降は申請が届き次第随時エントリーを行います。 
 
	
	
	aaaa
	
	
	
	
	
	
		
《FEI Awards》に日本馬術連盟がノミネート 
	
	
		 
 
FEIが毎年5つの部門に分けて表彰する《FEI Awards》のAgainst All Odds部門に、日本馬術連盟がノミネートされました。この賞は、困難を克服して事を成し遂げた人や組織に贈られるもので、世界的なパンデミックの中、JRAと協力して東京2020大会の成功に尽力したことがノミネートの理由です。 
一般投票(50%)および選考委員による投票(50%)により、受賞者が決定します。10月5日~17日がオンラインによる一般投票期間です。ぜひご参加ください。  
 
FEI Awardsのページはこちらから 。 
※1部門のみの投票はできません。5部門すべてに投票してください。  
 
	 
	
	aaaa
	
	
 
アーカイブ:
	最新 
	2025-11 2025-10 2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08