アーカイブ:

馬場馬術本部
2017 年 11 月 12 日
川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタが全日本馬場馬術選手権優勝!
 《第69回全日本馬場馬術大会2017 Part I》は最終日の今日(11月12日)、全日本馬場馬術選手権とセントジョージクラス(決勝)の2競技を実施しました。

 全日本馬場馬術選手権には予選を勝ち上がった10人馬が出場、自由演技グランプリで実施しました。川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)が68.850%を獲得して、初出場初優勝を決めました。2位は稗田龍馬&ブラビッシモ(リトルホースクラブ)67.275%、3位は稗田奈緒子&ドン・ルカ(リトルホースクラブ)67.200%でした。



▲川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ
「今日は緊張していて演技のことはほとんど覚えていないんです……。表彰式でカップやリボン、副賞などいろいろと受け取って、全日本選手権優勝の実感が少し湧いてきました。いい馬に乗せていただいたおかげです。クラブのみんなも喜んでくれましたし、林(伸伍)さんの代わりに優勝できたのですごく嬉しく思っています」

 セントジョージクラス(決勝)は自由演技国体成年馬場馬術課目で実施しました。増元真以子&センパーアマーレ(エバーグリーンHG)が71.800%で優勝、2位は原田喜市&デミーロ(蒜山ホースパーク)71.325%、3位は川端俊哉&テッティンガー(アイリッシュアランRS)70.400%といずれも70%を超えました。



▲増元真以子
「ミスがあったのですが、馬が助けてくれている感じです。私は自由演技が苦手なのですが、緊張せずに演技できたのは良かったと思います。今年乗り始めた馬なので、さらに乗り込んで、馬のいいところを見せてきれいな演技ができるようにベースを整えて、また試合に臨みたいです」

最終日の全結果はこちらから
 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 12 日
《CDI Gotemba 2017》実施要項 修正のお知らせ
 12月8日(金)~10日(日)に、御殿場市馬術・スポーツセンターで開催します《CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会》実施要項の宿泊について、一部誤りがありましたので、下記の通り修正しました。

12.宿泊
(1) エントリーと同時申し込みに限り、参加者の所属団体につき1 名の馬付添い人(男子に限る)の夜間休憩室を実行委員会が手配する。なお、寝具は各自持参のこと。1 団体につき1 名まで、馬取扱人(ただし、男子に限る)は会場内の仮眠所を利用することができる。希望者は、御殿場市馬術・スポーツセンター(TEL:0550-80-4150)まで各自で申し込み、宿泊料(1,020 円/1 泊<税込>)を負担のこと。また、寝具は各自で用意のこと。

以上です。

《CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会》実施要項のご確認は、大会ページから。

【大会情報】
大 会 名:CDI Gotemba 2017 国際馬場馬術大会
期  間:2017年12月8日(金)~10日(日)
会  場:御殿場市馬術・スポーツセンター
申込締切:2017年11月16日(木)
※CDI Gotemba 2017へ出場するためには、人馬共にFEI登録が必要です。FEI登録状況を確認のうえ、早めにお手続きください。

 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 12 日
《全日本馬場PartⅠ》最終日 全結果
 11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》最終日の結果を掲載いたします。

11月12日(日)

第 7競技 全日本馬場馬術選手権           結果(13:40掲載)

第 9競技 セントジョージクラス馬場馬術競技(決勝) 結果(12:15掲載)

最終日結果一括ダウンロードはこちらから

更新履歴
12:15 St 掲載
13:40 GpFree 掲載
 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 11 日
《全日本馬場Part I》2日目速報
 《第69回全日本馬場馬術大会》2日目の今日は、インターメディエイト、Sクラス、Mクラス、Lクラスの各決勝競技、グランプリスペシャル、セントジョージ(予選)の計6競技を実施しました。

 インターメディエイト(決勝)は自由演技で実施しました。仁川アジア大会代表コンビの林伸伍&ヴェラヌス(アイリッシュアランRS)がその実力を発揮して72.375%で優勝しました。2位は齋藤久未&フルストプレス(ツクバハーベストガーデン)69.450%、3位は稗田龍馬&トレントン(リトルホースクラブ)68.875%でした。



▲林伸伍
「緊張しやすい馬で、昨日はミスが出てしまいました。今日は、完璧な演技ではありませんでしたが、ミスを修正できました。演技と曲もぴったり合って良かったです」

 Sクラス(決勝)は、予選から順位を1つ上げた稗田龍馬&ダンテ(リトルホースクラブ)が64.955%で優勝、2位は永見一平&ヒストリー(ESJ)64.911%、3位は高校3年生の重藤エディット彬&タベアカトップダンサー(藤沢RC)64.824%と、上位3人馬は大接戦でした。



▲稗田龍馬
「昨日2位だったので、今日は逆転できるように攻めつつ丁寧に乗りました。馬も頑張ってやってくれました。ダンテはものすごく真面目でお利口な馬です。オーナーさんも喜んでくれると思います」

 Mクラス(決勝)は、増元真以子&センパーフィデリス(エバーグリーンHG)が68.029%で予選に続いて優勝、2位は石川正直&ロイヤルチャームM(ホースガーデン)67.171%、3位は草薙達也&ジヴェルニー(座間近代RC)64.898%でした。



▲増元真以子
「昨年は予選落ちしたので、1年間かけて改造してきました。元々持っているものを引き出しながら、コレクションしても馬が硬くならないように心がけてきました。来年はSクラスに挑戦したいと思っています」

 Lクラス(決勝)は、予選競技に続いて林伸伍&ランドフィガロ(アイリッシュアランRS)が優勝。71.436%のハイスコアでした。2位は永見一平&フロレンス(ESJ)68.965%、3位は岡田一将&エオルス(Ross Hof)66.494%で、上位3人馬は予選と同じ順位でした。



▲林伸伍
「ミスもなく、元々持っている馬の動きの良さをアピールできたと思います。少しずつクラスを上げていけるように、これからトレーニングしていきたいです」

 グランプリクラスは、2日目の今日はグランプリスペシャルを実施しました。初日のグランプリ馬場馬術課目で1位だった林伸伍&オテロが、競技直前に棄権するというハプニングがあり、12人馬の戦いとなりました。川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアランRS)が65.940%で1位、2位は稗田龍馬&ブラビッシモ(リトルホースクラブ)65.764%、3位は渡辺弘&レッドフォード(日本デジタル研究所RC)64.254%でした。明日の選手権競技には10人馬が進みます。

▲川端俊哉&ラムゼス・デアツヴァイタ
「初めてのグランプリスペシャルだったので、間違えないように回ることで頭がいっぱいでした。運動は馬が全部やってくれました。明日もうまく回れるように頑張ります」

 セントジョージクラス(予選)は、増元真以子&センパーアマーレ(エバーグリーンHG)が69.034%で1位、原田喜市&デミーロ(蒜山ホースパーク)が68.157%で2位、稗田龍馬&ファーストレディ(リトルホースクラブ)が67.894%で3位でした。明日の決勝には15人馬が進みます。

今日の競技結果はこちらから
 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 11 日
《全日本馬場PartⅠ》第2日目 全結果
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 10 日
《全日本馬場Part I》開幕
 御殿場市馬術・スポーツセンターで《第69回全日本馬場馬術大会2017 Part I》が開幕しました。
 この大会では、今年の馬場馬術日本一を決める全日本馬場馬術選手権競(グランプリクラス)をはじめ、インターメディエイトI、セントジョージ賞典、Sクラス、Mクラス、Lクラスを実施します。

 選手権競技は最終日に自由演技グランプリで実施しますが、今日はその予選競技であるグランプリ馬場馬術課目を実施しました。出場は16人馬。林伸伍&オテロ(アイリッシュアランRS)が66.680%で1位、稗田龍馬&ブラビッシモ(リトルホースC)が65.860%で2位、稗田奈緒子&ドン・ルカ(リトルホースC)が65.220%で3位でした。58%以上を獲得した13人馬が明日のグランプリスペシャルに進みます。


▲林伸伍&オテロ

「2歩毎と歩毎の踏歩変換で失敗がありましたが、それ以外は良かったと思います。この馬で競技に出るのは今回が2回目なので、明日はさらに良くなってくれると思います。グランプリスペシャルでは今日のミスを修正して、この馬のいいところを見せられるように頑張ります」

 インターメディエイトI(予選)には17人馬が出場しました。稗田龍馬&トレントン(リトルホースC)が68.113%で1位、林伸伍&ヴェラヌス(アイリッシュアランRS)が67.061%で2位、寺島博&ロイヤルダンスク(パラドール ドレッサージュS)が66.885%で3位でした。自由演技で行う明日の決勝競技には上位12人馬が進みます。

 Sクラス(予選)は増元拓巳&ファルーシュ(エバーグリーンHG)が67.888%で1位、稗田龍馬&ダンテ(リトルホースC)が67.666%で2位、永見一平&ヒストリー(ESJ)が66.722%で3位でした。

 Mクラス(予選)は増元真以子&センパーフィデリス(エバーグリーンHG)が68.107%で1位、草薙達也&ジヴェルニー(座間近代RC)が65.675%で2位、石川正直&ロイヤルチャームM(ホースガーデン)が65.179%で3位でした。

 Lクラス(予選)は林伸伍&ランドフィガロ(アイリッシュアランRS)が71.551%のハイスコアで1位、永見一平&フロレンス(ESJ)が68.792%で2位、岡田一将&エオルス(Ross Hof)が67.873%で3位でした。

Sクラス・Mクラス・Lクラスは、それぞれ上位15人馬が明日の決勝競技に進みます。

今日の全競技結果はこちらから



 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 10 日
《全日本馬場PartⅠ》第1日目 全結果
 11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》第1日目の結果を掲載いたします。

11月10日(金)

第1競技 グランプリクラス馬場馬術競技(予選)① 結果(14:00掲載)

第2競技 インターⅠクラス馬場馬術競技(予選)  結果(12:30掲載)

第4競技 Sクラス馬場馬術競技(予選)       結果(17:10掲載)

第5競技 Mクラス馬場馬術競技(予選)      結果(17:10掲載)

第6競技 Lクラス馬場馬術競技(予選)       結果(12:30掲載)

第1日目結果一括ダウンロードはこちらから

更新履歴
12:30 Int I 掲載
12:30 L 掲載
14:00 GP 掲載
17:10 S 掲載
17:10 M 掲載

 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 8 日
《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》日本代表選手が表彰台へ!
 11月5日(日)~7日(火)、台湾馬術連盟が主催する《CDIY/CSIJ-B Taipei 2017》に、日本代表選手2名が参加しました。本大会はジュニア選手を対象とした障害馬術と馬場馬術の大会で、貸与馬形式で実施。それぞれ個人戦と、招待国と台北の選手が2人でチームを組むチーム戦が行われました。日本からは、障害馬術に吉田ことみ選手、馬場馬術に福岡珠緒選手がそれぞれ出場。吉田選手は障害馬術で個人優勝・チーム3位。福岡選手は馬場馬術で個人6位・チーム優勝と活躍しました。



好成績を収めた日本チーム。左から、応援に訪れた吉田なな美さん、吉田監督、吉田選手、福岡選手、照井監督



障害馬術・個人戦で優勝した吉田選手(中央)



馬場馬術・チーム戦で優勝した福岡選手(右)


大会名:CDIY/CSIJ-B Taipei 2017
期 間:11月5日(日)~7日(火)
場 所:Hannover Equestrian Club(台湾・台北)


《派遣選手団》
(障害馬術)
 監督   吉田裕之(MITA馬事公苑 吉田stable)
 選手   吉田ことみ(MITA馬事公苑 吉田stable)
(馬場馬術)
 監督   照井愼一(JOC専任コーチングディレクター/馬場馬術本部長)
 選手   福岡珠緒(リトルホースクラブ)
 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 2 日
《全日本馬場PartⅠ》 タイムテーブル 発表
 11月10日から12日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》タイムテーブルを発表いたします。


第69回全日本馬場馬術大会2017 PartⅠ》 タイムテーブル



 
aaaa
馬場馬術本部
2017 年 11 月 2 日
馬場馬術に関する選手向け説明会の開催について
馬場馬術選手向け説明会を下記の2会場にて開催します。
ナショナルチームメンバー、海外で活動をされている選手あるいは検討されている選手は、ぜひご参加ください。トレーナー、ホースオーナーの方もご参加いただけます。
なお、会場の都合上、11月13日(月)までに参加される方全員の氏名を事務局までお知らせ下さい。

            記
1.日 程
  EU会場    2017年11月21日(火)13:30~  Kasselmann厩舎
                                                                         (Am Borgberg 3 49170 Hagen a.T.W.)
  東京会場  2017年11月28日(火)13:30~  馬事畜産会館2F 会議室
                         (東京都中央区新川2-6-16)

2.内 容
  -アジア競技大会の選考について
  -世界馬術選手権大会および東京オリンピックに向けた強化対策について




 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.05.02
  • 2025.05.02
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04