アーカイブ:
公認競技会主催団体のみなさまへ 事前登録確認徹底のお願い
公認競技会に出場するためには、会員登録、騎乗者資格登録および乗馬登録が必要です。また、障害馬術競技に出場する馬匹は併せてグレード申請が必要です。
特に年度替わりの4月の競技会では更新登録漏れが発生しやすいため、事前確認の徹底をお願いいたします。
この度、ウェブサイトに、来年度の登録が完了しているかどうかを確認できる機能を追加しました。会員一覧・乗馬一覧の各検索条件設定画面で、承認状況を「来年度」に切り替えて検索していただくと、平成26年度中でも平成27年度の登録が完了しているかご確認いただけるようになりましたので、是非ご活用ください。
【
乗馬検索画面】
【
会員検索画面】
aaaa
平成27年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
平成27年度公認馬場馬術競技会審判長リストをご案内いたします。
公認競技会を主催されるみなさまにおかれましては、リストをご確認のうえ委嘱をお願いいたします。
平成27年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
aaaa
《CDI3* Tokyo 2015》実施要項掲載のお知らせ
《CDI3* Tokyo 2015》の実施要項を掲載しました。
本大会では、以下の課目を実施します。
第1競技 FEIグランプリ馬場馬術課目2009〔CDI3★〕
第2競技 FEIグランプリスペシャル馬場馬術課目2009〔CDI3★〕
第3競技 FEI自由演技グランプリ馬場馬術課目2009〔CDI3★〕
2月28日(土)必着でお申し込みください。
なお、申し込みは書類申請のみとさせていただきますのでご了承ください。
実施要項・参加申込書は
こちら からご覧ください。
なお、公認競技会の《桜まつりドレッサージュ2015》が併催されますので
イベントカレンダーページからご確認ください。
aaaa
《CDI3* Tokyo 2015》開催のお知らせ
当連盟主催でCDI3*を開催することとしましたのでお知らせいたします。
なお、実施要項は完成次第掲載いたします。
大会名 : CDI3* Tokyo 2015
日 程 : 平成27年4月4日(土)~5日(日) (4月3日(金)インスペクション・打ち合わせ会)
場 所 : JRA馬事公苑(東京都世田谷区)
aaaa
《ドレッサージュ・フォーラム》開催のお知らせ
《ドレッサージュ・フォーラム 2015》を下記の通り開催いたします。
このフォーラムは、《平成26年度馬場馬術強化訓練》の一環として開催し、訓練招聘コーチであるJürgen KOSCHEL氏(GER)、馬場馬術本部委員、オリンピックライダーをパネリストに迎え、有益な情報を提供できるよう企画しております。
当連盟の個人会員の方であればどなたでも参加できますので、奮ってお申し込みください。
日時 平成27年2月13日(金) 18:00~20:00
日時 フォーラム終了後、パネリストとの情報交換会(1時間程度)を行います。
会場
ホテルルートイン御殿場駅南 1 階レストラン花茶屋(外部リンク)
静岡県御殿場市川島田628-16 (TEL:0550-70-1155)
JR御殿場駅より徒歩5分
パネリスト Jürgen KOSCHEL 馬場馬術強化訓練招聘コーチ (GER)※通訳あり
瀬理町 芳隆 馬場馬術副本部長
北井 裕子 アシェンダ乗馬学校
テーマ
●若い人馬の発掘と教育について
●2020東京オリンピックに向けて
●ドイツの馬生産について
参加料 1,000円(情報交換会費用を含む)
申込締切日 2月2日(月) 正午 必着
開催要項、参加申込書は
こちらから
aaaa
《馬場馬術強化訓練》実施要項 発表!
《平成26年度馬場馬術強化訓練》の実施要項を掲載いたしました。
今年の講師は、ユルゲン・コシェル氏。これまでにフィンランド、スペイン、オランダ、スイス等のドレッサージュライダーのトレーナーとして活躍、現在はドイツのヤング・グランプリライダーのブンデス・トレーナー(NFのトレーナー)を務めています。
平成23~25年度の馬場馬術強化訓練の講師を務めたクリストフ・コシェル氏の父であり、クリストフ氏とともに多くの選手と馬を発掘、育成してきました。近年では、2012年ロンドンオリンピックで個人8位に輝いたクリスティナ・シュピーレを発掘し、ドイツの団体銀メダルに大きく貢献しました。
一方、馬場のグランプリクラス、障害の大障害クラスにあたるClass 1のライダーライセンスを両種目とも持つ、数少ないトレーナーの一人でもあります。
強化訓練の実施要項・参加申込書等(PDF形式)は
こちらから
参加申込書等(MS-Word形式)は
こちらから
日 程:平成27年2月9日(月)~14日(土)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター
講 師:Jürgen KOSCHEL氏(GER)
締 切:平成27年1月26日(月)
本強化訓練は、ナショナルあるいはプログレスチームメンバーで、昨秋の全日本大会のFEI課目での入賞者を中心に、より一層の競技力向上を目的として実施しますが、自由にご見学いただけますので、お気軽にお越しください。
また、期間中、ドレッサージュフォーラムを計画しています。ドレッサージュフォーラムの詳細は後日お知らせいたします。
aaaa
FEI馬場馬術課目改定に伴う国内対応について(2015年1月1日施行)
FEI馬場馬術課目が改定され、国際競技では、2015年1月1日から実施されることとなりました。
FEIグランプリスペシャル (総合観察の変更)
FEIグランプリ (総合観察の変更)
FEIインターメディエイトⅡ (総合観察の変更)
FEIインターメディエイトB (経路の変更)
FEIインターメディエイトA (経路の変更)
FEIインターメディエイトⅠ (総合観察の変更)
FEIセントジョージ賞典 (総合観察の変更)
認定種目として採用している《グランプリスペシャル》《グランプリ》《インターメディエイトⅠ》《セントジョージ賞典》につきましては、総合観察の変更(3にStraightnessが追加)のみで、経路自体に変更はないことから、導入に際し大きな問題はないと判断し、国内競技でも2015年1月1日から導入することといたします。
《インターメディエイトⅡ》は認定種目外ですが、日本語版をダウンロードページに掲載いたします。
《インターメディエイトB》および《インターメディエイトA》につきましては、翻訳は行いませんのでご了承ください。
原文は
こちら(FEIのサイトにジャンプします)
日本語版は
こちらから
aaaa
《馬場馬術審判員研修会(近畿地区1/24~25)》実施要項掲載のお知らせ
《平成26年度第6回馬場馬術審判員研修会(近畿地区) 兼 馬場馬術1級審判員検定試験》の実施要項を掲載いたしました。
日 程 平成27年1月24日(土)~25日(日)
場 所 (公財)神戸乗馬倶楽部
こちらからご覧ください。
・
参加ご希望の方は、1月13日(火)正午までにお申し込みください。
なお、本研修会は、中止とした《平成26年度第2回馬場馬術審判員研修会(近畿地区/RCクレインオリンピックパーク)》の代替として開催いたします。
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》全成績掲載(12/1更新)
《第66回全日本馬場馬術大会2014PartⅠ》の全成績を掲載いたします。
こちらからご覧ください。
表示されるPDFファイル中、第4競技 セントジョージクラス(予選)の裏面(19位以降)が
欠落していました。お詫びして訂正いたします。(12月1日)
aaaa
《全日本馬場Part I》最終日速報(11月30日)
aaaa
アーカイブ: