アーカイブ:
《アジア大会》馬場馬術個人戦最終結果
aaaa
《アジア大会》馬場馬術個人第2ラウンド出番決定
《第17回アジア競技大会(2014/仁川)》馬場馬術競技個人第2ラウンドは、明日(9月23日)に行われます。スタート時刻は13時、15人馬が出場します。日本代表2人馬の出番と時刻は次の通りです。
10番 14:45 佐渡一毅&ウィネトウ
13番 15:15 中村公子&パシフィックB
アジア大会馬術競技の公式ページはこちらから。
aaaa
《アジア大会》馬場馬術個人戦第1ラウンド結果速報
aaaa
《アジア大会》馬場馬術個人戦第1ラウンド
《第17回アジア競技大会(2014/仁川)》は今日(9月21日)13時から馬場馬術個人戦の第1ラウンドが行われます。この競技には昨日の団体戦の上位30人馬が出場します。昨日の上位グループは今日の出番が後半になるため、成績が良かった日本の4人馬は後半に集中しています。
22番 16:39 中村公子&パシフィックB
23番 16:48 佐渡一毅&ウィネトウ
25番 17:21 奥西真弓&フリースタイル35
27番 17:39 林伸伍&ヴェラヌス
第1ラウンドの上位15人馬が明後日(9月23日)の第2ラウンドに進出することになりますが、各国2人馬までという制限があるため、日本代表の4人馬とも15位以内に入った場合でも第2ラウンドに出場できるのは2人馬のみとなります。
今日の第1ラウンドはインターメディエイトI、明後日の第2ラウンドは自由演技インターメディエイトで行われます。
アジア大会馬術競技の公式ページはこちらから。
aaaa
《アジア大会》馬場馬術、団体銀メダル!
アジア大会馬場馬術競技・団体戦で日本チームは銀メダルを獲得しました! 1位は韓国(71.746%)、2位は日本(69.842%)、3位は台北(67.386%)でした。

監督・選手のコメントは次の通りです。
◆監督:照井 愼一
広州大会でメダルが獲れなかったので、今回は何が何でもという気持ちで来ました。選手全員が一生懸命やってくれて、チームとしてのアベレージが高かったことがこの結果につながりました。ありがとうございました。
◆奥西 真弓
嬉しいです。皆さんのおかげで私も一緒にメダルを獲ることができました。明日の個人戦にも進むことができるので、また頑張ります。
◆佐渡 一毅
このチームでメダルを獲ることができて最高に嬉しいです! 皆さんありがとうございました。
◆中村 公子
やったー! ありがとうパッシー、ありがとうみんな。すべての人に感謝!!
◆林 伸伍
絶対にメダルを獲る!という気持ちでここに来ました。みんながベストを尽くして獲ったメダルなので、とても嬉しいです。
アジア大会馬術競技の公式ページはこちらから。
aaaa
《アジア大会》馬場馬術競技・団体戦速報
《第17回アジア競技大会(2014/仁川)》馬術競技が今日から始まります。今日は馬場馬術競技の団体戦。セントジョージ賞典を使用し、各国の上位3人馬の得点率の合計により順位が決まります。
団体戦参加国は8ヵ国、国の出番順に、インドネシア、日本、インド、台北、タイ、中国、韓国、カザフスタンです。日本代表4人馬の出番順と時刻は次の通り。随時記事をアップする予定です。
1番 12:00 奥西真弓&フリースタイル35
8番 13:03 佐渡一毅&ウィネトウ
17番 14:52 中村公子&パシフィックB
25番 16:18 林伸伍&ヴェラヌス

▲競技場の全景。右手奥に見えるのが準備運動場。
出番1番の奥西&フリースタイル35は、しっかりとまとめてミスなく演技を終えました。得点率は68.895%。日本チームは良いスタートを切りました。

▲奥西真弓&フリースタイル35
「昨日は体調を崩してしまい、最後の調整ができませんでした。今日も気合で本番だけ何とか頑張りました。私のエネルギー不足だったところはありましたが、大きなミスもなく終えることができました。フリースタイルも落ち着いて私の指示に一つひとつ耳を傾けてくれました。また、サポートしてくださったチームの皆さん、日本から応援に来てくださった皆さんに感謝しています。国際競技で68%をとったのは初めてなのでとても嬉しいです」
日本の2番手、佐渡&ウィネトウはミスなく大きな動きを見せて69.184%を獲得。日本チーム、好調です。

▲佐渡一毅&ウィネトウ
「馬がピリッとしていていつ暴れるかなという感じだったのですが、よく我慢してくれました。これまでトレーニングしてきたことが演技につながった内容だったので良かったです。特に速歩は今まで少し急ぐような歩様だったのですが、それを溜めて上にあがってくるような動きをつくってきて、それがうまく表現力として見せられたかなと思っています」
3番手は中村&パシフィックB。馬のテンションがかなり高い様子でしたが、ベテランの中村はその厳しい状況を乗り切って68.947%を獲得しました。

▲中村公子&パシフィックB
「テンションが高くてどうしようかという状態で、中に入ってから馬が前のめりになってしまったことは後悔が残りますが、頑張りました。今まで国内では大きな競技会にも限りなく出ていたのですが、こんな大舞台は私も馬も初めてで雰囲気にも慣れていないので、『国体と同じ』と自分に言い聞かせていました(笑)。最後に林君が出るので期待して何とかチームのメダルがとれたらと思います」
4人目の林&ヴェラヌスがやりました! 71.395%を出して会心のガッツポーズで演技を終えました!

▲林伸伍&ヴェラヌス
「最高です。こんな点数を出したことがないので自分でもびっくりですけれど、準備運動から馬の調子が今までにないくらい良かったので自信はありました。馬が僕の方にすべて神経を集中してくれて、すべての運動において自分の思う通りに運動ができました。これは今までにない経験でした。皆さんのサポートや、自分がこの大会のために準備してきたこと、そして馬が日に日に良くなってきていたことすべてが重なって、僕は競技だけに集中できたことが、この結果につながったのだと思います」
アジア大会馬術競技の公式ページはこちらから。
aaaa
《アジア大会》いよいよ開幕!
《第17回アジア競技大会(2014/仁川)》が開幕します。馬術競技は馬場馬術(9月20日~23日)、総合馬術(9月24日~26日)、障害馬術(9月28日~30日)の順に行われます。
今日(9月19日)は馬場馬術のホースインスペクションとファミリアライゼーション(競技アリーナの馴致)が行われました。明日(9月20日)実施される団体戦では、日本の出番は2番、各選手の出番と時刻は以下のようになりました。
1番 12:00 奥西真弓&フリースタイル35
8番 13:03 佐渡一毅&ウィネトウ
17番 14:52 中村公子&パシフィックB
25番 16:18 林伸伍&ヴェラヌス

▲ホースインスペクションの様子

▲ファミリアライゼーションの時間は各国15分ずつ
アジア大会馬術競技のスタートリスト・結果等はこちらから。
aaaa
《全日本馬場Part I》実施要項掲載のお知らせ
11月28日から30日まで御殿場市馬術・スポーツセンターで開催します《第66回全日本馬場馬術大会2014 Part I》の実施要項を発表いたします。
なお、CDIは実施しないこととしました。ただし、外国人審判員を数名招聘する予定です。
実施要項の確認は
大会ページから。
aaaa
《馬場馬術ジュニア海外強化合宿》近況報告
8月25日から30日まで、ドイツ・ワーレンドルフのディルク・ヘーゼ厩舎にて《平成26年度馬場馬術ジュニア海外強化合宿》を行なっています。
合宿では、
基礎練習と経路の回り方を中心に、午前と午後の2回ずつ毎日トレーニングを受けてきました。最終日の30日にはドイツ人審判員をお招きし、合宿の仕上げとして実際に経路をまわり、トレーニングの成果を評価して頂きました。
選手団が着ているお揃いのウェアは、日本馬術連盟オフィシャルサプライヤー『株式会社日本馬事普及』より提供されたものです。

(左より)小森、駒場、重藤、新関選手
aaaa
《全日本ジュニア馬場》最終日速報
aaaa
アーカイブ: