アーカイブ:
2013年《全日本エンデュランス》 の開催地希望調査について
エンデュランス本部では、《第14回全日本エンデュランス馬術大会2013》の開催地の希望調査を致します。
開催を希望する団体は平成24年11月19日(月)までに別紙の様式にてご申請をお願いします。
なお、開催条件は下記の通りと致します。
<開催条件>
・2013年(平成25年)9月21日(土)から23日(月・祝)の期間で開催できること。
・少なくとも50馬房を用意できること。
・国際馬術連盟エンデュランス競技会規程第7版に基づいた120kmのコース設営ができること。
・申請者は公認エンデュランス競技会の開催実績のある団体であること。
・大会運営費としての収入源が確保できること(一部助成あり/詳しくは事務局までお問い合わせください|TEL:03-3297-5611)。
申請書様式(WORD)
aaaa
《全日本エンデュランス》大会速報!
ようやく秋らしくなってきた北海道の鹿追町ライディングパークを発着点とする特設コースで、第13回全日本エンデュランス馬術大会が開催され、120kmの選手権競技と80kmの一般競技が実施されました。
選手権競技
21人馬のエントリーがあり、1人馬の棄権があったため20人馬が出場し、120kmコースで4区間の走行タイムが競われました。優勝は、2位以下に30分以上の差をつけて清野浩司&連音(北海道エンデュランス協会)。2位は谷邦彦&勝太郎(山梨県馬術連盟)、3位は名取京子&ドクター(北海道エンデュランス協会)となりました。「昨年は2レグで自分の体調不良のため棄権となり、オーナーや馬に申し訳ありませんでした。今回は完走できればいいと思っていましたが、実力以上に頑張れました。最後はもうヘロヘロでした。(笑)」(清野)
一般競技
12人馬が参加し、80kmのコースで3区間のレースを制したのは、第2レグから独走態勢でレースを引っ張った谷口須美夫&チェリーブルーム(北海道エンデュランス協会)。2位は谷口雅恵&海ツバメ(北海道エンデュランス協会)、3位は阿部睦也&鈴の助(北海道エンデュランス協会)となりました。「この馬は前進気勢が強く、1頭で走れるから偉いです。べストは80kmだと思いますが、条件が整えばいずれ120kmにも挑戦したいです」(谷口須)
aaaa
《全日本エンデュランス》まもなく開幕!
鹿追町ライディングパークの特設コース(北海道河東郡)にて、明日(9月22日)の未明より《第13回全日本エンデュランス馬術大会2012》が始まります!
ゴール時間は22日の午後を予定しておりますの、是非お気軽にご観戦にお越しください!
選手権競技(120km) 3:00am スタート ~ 15:00ごろ ゴール(予定)
一般競技(80km) 5:00am スタート ~ 正午ごろ ゴール(予定)
aaaa
《全日本エンデュランス》エントリー受付 開始!
《第13回全日本エンデュランス馬術大会2012》のエントリー受付を開始しました!
申込〆切は、
8月31日(金)17時必着です。
実施要項等のご確認は
こちらから。
aaaa
《世界エンデュランス選手権大会》の参加意思表明について
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》の参加意思表明を行なった人馬は下記の通り2 組でした。これらの人馬は、実施要項に定められた出場最低基準を満たしていることから、出場人馬と決定しましたのでお知らせ致します。
なお、出場最低基準を取得する締め切り日および参加人馬数にまだ余裕があるので、参加を希望する選手は事務局までお問い合わせ下さい。
記
出場人馬 ①蓮見 清一&カリーム
②北池 ひろみ&ギィタップ
aaaa
《世界エンデュランス選手権大会》選考基準について
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》の実施要項を入手しましたのでお知らせいたします。
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》 実施要項
定員を超える参加希望選手がいた場合、下記の選考基準に基づき選考を行ないますので、参加を希望する選手はご確認の上、
2012年5月10日(木)までに参加意思表明書の提出をお願いいたします。
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》 出場人馬選考基準
《世界エンデュランス選手権大会(2012/Euston Park・GBR)》 参加意思表明書
aaaa
エンデュランス競技のランキングポイントが始まります!
平成24年度より、《公認エンデュランス競技会》のランキングポイント制度が始まります。
新システムの導入により、各競技会の成績も本ウェブサイトからいつでも閲覧できるようになります。
ポイント制度の詳細については、
こちらの「日本馬術連盟競技会規程第24版」からご確認ください。
aaaa
日本馬術連盟競技会規程第24版を掲載しました
「日本馬術連盟競技会規程第24版」を掲載いたしました。
ダウンロードは
こちらから。
aaaa
日馬連競技会規程の改定について
日本馬術連盟競技会規程第24版につきましては、FEI各種競技会規程を反映するための作業を進めております。
今回の改定では、従来FEI規程を準用していた条文を日馬連規程に取り込むこととしたため条文数が大幅に増え全面改定となりますが、競技に直接影響するものではござません。また、各競技に共通する事項として新たに国内対応版の法務制度を取り入れますが、競技規程同様に従来FEI一般規程を準用していた条文を取り入れたものです。
完成版につきましては、4月中に改めてご案内いたしますが公開までは第23版適用でご対応をお願いいたします。
aaaa
エンデュランス審判員の認定について
エンデュランス審判員を認定しましたのでお知らせいたします。
詳しくは
こちら
aaaa
アーカイブ: