アーカイブ:
《エンデュランス審判員研修会》について(2/5更新②)
受講者(聴講者)には申請書に記載のメールアドレス宛に「令和2年度エンデュランス審判研修会兼エンデュランス審判員昇格検定試験」というタイトルでCisco Webex Meetings 会議システムへの招待状を送信しました。受講予定者で招待メール未着の方はこちらにご連絡ください。
(2月5日更新②19:25更新)
******************
受講(聴講)受付完了者には2月5日付で申請書に記載のメールアドレスに「令和2年度エンデュランス審判員研修会について」(ご案内、注意事項)と「Cisco Webex Meetings 設定マニュアル」をメール送信しました。未着の方はこちらにご連絡ください。
(2月5日更新)
******************
《令和2年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》の受講申し込みは
締め切りました。
受講(聴講)受付完了者には2月2日付で申請書に記載のメールアドレス宛ご案内を送信しました。未着の場合は以下のアドレスまでお問合せください。
尚、今回の研修会新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、対面形式の研修会ではなく、WEB会議システムを利用したオンライン配信形式で実施します。実施要項にも記載しております通り、受講希望の方は、インターネット環境及びPC、WEBカメラ・マイク等の機材、あるいはスマートフォン、タブレット端末等のいずれかを
ひとり一台ずつご用意ください。
端末を共有しての受講(聴講)は認められませんのでご了承ください。
実施要項の確認は
こちらから。
お問合せ:
事務局エンデュランス担当メール
※日馬連事務局は現在新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環で、時短勤務及び分散出勤を行っております。お問合せはメールでお願いいたします。
aaaa
《エンデュランス審判員研修会 兼 検定試験》実施要項 発表
《令和2年度エンデュランス審判員研修会 兼 エンデュランス審判員昇格検定試験》の実施要項を発表いたします。
受講を希望される方は実施要項をご確認いただき、締切日までにお申し込みください。
尚、今回の研修会新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、対面形式の研修会ではなく、WEB会議システムを利用したオンライン配信形式で実施します。受講希望の方は、インターネット環境及びPC、WEBカメラ・マイク等の機材、あるいはスマートフォン、タブレット端末等を各自ご用意ください。
日程:2021(令和3)年2月6日(土)
申込締切:2021(令和3)年1月22日(金)
実施要項・受講申込書は
こちらから。
aaaa
公認競技会主催者のみなさまへ(競技会開催電子申請の試験導入について)
来年1月から公認競技会開催申請の完全電子化を目指し、この度、試験導入を行うこと
といたしましたのでお知らせいたします。
詳しくは、個別にご説明させていただきますので、今後、競技会を開催される場合は、
実施要項・役員表等がご準備できた段階で、担当(荒井)までご一報くださいますよう
お願いいたします。
現在、事務局は分散勤務を行っておりますので、お手数ですが、ご連絡はEメールで
お願いいたします。
連絡先:arai★equitation-japan.com (★を@に変えてください)
なお、申請期限は書類申請・電子申請とも大会開催の1ヶ月前ですのでご留意ください。
aaaa
公認競技会主催者のみなさまへ(公認申請時のお願い)
新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに、主催者が準備すべき事項として、「新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策責任者を指名して、会場内における各施設において、関係者による防止対策が実行されているか確認すること。」と示されたことを受け、当面の間、競技会の公認申請時に「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者」の設置を確認することといたします。
つきましては、公認申請時にご提出いただく申請書の当該欄に「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策責任者」の記載をお願いいたします。
最新の公認申請書はこちらから
aaaa
日本馬術連盟主催大会の開催および公認競技会の再開について
日本馬術連盟主催大会および公認競技会について、政府あるいは各自治体から発令される情報に基づき、以下の通り開催を再開する予定です。別途定める『馬術競技会における新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大予防ガイドライン』に従って運営してください。なお、新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては再度中止となることもあります。
※『馬術競技会における新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大予防ガイドライン』は後日発表します。
【日本馬術連盟主催大会について】
今年度の全日本大会について下記のとおりといたします。
なお、公認競技会の実績をもとにした参加資格については、各大会の実施要項に記載いたします。実施要項は6月25日に開催する理事会後に発表いたします。
5月29日~31日 全日本ヤング総合馬術大会 (中止)
※ヤングライダー選手権競技のみ全日本ジュニア総合馬術大会内で実施
7月4日~5日 全日本馬場馬術大会Part II (中止)
9月12日~13日 全日本ジュニア総合馬術大会 山梨県馬術競技場
9月11日~13日 CCI2★ 山梨県馬術競技場
9月20日~22日 全日本ジュニア障害馬術大会(※1) 山梨県馬術競技場
9月20日~21日 全日本エンデュランス馬術大会 (中止)
10月23日~25日 全日本総合馬術大会 三木ホースランドパーク
11月6日~8日 全日本馬場馬術大会Part I 御殿場市馬術・スポーツセンター
11月12日~15日 全日本障害馬術大会Part I 三木ホースランドパーク
11月21日~22日 全日本ジュニア馬場馬術大会 御殿場市馬術・スポーツセンター
12月25日~27日 全日本障害馬術大会Part II 三木ホースランドパーク
(※1)完走実績カウント期間は2019年7月1日から2020年8月10日までとする。完走実績は、今年度に限り、出場クラスと同等もしくはそれ以上の競技で完走2回(同一大会内で可)、そのうち1回は減点4以内とする。
【公認競技会の再開について】
7月1日からすべての種別の公認競技会を再開することとして申請を受け付けます。なお、7月中に開催する競技会については、開催日の2週間前までを申請期限といたします。
(注)障害馬術競技について
申請可能な競技会は、1スター/2スターの新規、および日程調整会議で決定している3スター/4スター(日程変更不可)に限ります。公認の認定中止期間に予定されていた3スター/4スターを日程変更して同じカテゴリーでは開催することはできませんので、ご承知おきください。
なお、4スターについては、大障害A(CSI-W)と大障害Bを実施していただきます。
aaaa
日馬連主催大会の開催および公認競技会等の再開について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当連盟では政府の緊急事態宣言を受けて、8月末までの全日本大会および4月第2週から当面の間公認競技会を中止してまいりましたが、5月25日に全国的に緊急事態宣言が解除され、6月19日には移動制限もなくなる見込みとなりました。
現在、主催大会の開催ならびに公認競技会の開催条件等について、感染症対策の専門家の意見を踏まえて協議しており、公認競技会につきましては7月1日に再開する方向で検討中です。
詳細につきましては改めて発表いたします。
aaaa
【重要】全日本大会および公認競技会について(新型コロナウイルス対策)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、当連盟では2月28日および3月26日に公認競技会を含むイベント開催についての指針を発表して、皆様の協力をお願いしてまいりましたが、感染拡大が止まらない現状を鑑み、8月末までに予定している全日本大会を開催しないこと、および4月第2週以降から当面の間、公認競技会の公認中止を決定したことをお知らせいたします。
申請済みの4月第2週以降の公認競技会につきましては、申請料を返金いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため政府や各都道府県からは不要不急の外出を自粛するようにとの要請が出ています。馬術界におきましても、2月末から一部の地域で公認競技会が中止されていますが、その反面、開催している競技会を求めて遠方から長距離移動し、参加者が集中する状況が発生しています。苦渋の決断でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止、そして何より皆様の健康を考慮してのこととご理解ください。
新型コロナウイルス感染収束の状況を注視しつつ、改めて9月以降の全日本大会の開催およびそれに先立つ公認競技会の再開時期を発表いたします。
選手および関係者、公認競技会主催者をはじめとする皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしますが、今、最優先されるべきは馬術関係者の皆様の健康です。また、1年後に東京オリンピック・パラリンピックを安全に開催するためにも、日本における感染拡大の終息は急務です。近い将来、安全な環境のなかで馬術競技会を再開するためにも、今は皆様のご理解とご協力を衷心よりお願い申し上げます。
令和2年4月6日
公益社団法人 日本馬術連盟
aaaa
《エンデュランス》獣医師団長リスト 2020年度版
「エンデュランス競技に関する公認競技会規程」第13条に記載の「獣医師団長リスト」(2020年度版)を掲載いたします。
第13条 獣医師団
獣医師団は、獣医師団長リストに掲載された者を獣医師団長とし、獣医師である者で編成すること。
エンデュランス獣医師団長リスト (PDF)
aaaa
《エンデュランス》 競技会関連規程改定のお知らせ
日本馬術連盟競技会関連規程第32版では、FEI規程全面改定に伴いエンデュランス規程を大幅に変更し、令和2年4月1日より施行します。
今回の改定の要旨は以下よりダウンロード可能です。また、全編は4月上旬頃公開予定です。
エンデュランス競技規程の改定について(PDF) (2020年3月24日一部更新)
aaaa
国際資格に関するFEIからの連絡について
国際資格保持者 各位
FEIの各種国際資格について、新型コロナウイルス感染拡大の影響で予定していた業務に従事できないことがあっても、資格維持への影響はない旨がFEIから公表されました。また、今後変更の可能性はありますが、教育プログラムおよび競技会等への従事について、現時点での指針が掲載されていますので、FEI資格をお持ちの方はご確認ください。
- 資格保持のためのオンラインテスト受検および講習会出席義務の期限については変更はありません。
下記リンク先参照のこと
https://inside.fei.org/fei/your-role/medical-safety/coronavirus/update-on-fei-officials
aaaa
アーカイブ: