アーカイブ:

重要なお知らせ
2024 年 10 月 22 日
《エンデュランス》日馬連認定騎乗者資格規程改正について
令和6年度日本馬術連盟認定騎乗者資格規程について、「B級エンデュランス限定」および「エンデュランスC級」における騎乗者資格検定の審査基準を、以下の通り改正いたしました。
詳細は下記資料をご確認ください。

◆騎乗者資格検定の審査基準の改正について(PDF)

また、この改正に伴い、全国乗馬倶楽部振興協会「エンデュランス乗馬技能認定」から、日本馬術連盟「B級エンデュランス限定」への移行要件を「2級以上」→「1級のみ」に変更しました。

◆B級エンデュランス限定への移行措置について(PDF)


 
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 10 月 17 日
《全日本障害2025 PartⅡ》参加条件の変更について
第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡの中障害CおよびDの参加条件(人馬の完走実績)について、以下の通り変更しますので、お知らせいたします。実施要項については、後日発表いたします。

《変更後》
ポイント集計対象期間内に開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で2回以上を完走していること。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 9 月 5 日
《全日本ジュニア障害2025》参加資格の変更について
第49回全日本ジュニア障害馬術大会2025の参加資格について、以下の通り変更しますので、お知らせいたします。実施要項については、後日発表いたします。

《変更後》
2024年7月16日から2025年7月27日までに開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で1回以上、総減点0で2回以上完走していること(二段階走行競技も含む)。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。ただし、スピードアンドハンディネス競技は実績の対象としない。
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 8 月 26 日
《全日本障害PartⅡ》入厩日の変更及びホースインスペクション等について
9月20日から22日まで三木ホースランドパークで開催する《第76回全日本障害馬術大会2024 Part II》の入厩日について、内国産競技のホースインスペクションおよび打ち合わせ会を開催する都合上、以下の通り変更することとなりましたので、お知らせいたします。

《変更前》
9月19日午前8時30分から午後4時まで、20日午前7時から正午12時まで

《変更後》
9
月19日午前7時から午後4時までのみ。20日は入厩できない。


内国産競技のホースインスペクションは、9月19日(木)午後3時から実施します。内国産競技にエントリーしている馬匹は、ホースインスペクションに間に合うように入厩していただきますようお願いいたします。

また、打ち合わせ会は、9月19日(木)午後4時半頃から開始いたします。それ以降の入厩は認められませんのでご注意ください。



変更後の実施要項は大会ページから
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 8 月 13 日
2025年度《全日本ジュニア馬場》実施経路の変更について
 現行のFEI(国際馬術連盟)馬場馬術規程に則り、2025年度(※本年度ではありません)の全日本ジュニア馬場馬術大会より、ヤングライダー選手権およびジュニアライダー選手権における規定演技の実施経路を以下の通り変更いたします。

◆ヤングライダー選手権 規定演技 実施課目
 ・FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目
    ↓
 ・FEIヤングライダー団体馬場馬術課目 (FEIセントジョージ賞典と同じ)

◆ジュニアライダー選手権 規定演技 実施課目
 ・FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目
    ↓
 ・FEIジュニアライダー団体馬場馬術課目

なお、上記の変更に伴い、2024年8月13日(本日)付けで、『全日本馬場馬術大会出場資格取得に関する公認競技会規程』も改訂します。詳細については下記資料をご確認ください
2025年度 全日本ジュニア馬場馬術大会 実施経路の変更について(PDF)

変更した経路の経路用紙は、以下のページからダウンロードできます
ダウンロード>馬場馬術運動課目ページ


 
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 6 月 21 日
《エンデュランス》競技会規程 第822条 に関する補足説明
 令和6年度4月1日より適用されている競技会規程第36版 第8編 エンデュランス競技の「第822条 コース中の援助とフェアプレイ」に関して、補足説明を掲載します。
 詳細については、下記資料をご確認ください。

第822条 コース中の援助とフェアプレイ 補足説明(PDF)

 
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 6 月 8 日
《馬場馬術》サドルパッドに関する補足資料掲載
 令和6年度4月1日より適用されている競技会規程第36版 第4編 馬場馬術競技の第434条馬装-装具1.2 サドルパッドについて、補足資料を掲載します。

第434条馬装-装具1.2 サドルパッド 補足資料(PDF)

 なお、昨年度に実施した一部の審判員講習会の資料で、失権項目に「サドルパッド(鞍下ゼッケン)は白色かオフホワイトであること」と記載していましたが、こちらは誤りで、正しくは合計得点率から0.5%減点となります。お詫びして訂正いたします。
 詳細については、上記資料をご確認ください。

 
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 5 月 23 日
《全日本馬場PartⅡ・CDI・YDS》特設サイト、リストバンドについて
 6月7日~9日に開催する《第76回全日本馬場馬術大会2024 PartⅡ・CDI3*/1* Gotemba 2024・Youth Dressage Show Gotemba 2024》の特設サイトおよびリストバンド事前登録等についてご案内いたします。

◆特設サイトについて
今後、大会スケジュール、連絡事項、出番表、結果等について、すべてこちらの特設サイトに掲載いたしますので、ご確認ください。
特設サイトULR:https://sites.google.com/view/dressage2024part2

◆リストバンドの事前登録について(5/29まで)
ドーピング検査にかかる厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。

《リストバンド配布上限枚数》
 ・選手1名につき1枚
 ・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
  例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
    2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚

※CDI3*/1* Gotemba 2024に出場する馬はS厩舎に入厩します。このS厩舎に入るためには、上記とは別のCDI用のリストバンドへの事前登録が必要になりますので、ご注意ください(リストバンド配布上限枚数は、上記と同じです)

5月29日(水)までに、所属団体の代表者は上記の特設サイトより、選手・関係者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドは、入厩時に馬番号札とともに、会場にてお渡しいたします。







 
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 5 月 7 日
《第36版 第8編 エンデュランス競技 規程》訂正について
 4月1日から施行している《日本馬術連盟競技会規程 第36版 第8編 エンデュランス競技》に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
 なお、訂正箇所は以下の通りです。

<削除>
第825条 馬具と用具
825.6 遵守を怠った場合:役員はいつでもフィールド・オブ・プレイにて人馬コンビネーションの馬具/装具を点検できる。第1回(競技前)インスペクション時に、あるいはその前、もしくは競技開始前か開始時に人馬コンビネーションの馬具/用具が第825条2(許可される馬具)および/または第825条3(禁止される馬具)に違反していると役員が判断した場合は、その馬具/用具を改めるか、取り外すよう当該役員が求めることがある。この役員の指示に従わなかった場合は失格となる。この判断が第1回(競技前)インスペクションの後にくだされた場合は、当該コンビネーションの失格となる。(JEF)


※打消し線箇所(赤字)が削除となり、適用されません。

当該規程の確認&ダウンロードは、規程集>競技関連【JEF】から。



 
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 3 月 29 日
競技会関連規程(令和6年4月改定)掲載
令和6年4月改定の競技会関連規程を順次掲載しておりますので以下の各ページからご確認ください。

 競技関連(日本馬術連盟競技会規程、種目別公認競技会規程、国体規程、ナショナル・プログレスチーム規程 ほか)
 獣医・ドーピング防止(獣医規程、馬インフルエンザ予防接種実施要領、アンチ・ドーピング規程 ほか)
 資格関連(騎乗者資格規程、審判員規程、指導者規程、障害コースデザイナー規程、乗馬登録規程)

なお、「競技会関連規程集 令和6年度版」の書籍の注文開始日につきましては追ってご案内いたします。


 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.08.26
  • 2025.08.08
  • 2025.08.27
  • 2025.08.31
  • 2025.08.22
  • 2025.05.14
  • 2025.07.29
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2025.08.03