アーカイブ:

重要なお知らせ
2024 年 3 月 7 日
《全日本障害3大会2024》実施要項および主な変更点について
2024年度の全日本障害3大会を以下の通り開催することとなりましたので、実施要項と主な変更点をお知らせいたします。

<全日本ジュニア障害>
日程:2024年8月22日(木)~25日(日)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター

主な変更点:
・選手の安全および馬のウェルフェアを考慮し、ヤングライダー競技、ジュニアライダー競技、チルドレン競技がスピードレースとなりにくいように、2回走行競技で実施する。

競技内容:
8月22日:フレンドシップ
8月23日:ジュニア・チルドレン(2回走行第1ラウンド)
8月24日:ヤング(2回走行第1ラウンド)
     チルドレン(2回走行第2ラウンド+ジャンプオフ)
8月25日:ヤング・ジュニア(2回走行第2ラウンド+ジャンプオフ)

実施要項はこちら

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

<全日本障害Part II>
日程:2024年9月20日(金)~22日(日)
会場:三木ホースランドパーク

主な変更点:
・日程の短縮
・選手の安全および馬のウェルフェアを考慮し、中障害Cおよび中障害Dが、ともにスピードレースとなりにくいように2回走行競技で実施する。
・開催年の12月31日の時点で満18歳以下の者が中障害C/中障害Dに出場する場合は、自動的に「U18」区分となる。
・乗馬指導あるいは競技活動を職業として収入を得ている者ではなく、乗馬を趣味として愛好する者を区分上「アマチュア」と表現する。中障害C/中障害Dに申し込みを行った者のうち、開催年の12月31日の時点で満19歳以上となる者は、「アマチュア」を宣言することができる。ただし、申し込みと同時に行わない場合は対象とならない。
・「U18」および「アマチュア」区分において、全体の表彰とは別に第3位まで表彰を行う。
・ダービー競技は実施しない(総合馬術大会で引き続き継承)。
・内国産競技の内容は変更なし(予選+決勝)。
・受付の最大頭数は権利獲得馬の頭数を上限として、これを超えない。

競技内容:
9月20日:フレンドシップ・内国産競技(予選)
9月21日:中障害C/D(2回走行第1ラウンド)
            内国産競技(決勝)
9月22日:中障害C/D(2回走行第2ラウンド+ジャンプオフ)

実施要項はこちら

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

<全日本障害Part I>
日程:2024年11月21日(木)~24日(日)
会場:JRA馬事公苑

主な変更点:
・全日本障害飛越選手権(大障害決勝)は2回走行競技から標準競技+ジャンプオフに変更。
・中障害AおよびBの決勝競技の高さと幅をそれぞれ5cmずつアップする。
・受付の最大頭数は権利獲得馬の頭数を上限として、これを超えない。

競技内容:
11月21日:フレンドシップ
11月22日:中障害A/B・大障害(スピードアンドハンディネス)
11月23日:中障害A/B・大障害(標準)
11月24日:中障害A/B・大障害(決勝)+ジャンプオフ

実施要項はこちら
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 2 月 6 日
令和6年度 会員および乗馬登録更新申請等の手続きについて
令和6年度の会員および乗馬登録更新申請等の手続きについてご案内いたします。
馬術情報2月号同封のチラシと同じ内容になりますが、会員のみなさまにおかれましては遺漏なくお手続き
くださいますようお願いいたします。
電子申請を推進しておりますので、何卒ご協力の程お願い申し上げます。
申請マニュアルを掲載しますので、是非ご一読をお願いいたします。

乗馬登録の更新につきましては、2月22日(木)を締め切りとさせていただいておりますが、これは、競技会
主催者に事前の出場資格チェックを円滑に行っていただくためのお願いです。
更新申請は通年で随時受け付けておりますので、期日に遅れる旨のご連絡は不要です。

■総合案内
 令和6年度会員および乗馬登録更新申請等の手続きについて(馬術情報2月号折り込み)PDFファイル

■会員登録について
 都道府県馬術連盟連絡先(サイト内リンク)
 会員登録に関するお問い合わせ、住所変更等のご連絡は都道府県馬術連盟までお願いいたします。

■乗馬登録について
 乗馬登録(更新)電子申請手順(個人会員用)(PDFファイル)
 乗馬登録(更新)電子申請手順(団体会員用)(PDFファイル)
 乗馬登録(新規登録)電子申請手順(団体・個人共通)(PDFファイル)
 ※馬名や所有者の変更申請、および変更を伴う再登録の申請は、電子申請できません。
  書面申請でお願いいたします。申請様式はこちらから

 申請者氏名と振込人名義が異なる場合のご連絡はこちらからお願いいたします。
 新規登録・再登録申請にかかる乗馬登録証・個体確認票等の送信はこちらからお願いいたします。
 乗馬登録に関するお問い合わせ全般はこちらからお願いいたします。
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 1 月 23 日
《CDI Gotemba 2024》開催について
 馬場馬術本部では、国内における国際競技力向上を図るため、しばらく中断しておりましたCDI競技会を、6月の全日本馬場PartⅡに併催する形で実施いたします。
 国内で活動する選手が、海外の主要な国際大会で活躍するFEI国際審判員から審査を受けられる機会として、その評価により競技力向上のための指標を各選手が共有できるようCDI3*、CDI1*を開催します。
 さらに、ジュニア層向けの強化策として、このCDIで招聘したFEI国際審判員が審査を行うYouth Dressage Show(ヤング・ジュニアクラス)を併催します。世界目線でのアドバイスが刺激となり、近い将来の海外進出へのきっかけとなることを期待します。
 またこの機会を活用して、FEI技術役員の養成あるいは国内における競技役員の資質向上を図ります。

※詳細については、大会ページに掲載している実施要項をご確認下さい。

<大会ページ>
CDI3*/1* Gotemba 2024
Youth Dressage Show Gotemba 2024

日 程:2024年6月7日(金)~9日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)

 
aaaa
重要なお知らせ
2024 年 1 月 9 日
《再掲載》《パリオリンピック》出場馬匹のオーナー国籍変更期限について
パリオリンピック出場に向けて活動している選手は、騎乗する馬匹のFEIパスポートのオーナー国籍が2024年1月15日(完了していること)までに「日本」となっていることを再度ご確認ください。
期日までに完了していない場合、パリオリンピックへの出場は認められませんのでご注意ください。 

FEIからの案内はこちらをご参照ください。(原文)
aaaa
重要なお知らせ
2023 年 12 月 26 日
年末年始の事務局休業及び書籍の発送業務について
12月27日(水)~1月8日(月)は事務局を休業させていただきます。

オンラインショッピングでご注文いただいた書籍については、12月21日(木)までのご注文およびご入金分を年内発送いたします。
12月22日(金)以降のご注文分は、年明け1月5日(金)より順次発送いたします。

会員の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
aaaa
重要なお知らせ
2023 年 12 月 25 日
《パリオリンピック》アクレディテーション候補者リストの提出について
パリオリンピックに出場を希望する選手が、その関係者(グルーム・ホースオーナー等)を含めアクレディテーションの申請を行うには、事前に候補者台帳等の提出・登録が必要です。
障害/総合馬術選手は、帯同する可能性のあるすべての候補者の氏名を下記候補者リストに記入し、必要書類をまとめご提出ください。

提出期限は、2024年2月5日(月)です。
提出期限を過ぎてからの新規登録は、受理されない場合がありますのでご注意願います。


《提出物》※共通
・選手・グルーム・ホースオーナー等の派遣候補者リスト

→ 杭州アジア大会の手続きで既に登録がある者
パスポートの有効期限をご確認ください。
2025年1月8日以前に有効期限を迎える場合は、パスポートを取り直してコピーをお送りください。

→ 新規登録(杭州アジア大会で手続きをしていない者)
新規となりますので、以下必要書類をご提出ください。

候補者台帳(日本語)
 候補者台帳(English)※外国人の場合はこちらをご使用ください
②パスポートコピー(2025年1月8日以降まで有効なもの)
 ※PDF(ファイル名:姓_名_パスポート番号)
③顔写真(背景白・500KB以内)
 ※jpg/pngフォーマット(ファイル名:姓_名_パスポート番号)
個人データ同意書
 ※原本提出不要。スキャンデータにて提出

選手がすべての提出書類を取りまとめ、競技担当者にメールでご提出ください。

障害馬術担当者:松井
総合馬術担当者:中嶋


 
aaaa
重要なお知らせ
2023 年 12 月 20 日
令和6年度 公認馬場馬術競技会 審判長・メンタージャッジリストについて
令和6年度の公認馬場馬術競技会審判長リストおよびメンタージャッジリストについて、ご案内いたします。
公認競技会を主催されるみなさまにおかれましては、リストをご確認のうえ委嘱をお願いいたします。

公認馬場馬術競技会
審判長リスト(2024年4月1日~2025年3月31日)
メンタージャッジリスト(2024年4月1日~2025年3月31日)

 
aaaa
重要なお知らせ
2023 年 12 月 6 日
《パリオリンピック》総合馬術競技の参加意思表明選手の発表
第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)総合馬術競技代表人馬選考基準に則り、出場希望を表明した選手は以下の通りです。

   大 岩 義 明 (株式会社nittoh)
   北 島 隆 三 (乗馬クラブクレイン)
   田 中 利 幸 (乗馬クラブクレイン)
   戸 本 一 真 (日本中央競馬会)

*障害馬術競技および馬場馬術競技については参加意思表明手続きはありません

代表人馬の選考は、2024年6月上旬を予定しています。
 
aaaa
重要なお知らせ
2023 年 11 月 20 日
《パリオリンピック》総合馬術競技の参加申請書を掲載しました
第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)総合馬術競技への参加を表明する選手の方は下記申請書をご提出ください。

参加表明申請書  2023年12月6日(水)〆切

*障害馬術競技および馬場馬術競技については不要

代表人馬選考基準(総合馬術)はこちらよりご確認ください。
 
aaaa
重要なお知らせ
2023 年 11 月 16 日
《全日本障害PartⅠ》特設サイトおよび事前登録について(11/16追記)

・LINEオープンチャットについて追記しました。(11/16)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

 11月23日~26日に開催する《第75回全日本障害馬術大会2023 PartⅠ》の特設サイトおよびリストバンド事前登録についてご案内いたします。

◆特設サイトについて
今後、タイムテーブル、連絡事項、出番表、結果等について、すべて特設サイトに掲載いたしますので、ご確認ください。
特設サイトはこちらから

◆リストバンドの事前登録について
ドーピング検査に係る厩舎セキュリティー実施のため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。

《リストバンド配布上限枚数》
 ・選手1名につき1枚
 ・馬1頭につき5枚(保護者、トレーナー、グルーム等)
  例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
     2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚

11月12日(日)までに、所属団体の代表者は特設サイトより、選手・関係者のリストバンド事前登録を行ってください。事前登録をしていただいた人数分のリストバンドは、入厩時に馬番号札とともに、会場にてお渡しいたします。

事前登録はこちらから


※取材・撮影等のための来場を希望される方は広報担当までお問合せください


------------------------------------------------------------------------------------------------

特設サイトに情報がアップされた際に、LINEのオープンチャットにて随時お知らせいたしますので、以下QRコードを読み込み、事前にご登録いただきますようお願いいたします。(11/16追記)






 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04