アーカイブ:
平成25年度 講習会ディレクターリスト
平成25年度講習会ディレクターリストをご案内いたします。審判員講習会・指導者講習会を開催する際は、リストに基づき講師の委嘱をお願いいたします。
平成25年度講習会ディレクターリストはこちらから
aaaa
平成25年度 指導者(コーチ・指導員・準コーチ)養成講習会の開催について
馬術情報9月号でお知らせのとおり、標記講習会を以下の日程で開催いたします。詳細は実施要項でご確認ください。
実施要項は10月18日を目途に発表の予定です。
なお、①および④の日体協公認馬術コーチ・指導員養成専門科目講習会受講対象の方には、個別に郵便でご案内いたします。
①(公財)日本体育協会公認馬術コーチ養成専門科目講習会(新規)
目 的:(公財)日本体育協会公認馬術コーチ養成にかかる専門科目講習会として実施する。
日 程:前期/平成25年12月9日(月)~10日(火)
後期/平成25年12月16日(月)~19日(木) 計6日間
場 所:馬事畜産会館2F会議室
参加条件:平成22~25年度日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講者登録済の者
②(公社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会(新規)
目 的:個人普通会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、
また、(公財)日本体育協会公認馬術指導者資格を取得するための基礎養成を行うことを目的とする。
日 程:平成25年12月9日(月)~10日(火) 2日間
場 所:馬事畜産会館2F会議室
参加条件:20歳以上の日本馬術連盟会員で騎乗者資格B級以上取得者
③(公財)日本体育協会公認スポーツ指導者および(公社)日本馬術連盟準コーチ講習会(更新等)
目 的:(公財)日本体育協会公認スポーツ指導者資格ならびに(公社)日本馬術連盟準コーチ資格の
更新および復活のための義務講習として開催する。
日 程:平成25年12月9日(月)または10日(火)のいずれか1日を選択
場 所:馬事畜産会館2F会議室
参加条件:《更新》日体協公認スポーツ指導者資格または日馬連準コーチ資格所持者
《更新》日体協公認スポーツ指導者資格または日馬連準コーチ資格失効者
④(公財)日本体育協会公認馬術指導員養成専門科目講習会(新規)
目 的:(公財)日本体育協会公認馬術指導員養成にかかる専門科目講習会として実施する。
日 程:平成26年1月27日(月)~29日(水) 3日間
場 所:馬事畜産会館2F会議室
参加条件:日本体育協会公認馬術指導員養成講習会受講者登録済の者
aaaa
「スポーツ指導者のための倫理ガイドライン」について
(公財)日本体育協会から、「スポーツ指導者のための倫理ガイドライン 」が示されましたのでお知らせいたします。
このガイドラインでは、「スポーツの価値」「プレーヤーズファースト」「フェアプレー」の視点から、安全で、正しく、楽しいスポーツ活動をサポートするための、プレーヤーと指導者の望ましい関係づくりについて解説されています。
指導者のみならず、スポーツに携わるすべての方々にご覧いただけるようご紹介いたします。
PDFデータは
こちらから
aaaa
平成25年度日体協公認馬術指導員養成講座受講者募集のご案内
標題の件について募集いたします。受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じて
お申し込みください。
なお、この養成講座は、NHK学園の通信講座による共通科目ならびに日馬連が実施する専門
科目集合講習会(3日間)により実施します。
養成目的 : 国体監督にかかる日体協指導者資格義務付け方針に基づき、全ての都道府県に
日体協公認スポーツ指導者を配置すること、特に、公認コーチ養成を補完する
ことを目的として実施する。
募集人数 : 50名程度
※応募者多数の場合は、各都道府県の養成状況に鑑み調整を行う。
必要に応じて定員の増員も検討する。
申込条件 : 日馬連準コーチ資格所持者で以下の条件を満たす者
1.平成25年度国民体育大会馬術競技監督候補者
2.今後、国民体育大会馬術競技監督を目指す者
3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の推薦を受けた者
申込方法 : 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類を入手。
2.所定の申込書を、所属都道府県馬術連盟を通じて日馬連へ提出。
※受講料は、受講者として認められた後に納入していただきます。
申込締切 : 平成25年7月1日(月)正午(都道府県馬術連盟→日馬連事務局必着)
※ 都道府県馬術連盟への提出締切日は都道府県毎に定めます。
都道府県馬術連盟リストはこちら
aaaa
平成25年度日体協公認馬術コーチ養成講習会受講者募集のお知らせ
日本体育協会より公認コーチ養成講習会の受講者募集がありました。
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。
なお、資格取得には、日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会を受講し、検定試験に
合格することが必要となります。
(共通科目講習会5日間+検定試験1日、専門科目講習会(検定試験含む)6日間)。
養成目的: 競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。
特に、日体協の国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
募集人数: 約40名
応募者多数の場合は志望動機等に基づき選定する。特に以下の者を優先する。
①国民体育大会馬術競技の監督候補者。
②現在、指導者として活動している者。
申込条件: 1.日体協公認指導員資格あるいは日馬連準コーチ資格所持者
2.平成24年度日馬連準コーチ検定試験に合格し、登録手続き中の者
3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の推薦を受けた者
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類を入手。
2.受講希望者個人調書を所属都道府県馬術連盟へ提出。
申込締切: 平成25年3月15日(金)12時(都道府県馬術連盟→日馬連事務局必着)
※ 都道府県馬術連盟への提出締切日は都道府県毎に定めます。
都道府県馬術連盟リストは
こちら
aaaa
《平成24年度指導者(準コーチ)養成講習会》実施要項掲載のお知らせ
《平成24年度 指導者(準コーチ)養成講習会》の実施要項を掲載しましたのでお知らせします。
実施要項は
こちらからご確認ください。
aaaa
平成24年度 指導者(コーチ・準コーチ)養成講習会の開催について
標記講習会を以下のとおり開催いたします。詳細は実施要項でご確認ください。
なお、実施要項は10月末を目途に発表の予定です。
また、①日本体育協会公認馬術コーチ養成専門科目講習会受講対象の方には、個別に郵便にてご案内いたします。
①(公財)日本体育協会公認馬術コーチ養成専門科目講習会(新規)
目 的:(公財)日本体育協会公認馬術コーチ養成にかかる専門科目講習会として実施する。
日 程:前期/平成24年12月10日(月)~11日(火)
後期/平成24年12月17日(月)~20日(木) 計6日間
場 所:馬事畜産会館2F会議室
参加条件:平成21~24年度日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講者登録済の者
②(公社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会(新規)
目 的:個人普通会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、
また、(公財)日本体育協会公認馬術指導者資格を取得するための基礎養成を行うことを目的とする。
日 程:平成24年12月10日(月)~11日(火) 2日間
場 所:馬事畜産会館2F会議室
参加条件:20歳以上の日本馬術連盟会員で騎乗者資格B級以上取得者
③(公財)日本体育協会公認スポーツ指導者および(公社)日本馬術連盟準コーチ講習会(更新等)
目 的:(公社)日本馬術連盟準コーチ資格の更新および復活のため、
ならびに(公財)日本体育協会公認スポーツ指導者資格更新ための義務講習として開催する。
日 程:平成24年12月10日(月)または11日(火)のいずれか1日を選択
場 所:馬事畜産会館2F会議室
参加条件:《更新》日本体育協会公認スポーツ指導者資格所持者
《更新》日本馬術連盟準コーチ資格所持者
《復活》日本馬術連盟準コーチ資格失効者
aaaa
平成24年度日体協公認スポーツ指導者全国研修会参加者募集
平成24年度(公財)日本体育協会公認スポーツ指導者全国研修会参加者募集のご案内
(公財)日本体育協会情報誌「Sports Japan」等で告知されておりますとおり、公認スポーツ指導者
全国研修会の参加者を募集いたします。参加を希望される方は下記要領にてお申し込みください。
なお、この研修会は「公認スポーツ指導者登録更新のための義務研修」の対象となります。
期 日:平成24年12月15日(土) 13:00~19:30
場 所:TKPガーデンシティ品川
〒108-0074 東京都港区高輪3-13-3 TEL:03-5449-7300
募集人員:500名
参加条件:日本体育協会公認スポーツ指導者
参加料 :8,400円(研修会及び情報交換会参加費、消費税含む)
※参加料および参加にかかる宿泊費・交通費は自己負担となります。
申込方法:①別紙参加申込書にご記入の上、当連盟事務局までお送りください。
②参加料を当連盟宛にお振込みください。
申込締切:10月15日(月)必着
内 容:1.開会・挨拶
2.公認スポーツ指導者等の表彰
3.特別講演
4.対談
5.シンポジウムもしくは対談
6.情報交換会
要項・申込書は以下のリンク先からダウンロードできます。
《開催要項》 (PDF)
《参加申込書》 (Word)
aaaa
エンデュランス審判員の認定について
エンデュランス審判員を認定しましたのでお知らせいたします。
詳しくは
こちら
aaaa
総合馬術コースデザイナーの認定について
総合馬術コースデザイナーを認定しましたので発表いたします。
詳しくは
こちら
aaaa
アーカイブ: