アーカイブ:
【再掲】ドーピング防止eラーニングについて(選手必見)
馬術スポーツにおいて、競技の公正・馬のウェルフェアを守ることは重要です。その強化の一環として、日馬連主催・公認競技会に出場する選手・トレーナー・オーナー・グルームの皆さんに、ドーピング防止を主とする獣医事について正しく理解していただくことを目的に、eラーニングコンテンツを作成しました。
全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。
競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)
aaaa
令和4年度 スポーツ振興くじ助成事業実施報告
令和4年度 スポーツ振興くじ助成事業実施結果について、以下のとおりご報告いたします。
事業名 |
決算額 |
うち、
くじ助成金額
|
競技者育成プログラム ジュニア選手育成事業 |
中止 |
|
競技役員養成講習会開催 |
1,352,749円 |
1,049,000円 |
競技役員養成講習会講師派遣 |
1,737,230円 |
1,350,000円 |
詳細な報告資料は当連盟事務局に備えておりますので、閲覧ご希望の方は
事務局営業時間内(平日9:30~17:30)に
こちらまでお問い合わせください。
※クリックすると、連絡先・所在地などが記載された連盟概要ページにジャンプします。
aaaa
役員改選について
本日開催した定時社員総会ならびに臨時理事会において当連盟の役員を改選いたしました。
会長 千 玄室
副会長 大久保 公裕
山﨑 由紀子
理事長 橋本 茂
常務理事 松本 謙
理事ならびに監事の全名簿は
こちらからご覧いただけます。
aaaa
FEIの新しいアプリについて
FEI(国際馬術連盟)が新しく2つのアプリの提供を開始したので、ご案内いたします。
【FEI RuleApp】FEIの各競技規程、スチュワードマニュアル、獣医規程など、競技にかかわるあらゆるルールを確認できるアプリ。
【FEI TackApp】FEI競技における馬具の使用不可を確認することができるアプリ。
aaaa
東京2020大会映像公開(JRA公式YouTube)
2021年にグリーンチャンネルで放映された東京2020パラリンピック馬術競技ハイライトおよびショートバージョンの東京2020オリンピックハイライト映像がJRA公式YouTubeに公開されました。ぜひ、ご覧ください。
東京2020パラリンピック馬術競技ハイライト【全体版】
パラ馬術競技全体をルール解説を加え、30分にまとめたものです。
東京2020パラリンピック馬術競技ハイライト -日本代表の挑戦-
日本代表選手の活躍を中心に構成した15分のハイライト映像です。
東京2020オリンピック馬術競技 ハイライト
東京2020オリンピック馬術全体をMISIAさんの曲に乗せて5分にまとめたハイライト映像です。
東京2020オリンピック馬術競技 -日本代表の挑戦-
日本代表選手の活躍をMISIAさんの曲に乗せて5分にまとめたハイライト映像です。
東京2020オリンピック馬術競技 クリップ
東京2020オリンピック馬術の象徴的なシーンをMISIAさんの曲に乗せて1分にまとめたクリップ映像です。
aaaa
《エンデュランス》獣医師団長リスト 令和5年度版
「エンデュランス競技に関する公認競技会規程」第13条に記載の「獣医師団長リスト」(令和5年度版)を掲載いたします。
第13条 獣医師団
獣医師団は、獣医師団長リストに掲載された者を獣医師団長とし、獣医師である者で編成すること。
令和5年度 エンデュランス獣医師団長リスト (PDF)
※前年度から変更ありません
aaaa
競技会関連規程(令和5年4月改定)掲載しました
令和5年4月改定の競技会関連規程を掲載しておりますので以下の各ページからご確認ください。
競技関連(日本馬術連盟競技会規程、種目別公認競技会規程、国体規程 ほか)
獣医・ドーピング防止(獣医規程、インフルエンザ予防接種実施要領、アンチ・ドーピング規程 ほか)
資格関連(騎乗者資格規程、審判員規程、指導者規程、障害コースデザイナー規程、乗馬登録規程)
「競技会関連規程集 令和5年度版」の書籍は
こちらからご購入いただけます。
aaaa
パリオリンピックチケット抽選登録について
パリオリンピックのチケット販売についての案内がIOCの公式サイトに掲載されています。
抽選のための登録受付期間は4月20日までです。詳しくは公式サイトをご覧ください。
IOC公式サイト パリ2024オリンピック観戦チケット抽選登録方法解説(日本語)
aaaa
FEI競技会における厩舎エリアの設置について
2023年FEI獣医規程の改定において、FEI公認競技会で、FEI競技に参加する馬(FEI馬)の厩舎エリアと、FEI競技に出場しない馬(非FEI馬)のエリアを区別し、非FEI馬のFEI厩舎エリアへの立ち入りを禁止するルールが導入されました。これは、FEI競技会における防疫体制やスチュワーディングの強化が目的です。
FEI競技会主催者の皆様には、FEI厩舎エリアの設置をお願いいたします。また、FEI競技に参加する選手の皆様は、FEI馬と国内競技のみに参加する非FEI馬の馬房が離れることで作業や飼い付けに不便が生じるかもしれませんが、FEI競技会を国内で開催することおよびそのルールを順守することの重要性を鑑み、FEI厩舎エリアの設置にご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
aaaa
《エンデュランス》 競技会規程の解釈について(変更)
日本馬術連盟競技会関連規程第33版・エンデュランス規程第807条5の解釈変更についての説明を掲載します。
エンデュランス規程第807.5の解釈について(変更)(PDF)
aaaa
アーカイブ: