アーカイブ:

News
2025 年 4 月 4 日
FEIグループⅧ 馬場馬術国内審判員オンラインセミナー(4月)
FEIグループⅧが主催する馬場馬術国内審判員オンラインセミナー(The Group VIII National Dressage Judges Online Course)が下記の通り、開催されます。参加を希望する方は「Myページ」にログイン後、当該検定講習会ページ上部にある「検定講習会受講申請」ボタンを押して、4月10日(木)までにエントリーをお願いします。

タイトルをクリックすると、当該講習会ページに移動できます。

《FEIグループⅧ 馬場馬術国内審判員オンラインセミナー》
Senior II - FEI Junior Teamクラス(4月23日)
 開催日:2025年4月23日(水)
Senior II - FEI Junior Teamクラス(4月24日)
 開催日:2025年4月24日(木)
※重複参加不可(どちらか一日のみ)

【以下、共通事項】
時間:未定(参加国の割合等による/過去例:17時~19時(日本時間))
場所:オンライン会議(Zoom)
講師:Ms. Mary SEEFRIED (AUS) / Ms. Susan HOEVENAARS (AUS)
   Level 4 / FEI 5* Dressage Judge
参加料:130AUD~※参加人数により変動する場合があります
         ※参加料は参加決定後、案内に従ってご自身で直接お支払いください
参加条件:馬場馬術審判員1級/S級
     英語でディスカッションできること ※通訳はありません
応募締切:4月10日(木)
各日定員:15名(日本以外の国の参加者含む)

 なお、応募者多数の場合は、過去の実績等を考慮し、参加者を決定させていただくことがありますので、ご了承ください。
 セミナー内容の詳細、アクセス・支払方法等については、主催者から直接、決定した参加者へ案内が届きます。


 
aaaa
News
2025 年 4 月 3 日
《全日本障害2025》3大会の実施要項を発表します
令和7年度全日本障害馬術大会の3大会の実施要項を発表いたします。

《第77回全日本障害馬術大会2025 Part II》
期日:2025年7月19日(土)~ 21日(月・祝)
会場:山梨県馬術競技場
ポイント集計対象期間:2024年6月8日(土)~ 2025年6月8日(日)
申込締切:6月16日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
実施要項のご確認は、大会ページから

※既にホームページで発表している通り、第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡの中障害CおよびDの参加条件(人馬の完走実績)について、以下の通り変更しました。
《変更後》
ポイント集計対象期間内に開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で2回以上を完走していること。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。


《第49回全日本ジュニア障害馬術大会2025》
期日:2025年9月13日(土)~ 15日(月・祝)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
実績カウント対象期間:2024年7月16日(火)~ 2025年7月27日(日)
申込締切:8月4日(月)
実施要項のご確認は、大会ページから

※既にホームページで発表している通り、第49回全日本ジュニア障害馬術大会2025の参加資格について、以下の通り変更しました。
《変更後》
2024年7月16日から2025年7月27日までに開催された、異なる2つ以上の公認競技会において、本大会に出場するグレードと同等もしくはそれ以上の認定種目で、総減点4以内で1回以上、総減点0で2回以上完走していること(二段階走行競技も含む)。なお、完走実績は、同一人馬の組み合わせとする。ただし、スピードアンドハンディネス競技は実績の対象としない。


《第77回全日本障害馬術大会2025 Part I》
期日:2025年11月13日(木)~ 16日(日)
会場:日本中央競馬会馬事公苑
ポイント集計対象期間:2024年10月28日(月)~2025年10月19日(日)
申込締切:10月27日(月)
※エントリー受付は、ランキングポイント確定と併せて開始する予定です。
実施要項のご確認は、大会ページから

 
aaaa
News
2025 年 4 月 3 日
令和7年度障害馬術に関する競技会規程改定について(概要)(4/3追加)
障害馬術コースデザイナー規程第18条について、追加の変更がありましたのでお知らせいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和7年度障害馬術関連規程の変更についてお知らせします。

令和7年度障害馬術規程主な改定箇所
障害馬術コースデザイナー規程主な改定箇所 (4/3追加)

 またその他の規程も順次、《競技関連【JEF】》ページに掲載しますので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから
 
aaaa
News
2025 年 3 月 27 日
競技会関連規程(令和7年4月改定)掲載
令和7年4月改定の競技会関連規程を順次掲載しておりますので以下の各ページからご確認ください。

 競技関連(日本馬術連盟競技会規程、種目別公認競技会規程、国体規程、ナショナル・プログレスチーム規程 ほか)
 獣医・ドーピング防止(獣医規程、馬インフルエンザ予防接種実施要領、アンチ・ドーピング規程 ほか)
 資格関連(騎乗者資格規程、審判員規程、指導者規程、障害コースデザイナー規程、乗馬登録規程)

なお、「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文開始日につきましては追ってご案内いたします。


 
aaaa
News
2025 年 3 月 27 日
《CCI Yamanashi》大会スケジュール/特設サイト
 令和7年4月26日(土)~27日(日)に山梨県馬術競技場にて行ないます《CCI2*-S・CCI1*-Intro Yamanashi 2025》の大会スケジュールを発表いたします。

大会スケジュール(タイムテーブル)

大会スケジュール(時間割)

===
尚、上記スケジュールは変更される可能性があります。
最新のスケジュール、競技結果、出番等は特設サイトにてご確認ください。

【大会特設サイト】
今大会特設サイトは以下の通りです。
最新スケジュール、競技結果、XCコース等はこちらからご確認ください。また、今後は参加団体向けの各種お知らせも特設サイトにて随時発表しますので、参加団体は必ずご確認ください。
①FEI競技に今年初めて参加する選手は、特設サイトトップページよりメディカル情報を提出してください。
②未成年者の参加にあたり、保護者の帯同がない場合は特設サイトトップページより委任状フォームを提出してください(落馬時の対応)。
③参加選手は特設サイトトップページより「ドーピング防止e-ラーニング」を受講してください。e-ラーニングは原則年に一度の受講をお願いしていますが、何度受講しても構いません。また、選手以外のトレーナー、コーチ等の関係者のみなさまの受講も強く推奨いたします。

CCI2*-S・CCI1*-Intro Yamanashi 2025 特設サイト(外部リンク)

〈特設サイトQRコード〉



 

 



 
aaaa
News
2025 年 3 月 27 日
※一部更新 総合馬術JEF運動課目の改定について(2025年4月1日付)
 2025年4月1日付けにてJEF制定課目を改定しますのでご案内します。
※一部更新しました。

総合馬術上級課目2020  → JEF総合馬術馬場 EV95 2025 
総合馬術中級課目2020  → JEF総合馬術馬場 EV85 2025(2025年3月24日更新)
総合馬術初級課目2020A  → JEF総合馬術馬場 EV75 2025(2025年3月27日更新)

ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから
 
aaaa
News
2025 年 3 月 26 日
令和7年度エンデュランスに関する競技会規程改定について(概要)
令和7年度エンデュランス関連規程の主な改定箇所についてお知らせします。

令和7年度 エンデュランス規程の主な改定箇所
令和7年度 公認競技会規程(エンデュランス)の主な改定箇所

*規程の全文なども順次、《競技関連【JEF】》ページに掲載しますので、こちらも必ずご確認下さい。


 
aaaa
News
2025 年 3 月 26 日
令和7年度馬場馬術に関する競技会規程改定について(概要)
令和7年度馬場馬術関連規程の主な改定箇所についてお知らせします。

令和7年度 馬場馬術規程の主な改定箇所
令和7年度 公認競技会規程(馬場馬術)の主な改定箇所

*規程の全文なども順次、《競技関連【JEF】》ページに掲載しますので、こちらも必ずご確認下さい。

また、馬場馬術規程に関連して、以下のFEI資料の翻訳版を《競技関連【FEI】》ページに掲載しました。
・馬場馬術ハンドブック(翻訳版)
・馬場馬術ジャッジングマニュアル(翻訳版)


上記のダウンロードは、《競技関連【FEI】》ページから


 
aaaa
News
2025 年 3 月 25 日
令和7年度障害馬術に関する競技会規程改定について(概要)
令和7年度障害馬術関連規程の変更についてお知らせします。

令和7年度障害馬術規程主な改定箇所
障害馬術コースデザイナー規程主な改定箇所

 またその他の規程も順次、《競技関連【JEF】》ページに掲載しますので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、《競技関連【JEF】》ページから
 
aaaa
News
2025 年 3 月 25 日
令和7年度【日馬連 獣医規程】改定ポイントについて
 本年4月1日から施行する【日馬連 獣医規程】の改定ポイントをご案内いたします。下記項目以外にも改定箇所がありますので、PDFをご確認ください。なお、獣医規程全文はこちらからご覧いただけます。

◆ 競技前のホースインスペクションにおいて、蹄鉄の装着有無については、競技出場時と同じ状態で臨むこと。
◆ 競技中に行われる馬体の検査において、従来の「四肢」から「馬体のあらゆる部位」に変更。
◆ 鼻革の締め具合についてはFEI測定デバイスを用いる。適用開始時期は障害馬術/馬場馬術/エンデュランスは2026年4月1日、総合馬術は今年5月1日。
◆ 以前から馬の触覚毛の除去が禁止されているが、そこに「耳の内側の毛」が追加された。
◆ 緊急治療を除くビタミンおよび/またはミネラルの注射または補液の禁止。原則として緊急治療が必要な場合、その後の競技会への参加は認められない。
◆ エンデュランス競技において、1年間で3回以上異常歩様で失権した馬について、次回競技参加要件(獣医検査に合格)を削除。


獣医規程改定箇所抜粋(PDF)
 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.08.26
  • 2025.09.03
  • 2025.08.27
  • 2025.08.31
  • 2025.08.22
  • 2025.05.14
  • 2025.07.29
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2025.08.03