- トップページ
 - 記事
 
| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 3 月 13 日 | 
総合馬術プログレスチーム強化合宿を実施しました
		 令和3年3月11日、12日の二日間にわたり、総合馬術プログレスチーム強化合宿を三木ホースランドパークにて実施しました。令和2年度総合馬術プログレスチームメンバー・ジュニアメンバーから総勢16名、19頭が参加しました。
 


開講式の模様
  
オリンピック経験者2名、FEI総合馬術審判員2名、計4名の講師陣による実技講習は、クロスカントリー、障害馬術、馬場馬術の3種目を参加選手ひとりひとりの希望とレベルに合わせて行ないました。また、初の試みとしてJOCインテグリティ研修も行い、日本代表選手を目指すアスリートとしての心構えを動画やディスカッションを通して学ぶ機会も設けました。
 

所属クラブや大学の垣根を越えてのディスカッション
 
 
  
                                           
      
	
	
開講式の模様
オリンピック経験者2名、FEI総合馬術審判員2名、計4名の講師陣による実技講習は、クロスカントリー、障害馬術、馬場馬術の3種目を参加選手ひとりひとりの希望とレベルに合わせて行ないました。また、初の試みとしてJOCインテグリティ研修も行い、日本代表選手を目指すアスリートとしての心構えを動画やディスカッションを通して学ぶ機会も設けました。

所属クラブや大学の垣根を越えてのディスカッション
 講師陣(細野茂之/総合馬術本部長、岩谷一裕/本部委員、小川登美夫/副本部長、鈴木瑞美子/副本部長)を中心に、プログレスチーム強化合宿参加選手・スタッフで記念撮影。

※写真撮影中のみマスクを外しました。 
      
この強化合宿事業は競技力向上事業助成金を受けて実施されています。
	aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 3 月 13 日 | 
《JSPO公認コーチ3》令和3年度養成講習会受講者募集のご案内
		(公財)日本スポーツ協会(JSPO)から公認コーチ3養成講習会の受講者募集がありましたので
ご案内いたします。
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手し、JSPOのウェブ
サイトから電子申請を行ってください。
なお、資格取得には、JSPOに受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会の受講ならびに
検定試験の合格が必要となります。
《共通科目(日本スポーツ協会が実施)》
受講の手引きをご確認ください。
《専門科目(日本馬術連盟が実施)》
集合講習会(状況によりWEB講習会)を受講(12月の平日で調整中/検定試験含む6日間)
養成目的: ・競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を
養成する。
・特に、JSPOの国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
・上記にかかわらず、指導者としての資質向上を目指す者についても広く受け入れる。
募集人数: 約40名
応募者多数の場合は志望動機に基づき以下の優先順位で選定する。
①国民体育大会馬術競技の監督候補者
②現在、指導者として活動している者
申込条件: 令和3年4月1日現在、満20歳以上で、以下の条件を満たす者
1.JSPO公認コーチ1資格あるいはJEF認定指導員資格所持者
2.令和2年度JEF認定指導員養成講習会を受講し資格取得見込みの者
3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の了承を得た者
4.インターネットサービス「指導者マイページ」から申込ができる者
5.その他、JSPOが定める事項に該当する者
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手。
2.JSPO指導者マイページから受講申し込み(電子申請)。
申込締切: 受講希望者 :令和3年3月31日(水)中に電子申請完了
※期限を過ぎての申請は一切受け付けられないので注意のこと
都道府県馬術連盟:令和3年4月31日(木)中に受講申込者一覧表を日馬連事務局へ提出
都道府県馬術連盟リストはこちら
資格の説明はこちら(日本スポーツ協会のウェブサイトへジャンプします)
受講の手引きはこちら(PDFファイルが開きます)
	
	ご案内いたします。
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手し、JSPOのウェブ
サイトから電子申請を行ってください。
なお、資格取得には、JSPOに受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会の受講ならびに
検定試験の合格が必要となります。
《共通科目(日本スポーツ協会が実施)》
受講の手引きをご確認ください。
《専門科目(日本馬術連盟が実施)》
集合講習会(状況によりWEB講習会)を受講(12月の平日で調整中/検定試験含む6日間)
養成目的: ・競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を
養成する。
・特に、JSPOの国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
・上記にかかわらず、指導者としての資質向上を目指す者についても広く受け入れる。
募集人数: 約40名
応募者多数の場合は志望動機に基づき以下の優先順位で選定する。
①国民体育大会馬術競技の監督候補者
②現在、指導者として活動している者
申込条件: 令和3年4月1日現在、満20歳以上で、以下の条件を満たす者
1.JSPO公認コーチ1資格あるいはJEF認定指導員資格所持者
2.令和2年度JEF認定指導員養成講習会を受講し資格取得見込みの者
3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の了承を得た者
4.インターネットサービス「指導者マイページ」から申込ができる者
5.その他、JSPOが定める事項に該当する者
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、認証コードを入手。
2.JSPO指導者マイページから受講申し込み(電子申請)。
申込締切: 受講希望者 :令和3年3月31日(水)中に電子申請完了
※期限を過ぎての申請は一切受け付けられないので注意のこと
都道府県馬術連盟:令和3年4月31日(木)中に受講申込者一覧表を日馬連事務局へ提出
都道府県馬術連盟リストはこちら
資格の説明はこちら(日本スポーツ協会のウェブサイトへジャンプします)
受講の手引きはこちら(PDFファイルが開きます)
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 3 月 11 日 | 
FEI・JEF馬場馬術規定運動課目の更新について
		FEI(国際馬術連盟)馬場馬術運動課目の更新(2021年1月1日施行)を受けて、下記の通り、FEI規定運動課目(日本馬術連盟認定種目)日本語版およびJEF規定運動課目を更新します(2021年4月1日施行)。選手・審判員および関係者の皆様は、4月より総合観察点が下記の通り変更となりますので、ご注意ください。
◆更新内容(すべて共通)
・総合観察点を下記の通り変更
【旧】1. 騎手の姿勢、騎座:正確かつ有効な扶助
【新】1. 全体的な印象(人馬コンビネーションによる調和のとれた表現:騎手の姿勢と騎座、控えめかつ効力のある扶助)
運動課目の確認&ダウンロードは、《馬場馬術運動課目》ページから。
 
	
	
	◆更新内容(すべて共通)
・総合観察点を下記の通り変更
【旧】1. 騎手の姿勢、騎座:正確かつ有効な扶助
【新】1. 全体的な印象(人馬コンビネーションによる調和のとれた表現:騎手の姿勢と騎座、控えめかつ効力のある扶助)
運動課目の確認&ダウンロードは、《馬場馬術運動課目》ページから。
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 3 月 11 日 | 
《全日本ジュニア馬場馬術大会2021》実施要項修正について
		 2021年9月11日~12日に開催する《全日本ジュニア馬場馬術大会2021》について、下記の通り、実施要項を修正しました。
<修正点>
3.競技種目および実施課目
※第1競技~第3競技すべて共通で、下記文言を追加
-----------------------------------------------------------------------------
●②に2頭で出場権を得た選手は、出場馬 1 頭を宣言しなければならない。
その場合の 1枠は繰り上げとなる。
-----------------------------------------------------------------------------
※例年通り、日曜日の各②の競技へは、1頭しか出場できません。
実施要項は大会ページからご確認下さい。
※大会名をクリックすると大会ページにジャンプします。
第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021
2021年9月11日(土)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
 
	
	
	<修正点>
3.競技種目および実施課目
※第1競技~第3競技すべて共通で、下記文言を追加
-----------------------------------------------------------------------------
●②に2頭で出場権を得た選手は、出場馬 1 頭を宣言しなければならない。
その場合の 1枠は繰り上げとなる。
-----------------------------------------------------------------------------
※例年通り、日曜日の各②の競技へは、1頭しか出場できません。
実施要項は大会ページからご確認下さい。
※大会名をクリックすると大会ページにジャンプします。
第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021
2021年9月11日(土)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 3 月 4 日 | 
《ヤング総合2021》大会実施要項掲載
令和3年5月28日(金)から30日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第42回全日本ヤング総合馬術大会2021・CCI3*-S/CCI2*-LS Yamanashi》の大会実施要項を掲載します。
エントリー受付期間は令和3年4月1日(木)~15日(木)です。
エントリーはオンライン申請のみ受け付けます。
大会実施要項の確認は大会ページから。
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 3 月 4 日 | 
東京オリンピック馬場馬術競技代表人馬選考基準改定について
		令和2年12月17日に改定した標記の代表人馬選考基準について、新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により当連盟が主催する選考競技会に出場できない場合に対応するため改定を行いました。(令和3年3月4日付け)
馬場馬術競技 代表人馬選考基準(3月4日付改定)はこちら。
 
	
	
	馬場馬術競技 代表人馬選考基準(3月4日付改定)はこちら。
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 2 月 25 日 | 
FEI馬場馬術スチュワードマニュアル(日本語翻訳)掲載について
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 2 月 16 日 | 
令和3年度主催大会日程および会場について
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 2 月 15 日 | 
令和4年度(2022年度)公認障害馬術競技会に係る開催計画について
		公認障害馬術競技会カテゴリー制度細則に基づき、令和4年度(2022年度)のカテゴリー★★★★(4スター)および★★★(3スター)公認障害馬術競技会の開催計画を受け付けております。
令和4年度(2022年度)に初めてカテゴリー★★★以上の公認競技会開催を希望する主催者は、手続きがございますので、2月22日(月)までに事務局へお問い合わせください。
※日馬連事務局は現在新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環で、時短勤務及び分散出勤を行っております。お問合せはメール(kobayashi★equitation-japan.com)でお願いいたします。
※★を@に変えてください。
	
	令和4年度(2022年度)に初めてカテゴリー★★★以上の公認競技会開催を希望する主催者は、手続きがございますので、2月22日(月)までに事務局へお問い合わせください。
※日馬連事務局は現在新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の一環で、時短勤務及び分散出勤を行っております。お問合せはメール(kobayashi★equitation-japan.com)でお願いいたします。
※★を@に変えてください。
aaaa
	
	
	
	| News | 
| ツイート | 
| 2021 年 2 月 15 日 | 
《全日本馬場PartⅠ・PartⅡ・Jr》実施要項掲載
		2021年に実施する全日本馬場馬術大会(3大会)の実施要項を掲載いたします。
<今年度の主な変更点>
1. 馬のウェルフェアの強化
2. 下乗りの制限
3. 実施要項の内容確認による相互理解の推進
4. 参加料の値上げ
5. 指定入厩日の短縮
変更点に関わる詳細説明については、下記資料(PDF)をご覧ください。
2021年度主催3大会の実施要項の公表について.pdf
<各大会ページ>
第73回全日本馬場馬術大会2021 PartⅡ
2021年6月5日(土)~6日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021
2021年9月11日(土)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第73回全日本馬場馬術大会2021 PartⅠ
2021年11月12日(金)~14日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、内容が変更になる場合があります
 
	
	
	<今年度の主な変更点>
1. 馬のウェルフェアの強化
2. 下乗りの制限
3. 実施要項の内容確認による相互理解の推進
4. 参加料の値上げ
5. 指定入厩日の短縮
変更点に関わる詳細説明については、下記資料(PDF)をご覧ください。
2021年度主催3大会の実施要項の公表について.pdf
<各大会ページ>
第73回全日本馬場馬術大会2021 PartⅡ
2021年6月5日(土)~6日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第38回全日本ジュニア馬場馬術大会2021
2021年9月11日(土)~12日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
第73回全日本馬場馬術大会2021 PartⅠ
2021年11月12日(金)~14日(日) 於 御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県)
※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、内容が変更になる場合があります
aaaa
	
	









