アーカイブ:

News
2016 年 7 月 31 日
《全日本ジュニア障害》競技最終日出番表 発表
御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第40回全日本ジュニア障害馬術大会2016》競技最終日(8/1)出番表を発表いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。


第7競技 ヤングライダー障害飛越選手権 出番表(8:10開始)

第8競技 ジュニアライダー障害飛越選手権 出番表(10:20開始)

第9競技 チルドレンライダー障害飛越選手権 出番表(13:20開始)

タイムテーブル


また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットの環境さえあればUstream JEFオフィシャルページにて本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
 
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です

本日までの成績は、大会ページから。
aaaa
News
2016 年 7 月 31 日
《全日本ジュニア障害》2日目速報
  ヤングライダー(16~22歳)、ジュニアライダー(14~18歳)、チルドレンライダー(10~16歳)の3つのクラスを実施し、障害馬術の年代別チャンピオンを決める《第40回全日本ジュニア障害馬術大会2016》。2日目は標準障害競技が行われました。
 昨日のスピード&ハンディネス競技と併せた2日間の成績上位60%が、最終日の選手権競技へと駒を進めます。
 
 ヤングライダー障害飛越競技(標準)には35人馬が出場。1位は昨日S&Hで天童に騎乗して優勝した佐々紫苑。今日は出番1番で出場した美虎(早稲田大学)で57.16秒の好タイムを出して優勝。2位は昨日のS&Hでも2位につけていた山田麻由&ウバリナ(成田RC)59.68秒、3位は中村幸喜&ベノ・ファン・デ・ヘイデ(明治大学)61.23秒となりました。
▲ヤングライダー(標準)入賞選手
 
▲1位 佐々紫苑
「思いのほかタイムが良くて、私も驚いています。実は美虎とは3年前にも今大会(当時はジュニアクラス)に出た事があるのですが、その時は落馬しちゃっていたので、今回はゴールも切れて優勝もできて、とても嬉しいです」
 

 ジュニアライダー障害飛越競技(標準)には58人馬が出場。1位は2位以下に2秒以上の差をつけてゴールした滝澤和希&タガノマキシマム(RCクレイン京都)46.56秒。2位は春日耀斗&ピーチプリンス(RCエトワール)48.57秒、3位は吉田光佑&ゴールデンフラッグ(福岡馬事公苑)50.04秒となりました。
▲ジュニアライダー(S&H)入賞者
 
▲1位 滝澤和希
「先生から『いつも通りに行け』と言われ、当初4番ダブルからのラインを8歩で行く予定だったのを、馬を動かして7歩で向かいました。結果、それが好タイムにもつながって優勝できました。決勝はいつも消極的に乗って失敗するので、今日のように積極的な走行ができるよう頑張ります」
 

 チルドレンライダー障害飛越競技(標準)には91人馬が出場。中島双汰が最後の出番でダイワシュガー(中島トニアシュタール)と47.88秒でゴールし、同じく自身が騎乗したサムディサンライズ(筑波スカイラインS)のトップタイム48.03秒を上回り、1・2フィニッシュ。3位は前日のS&Hでも準優勝していた大森海里&スパロウ(徳島RC)51.02秒となりました。
▲チルドレンライダー(標準)入賞者
 
▲1位 中島双汰
「シュガーは明日の決勝に使うので、『走りすぎずに51秒ぐらいで帰ってこい』と言われてたのですが、良いタイムが出てしまいました。でも、言われた歩数はちゃんと守れました! 明日決勝の表彰台でも、また今日と同じ場所に立ちたいです」
 
 
本競技の模様はUstreamのビデオ録画で見られます。
Ustreamの視聴はこちらから

 
aaaa
News
2016 年 7 月 30 日
《全日本ジュニア障害》競技2日目出番表 発表
御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催中の《第40回全日本ジュニア障害馬術大会2016》競技3日目(7/31)出番表を発表いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。


第4競技 ヤングライダー障害飛越競技(標準) 出番表(7:00開始)

第5競技 ジュニアライダー障害飛越競技(標準) 出番表(9:20開始)

第6競技 チルドレンライダー障害飛越競技(標準) 出番表(12:50開始)

タイムテーブル


また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットの環境さえあればUstream JEFオフィシャルページにて本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
 
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です

本日までの成績は、大会ページから。
aaaa
News
2016 年 7 月 30 日
《全日本ジュニア障害》初日速報
 《第40回全日本ジュニア障害馬術大会2016》が御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕しました。障害馬術の年代別チャンピオンを決めるこの大会では、ヤングライダー(16~22歳)、ジュニアライダー(14~18歳)、チルドレンライダー(10~16歳)の3つのクラスを実施します。
 初日の今日はスピード&ハンディネス競技、2日目は標準競技、そして2日間の成績の上位60%が最終日の選手権競技に進みます。
 
 ヤングライダー障害飛越競技(S&H)には37人馬が出場しました。1位は佐々紫苑&天童(早稲田大学)61.14秒。2位は山田麻由&ウバリナ(成田RC)62.05秒、3位は神 瑛一郎&ウォーダン(立教大学)62.69秒となりました。 
▲ヤングライダー(S&H)入賞選手
 
▲1位 佐々紫苑
「今回出場した3頭のうち、天童は一番長く乗っている馬で、今回もすごく頑張ってくれたので安心して走行できました。馬の調子はとても良いので、明日以降も落ち着いて丁寧に騎乗したいと思います!」


 ジュニアライダー障害飛越競技(S&H)には59人馬が出場。1位は2位以下に3秒以上の差をつけてゴールした名倉賢人&クラシックオーマン(水口RC)57.03秒。2位は大久保 渓&カターニャ(北総RC)60.37秒、3位は吉田篤史&ルーナ(明治大学)60.62秒となりました。 
▲ジュニアライダー(S&H)入賞者
 
▲1位 名倉賢人
「練習馬場で上手く乗れなかった分、コースでは思い切って走りました。練習の成果が出せて嬉しい。優勝できたのは馬を調整して下さった先生方のおかげです。明日からもこの調子をキープして、最終日の決勝につなげたいと思います」
 

 チルドレンライダー障害飛越競技(S&H)には91人馬が出場。1位は上村 司&ディ・ヴェルディ(上村乗馬苑)。2位は大森海里&スパロウ(徳島RC)、3位は安西紘一&フェリックス(STAR HORSES)となりました。
▲チルドレンライダー(S&H)入賞者
 
▲1位 上村 司
「上位入賞を狙っていましたが、優勝できて嬉しいです! 早く回転できる馬なので、ショートカットをしつつ、いいペースで走れるように心がけました。決勝でも優勝できるように頑張りたいです」
 
本競技の模様はUstreamのビデオ録画で見られます。
Ustreamの視聴はこちらから
競技結果は大会ページ
aaaa
News
2016 年 7 月 29 日
《全日本ジュニア障害》競技初日出番表 発表
本日より御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催している《第40回全日本ジュニア障害馬術大会2016》競技2日目(7/30)出番表を発表いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。


第1競技 ヤングライダー障害飛越競技(S&H) 出番表(7:00開始)

第2競技 ジュニアライダー障害飛越競技(S&H) 出番表(9:20開始)

第3競技 チルドレンライダー障害飛越競技(S&H) 出番表(12:50開始)

タイムテーブル


また、会場にお越し頂けない場合でも、インターネットの環境さえあればUstream JEFオフィシャルページにて本大会の熱戦をリアルタイムでご覧いただけます。
 
ライブ配信は、こちらから
※競技開始時刻になりましたら、上記特設ページにてライブ配信が始まる予定です
aaaa
News
2016 年 7 月 28 日
《全日本ジュニア障害》最新フレンドシップ出番表 発表(7/28 18:00)
明日(7月29日)より御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第40回全日本ジュニア障害馬術大会2016》最新のフレンドシップ競技(7/29開催)出番表を発表いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。


フレンドシップ競技-I H130cm以下 出番表(7/28 18:00発表)

フレンドシップ競技-II H120cm以下 出番表(7/28 18:00発表)

フレンドシップ競技-III H110cm以下 出番表(7/28 18:00発表)


タイムテーブル


aaaa
News
2016 年 7 月 27 日
2018年世界選手権、ブロモントが開催を断念

 2018年世界馬術選手権大会は、ブロモント(カナダ)で開催予定でしたが、財政上の問題から開催を断念、改めて会場を公募することになったとFEIが発表しました。募集の詳細は追って発表されます。
 

aaaa
News
2016 年 7 月 27 日
《全日本エンデュランス》実施要項 一部更新しました
9月2日から3日まで飯綱ライディングパークを発着とする特設コース(長野県長野市)にて行ないます《第17回全日本エンデュランス馬術大会2016》実施要項を一部更新しましたのでお知らせいたします。

更新しました内容は以下の通りです。
○事前入厩料:2,000円(変更後)
○片道1,000km以上かけて参加馬を輸送する場合、輸送費補助を支給いたします。

エントリー締切は、7月31日(日)17:00必着です。

《第17回全日本エンデュランス馬術大会2016》最新の実施要項&参加申込書のダウンロードは、大会ページから。

【お問合せ先】
全日本エンデュランス馬術大会実行委員会事務局
TEL:026-239-3135(担当:北村)
aaaa
News
2016 年 7 月 24 日
総合馬術ジュニア・チルドレンチャンピオン誕生!

 《第37回全日本ジュニア総合馬術大会2016・CIC2*/CCI1* Yamanashi 2016》は最終日の今日、障害馬術競技を行いました。


▲ジュニアライダー選手権表彰式

 ジュニアライダー選手権、障害馬術競技に臨んだのは6人馬でした。暫定2位の瀬川裕哉&エコールージュZ(八王子RC)が減点0でゴールして暫定1位の大沢暁音&トイボーイⅢ(明松寺馬事公苑)にプレッシャーをかけましたが、大沢&トイボーイⅢもしっかりとクリアラウンドして優勝を決めました。3位は近藤舞宝&トーホウペガサス(名鉄RCクレイン東海)となりました。


▲ジュニアライダー選手権優勝 大沢暁音&トイボーイⅢ
「今年に入ってから総合馬術を始めました。トイボーイⅢは経験のある、私にとって大先輩の馬なので、馬を信じていつも通りに乗るように心がけました。今日の障害も減点0で帰ってくることができて良かったです。優勝した瞬間は実感がありませんでしたが、3日間無事に帰ってくることが目標だったので、それが結果につながって良かったです」


▲チルドレンライダー選手権 表彰式

 チルドレンライダー選手権は5人馬が障害馬術競技に進みました。2日目終了時点で2位に13.9点の差をつけてトップに立っていた楠本将斗&マックス(RCクレインOP)は、2落下がありましたが優勝を決めました。2位は坂中蓮実&アルト(RCクレイン三重)、3位は田村真悠&セリシーヌ(RCエトワール)でした。


▲チルドレンライダー優勝 楠本将斗&マックス
「4度目の挑戦、そしてチルドレン最後の年に優勝することができて嬉しいです。馬場も目標としていた70%に近いスコアを出すことができました。クロスカントリーは少し行かれてしまうところがありましたが、ノーミス走行できました。最終日は2位と差があったので、緊張することなく気持ち良く乗れました。これからは馬場で70%を超える演技をして、減点40点台で収めるようにしていきたいです」

 FEI公認競技のCIC2*は根岸淳&プリティーダーリン(RCクレイン伊奈)が安定した走行でクリアラウンド、3日間通して首位をキープしました。


▲CIC2*優勝 根岸淳&プリティーダーリン


 CCI1*は伊藤昌展&クイールムイール(JRA馬事公苑)が初日からのトップを守って優勝しました。


▲CCI1* 優勝 伊藤昌展&クイールムイール

大会の全結果はこちらから

aaaa
News
2016 年 7 月 24 日
《全日本ジュニア総合》最終結果表
7月22日(金)~24日(日)まで山梨県馬術競技場にて開催されました《第37回全日本ジュニア総合馬術大会2016》最終結果表を掲載いたします。

《最終結果》
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.09.12
  • 2025.09.15
  • 2025.09.05
  • 2025.08.31
  • 2025.09.12
  • 2025.05.14
  • 2025.07.29
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2025.08.03