アーカイブ:
《FEI競技会規程》翻訳版の発行について
FEI競技会規程(障害、馬場、総合)については、国際競技会では2009年1月1日より第23版が適用されています。国内では4月1日から適用しており、翻訳版の発行の準備をしておりましたが、3月以降FEIによって第23版に対する修正が再度にわたって発表され、修正箇所の確認とその翻訳への対応のため、翻訳版の発行が当初予定より大幅に遅れております。 5月中の発行を目指して作業を進めております。ご迷惑をおかけしておりますが、今暫くお待ちください。 総合馬術競技会規程については全文を、馬場馬術競技会規程と障害馬術競技会規程については、主な変更箇所分を本ウェブサイトに掲載しております。 ウェブサイト掲載版をご覧になるには、それぞれ以下の競技会規程名をクリックしてください。 FEI総合馬術競技会規程 FEI馬場馬術競技会規程・主な変更箇所 FEI障害馬術競技会規程・主な変更箇所 (社)日本馬術連盟
aaaa
《ISES Sydney 2009》のご案内
《ISES Sydney 2009》が7月12日?14日にオーストラリア・シドニーで開催されます。 《ISES》はInternational Equitation Science Conferenceのことで、馬にかかわる様々な話題が取り上げられます。興味のある方は、
公式サイトをご覧ください。
aaaa
WEG 2014およびワールドカップファイナルの開催地が決定
3月31日?4月1日に開催されたFEI理事会において、2014年のWEG(世界馬術選手権大会)の開催地がフランス北部のノルマンディーに決定した。開催時期は2014年8月の2週間で、FEIが公認する8種目すべてを行う予定だ。フランスでのWEG開催は初めてのことで、地元はもとより国としても全面的な支援を約束している。この大会にはおよそ900頭の馬が参加し、世界の60か国から30万人の観客が訪れる見込み。 また、2011年から2013年のワールドカップジャンピングファイナルの開催地も決定した。2011年ライプツィヒ(ドイツ)、2012年ブラバント(オランダ)、2013年イェテボリ(スウェーデン)。なお、2010年はジュネーブ(スイス)に決定済み。
aaaa
システムメンテナンスのお知らせ
日頃は当連盟WEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
会員及び乗馬登録情報の更新作業のため、以下の期間、サービスを停止させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
対象サービス :競技大会情報、ランキングポイント、会員登録情報、乗馬登録情報
停止予定期間 :平成21年4月1日(水)?4月7日(火)
※日程は多少前後する可能性がございます。
停止による影響:対象サービス内の検索機能がご利用いただけません。
【公認競技会主催者のみなさまへ】
サービス停止期間中の公認競技会出場選手及び馬匹の登録状況確認につきましては、都度、事務局業務部(担当:荒井)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
E-mail arai@equitation-japan.com
FAX 03-3297-5617
電話 03-3297-5614
aaaa
平成21年度 (財)日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会のご案内
日本体育協会より公認コーチ養成講習会の受講者募集がありました。受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。 なお、資格取得には日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会(共通科目5日間、専門科目6日間)を受講し、検定試験に合格することが必要となります。 養成目的: 競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。 募集人数:40名 ※応募者多数の場合は志望動機等に基づき選定する。 申込条件: 1.日体協公認指導員資格あるいは日本馬術連盟準コーチ資格所持者 2.平成20年度準コーチ資格取得見込みの者 3.1または2に加え、所属都道府県馬術連盟の推薦を得た者 申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類を入手。 2.受講希望者個人調書を所属都道府県馬術連盟へ提出。 申込締切: 平成21年3月16日(月)都道府県馬術連盟→日馬連事務局必着 ※国民体育大会馬術競技の監督として参加される場合、平成25年度より本資格が必要となる予定です。 都道府県馬術連盟の連絡先はこちらから。
aaaa
《FEI一般規程 第21版》の販売中止について
《FEI一般規程 第21版》は販売を中止しております。現在、最新版である《第23版》の翻訳作業を行なっており、3月下旬には発行の予定です。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、《FEI障害馬術競技会規程》《FEI馬場馬術競技会規程》《FEI総合馬術競技会規程》《FEIエンデュランス競技会規程》も、現在最新版の翻訳作業中で、3月中の発行を予定しています。
aaaa
《平成20年度 日本馬術連盟表彰式》を開催しました

《平成20年度 日本馬術連盟表彰式》を当連盟名誉総裁・常陸宮妃華子殿下をお迎えして、1月17日(土)にグランドプリンスホテル新高輪で開催しました。今年度は名誉総裁表彰を法華津寛選手が、特別表彰を北京オリンピック出場馬のオーナー6名が受けました。日本の馬術に貢献してくださった功労者表彰は10名、功労馬は24頭、さらにランキングポイント最優秀人馬の表彰も併せて行ないました。
表彰式の模様は、『馬術情報3月号』で詳しくご紹介します。
aaaa
《平成20年度障害馬術コースデザイナー講習会》のお知らせ
会員の皆さんが主催競技会および公認競技会における障害馬術コースデザイナーとして従事するための基礎養成を行うことを目的として、以下のとおり講習会を実施します。 本講習会において、日馬連コースデザイナー資格の《新規取得》、《昇格》、《復活》、《更新》の認定試験を実施します。 受講希望の方は、ダウンロードページにて実施要項をご確認のうえ日馬連事務局までお申し込みください。 日 程:《新規・昇格・復活》平成21年2月7日(土)~8日(日) 2日間 《更新》 平成21年2月7日(土) 1日間 会 場:JRA馬事公苑(東京都) 受講料:10,000円 受講資格:《新規》20才以上の当連盟個人普通会員でいずれかの審判資格を有する者 《更新》コースデザイナー資格・コースデザイナー補資格を有する者 《昇格》コースデザイナー補資格を有する者 《復活》講習会未受講等により資格が消失した者 申込締切:平成21年1月30日(金)
aaaa
《海外でFEI公認の国際競技会へ出場する選手の皆様へ》
海外でのFEI公認国際競技会へ出場する場合は、所属のNFがその参加申込を行う必要があります(国際馬術連盟一般規程第121条)。 国際競技会に出場される選手は、事前に《国際競技会エントリー依頼書》をダウンロードし、必要事項を記入の上、当連盟までご提出下さい(FAX可)。 なお、国際競技会に出場するには、騎乗者資格A級を保持した上で、FEI選手/馬匹登録を完了する必要がありますので、2007年3月1日発表のGeneral Informationを参照の上ご登録下さい。 【提出先】 郵送:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館6F FAX:03-3297-5617
aaaa
北井裕子選手がJRA東京競馬場に登場します!
11月23日(日)、JRA東京競馬場で北井裕子選手がエキシビションを行ないます。是非、足をお運びいただき、ご声援をお送りください。
詳細は
JRA公式ホームページをご覧ください。
aaaa
アーカイブ: