アーカイブ:
日本馬術連盟競技会関連規程(第19年版)本日から発売開始しました
http://www.equitation-japan.com/book/set_01.html
aaaa
《FEI公認の各種国際馬術競技会へ出場する選手の皆様へ》~ FEI選手/馬匹登録について ~
国際馬術連盟では、国際馬術大会に参加した選手や馬匹の競技成績をデータベース化し、公式Webサイトで閲覧できるシステムを構築していました。総合馬術においては他の種目に先駆けて登録制度が導入されていました。
この度、国際馬術連盟より全種目を対象として、所属NFを通じて毎年選手及び馬匹の登録(有料)が必要であるという通知を受けました。
当連盟としては、下記のとおり選手からの申請に従い登録手続きを行うことといたしますので、国際馬術競技会に出場を予定されている選手の方々は、事前に手続きを行っていただきますようお願いいたします。FEI指定のWebサイトからの手続きのため、手数料の納入が確認でき申請書を受理した日が登録日となります。
なお、日本国内で開催されるCSI、CSI-W、CDI、CCI、CIC、CEIなどの競技会も同様に登録が必要となります。
また、次年度以降の申請手続きにつきましては、登録ナンバーの提出と登録手数料の納入をもって受理いたします。
FEI登録の条件 |
|
選手: |
日本馬術連盟の会員で騎乗者資格A級を取得している者。 |
馬匹: |
FEIパスポートを所持し、有効期間中の馬匹。 |
|
有効登録期間 |
|
1月1日より12月31日までの1年間
※年途中での登録であっても12月31日までの期限となります。 |
登録方法 |
|
所定の書式により、いずれかの方法で日本馬術連盟事務局あて提出 |
|
|
(1)郵送: |
104-0033 東京都中央区新川2-6-16馬事畜産会館
社団法人日本馬術連盟 |
(2)Fax: |
03-3297-5617 |
※電話での受付はいたしません。 |
|
受付日 |
|
郵送の場合は、郵便物の到着日を受付日、Fax及びE-Mailの場合は、前日の17:30以降から当日の17:30までに到着したものは当日の受付日とします。いずれも手数料の入金確認ができていることが条件です。 |
登録手数料 |
|
選手5,000円/1名
馬匹5,000円/1頭 |
送金先 |
|
みずほ銀行 九段支店
普通預金 703597
社団法人日本馬術連盟 |
《注 意》 |
品種及び毛色については、指定の表記がありますので、リストを参照の上、リストに記載されている表記により記入してください。 |
FEI登録用用紙およびFEI馬登録用品種リスト ダウンロード
Win / Mac |
aaaa
平成19年度 (財)日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会 受講者募集のご案内
日本体育協会より公認コーチ養成講習会の受講者募集がありました。受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。
なお、資格取得には日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会(共通科目5日間、専門科目6日間)を受講し、検定試験に合格することが必要となります。
|
養成目的: | 競技者プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。 |
|
募集人数: | 40名 ※応募者多数の場合は調整させていただきます。 |
|
申込条件: | 日体協公認指導員資格所持者あるいは日本馬術連盟準コーチ資格所持者
平成18年度準コーチ資格取得予定者 |
|
申込方法: | 所属都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。 |
|
申込締切: | 平成19年2月22日(木)日馬連事務局必着 |
|
※ | 国民体育大会馬術競技の監督として参加される場合、平成20年度より本資格が必要となる予定です。 |
aaaa
平成18年度指導者養成講習会の実施について
1)(財)日本体育協会公認コーチ専門科目講習会
2)(社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会(新規)
3)(財)日本体育協会公認スポーツ指導者及び(社)日本馬術連盟準コーチ講習会(更新)
標記講習会を下記のとおり開催いたします。
募集期間は講義日程調整後(平成19年1月頃)の予定です。詳細は当連盟WEBページにてご案内いたします。
なお、日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講登録済の方に対しては郵便にて個別にご案内いたします。
|
1)(財)日本体育協会公認コーチ専門科目講習会 |
目 的 | : | 平成18年度(財)日本体育協会公認馬術コーチ養成における専門科目講習会として実施する。 |
日 程 | : | 前期/平成19年2月26日(月)~28日(水)
後期/平成19年3月7日(水)~9日(金) 計6日間 |
場 所 | : | 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2‐6‐16) |
参加条件 | : | 日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講登録済の者 |
|
|
2)(社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会(新規) |
目 的 | : | 個人普通会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、或いは(財)日本体育協会公認馬術指導者資格を取得するための基礎養成を行うことを目的とする。 |
日 程 | : | 平成19年2月26日(月)~27日(火) |
場 所 | : | 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2‐6‐16) |
参加条件 | : | 20歳以上の日本馬術連盟の会員で騎乗者資格B級以上取得者
講習会未受講により準コーチ資格が失効した者(失効後3年以内) |
|
|
3)(財)日本体育協会公認スポーツ指導者及び(社)日本馬術連盟準コーチ講習会(更新) |
目 的 | : | (社)日本馬術連盟準コーチ資格更新のため、ならびに(財)日本体育協会公認スポーツ指導者資格更新ための義務講習として開催する。 |
日 程 | : | 平成19年2月27日(火) |
場 所 | : | 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2‐6‐16) |
参加条件 | : | 日本体育協会公認スポーツ指導者(コーチ・スポーツ指導員)
日本馬術連盟準コーチ資格所持者 |
|
aaaa
国際馬術連盟からの情報について
近年、国際馬術連盟(FEI)のホームページの充実にともない、多くの最新情報が発信されるようになりました。日本馬術連盟として必要があると思われるものについては、翻訳をしていますが、タイムラグも生じることになりますので、国際競技会に出場をされる選手、関係者におかれましては、国際馬術連盟(FEI)のホームページを直接ご覧になるようお勧めします。
aaaa
日本馬術連盟騎乗者資格規程の一部改正について(エンデュランスC級新設)
現在、B級(エンデュランス限定)の取得には40km完走の実技レベルが要求されますが、C級との格差が大きいことから、安全対策として20km完走レベルのエンデュランスC級を新設しました。この改正により、C級取得者がB級(エンデュランス限定)を受験する場合は、エンデュランスC級の取得が必要となります。 騎乗者資格規程
aaaa
「馬場馬術競技会規定(第22版)」を本日から発売開始しました
http://www.equitation-japan.com/book/set_01.html
aaaa
「FEI馬術選手権の歴史」発売 !!
FEI障害ワールド・カップの創始者で、25年間ディレクターを勤めたマックEアマン氏著の「FEI馬術選手権の歴史」(英文)を発売します。
FEI選手権史は馬術選手権の歴史で、創世記、初期、世界、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、パンアメリカン、ヤングライダー、ジュニアー、ポニー、チルドレン、ワールドカップ、ネーションズカップ、チャレンジ
-1900年に始まり2006年アーヘンまで
|
◎購入ご希望の方は下記あてお申し込み下さい |
|
○ |
お申し込み期限 |
2006年12月8日(金)まで |
|
○ |
お申し込み先 |
はがき、ファックス、Eメール等で日本馬術連盟総務課まで住所・氏名・電話番号を記入のうえお申し込み下さい。 |
|
○ |
お申し込み金額 |
一冊6,000円
(入金され次第申し込み完了といたします) |
|
○ |
お振り込み先 |
みずほ銀行九段支店 普通 703597
郵便局 口座番号 00150-2-31103
社団法人 日本馬術連盟宛 |
|
○ |
お渡し期日 |
2007年4月以降送料着払いにより発送いたします。 |
|
aaaa
平成18年度(財)日本体育協会公認スポーツ指導者全国研修会 参加者募集のご案内
(財)日本体育協会情報誌「指導者のためのスポーツジャーナル・秋号」で告知されておりますとおり、公認スポーツ指導者全国研修会の参加者を募集いたします。参加を希望される方は、当連盟を通じ下記要領にてお申し込みください。
なお、この研修会は公認スポーツ指導者登録更新のための義務研修とすることができます。
|
期 日: | 平成18年12月9日(土) 12:30~20:10 |
|
場 所: | 赤坂プリンスホテル
〒102-8585 東京都千代田区紀尾井町1-2 TEL:03-3234-1111 |
|
募集人員: | 3~5名程度(全国で500名)
定員を超える場合は日本体育協会で各団体のバランスを考慮の上、参加者を決定する |
|
参加条件: | 公認スポーツ指導者 |
|
参加費用: | 5,250円(研修会及び情報交換会参加費、消費税含む)
※参加費用および参加にかかる宿泊費・交通費は自己負担となります。 |
|
申込方法: | (1)別紙参加申込書にご記入の上、下記までご郵送ください。
〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館6F
社団法人日本馬術連盟 事務局業務部
(2)参加料を下記口座にお振込みください。
みずほ銀行九段支店(普)703597 (社)日本馬術連盟 |
|
申込締切: | 10月23日(月)必着 |
|
全体テーマ:
『ジュニア期のスポーツ活動における望ましい指導法~遊ぶことから始めよう!!』
内 容
1. 開会式
2. 公認スポーツ指導者等の表彰
3. 特別講演
4. 講演:『望ましいジュニア期のスポーツ指導法 遊ぶことから始めよう!!』
5. ディスカッション
6. 情報交換会
平成18年度公認スポーツ指導者全国研修会 ご案内・参加申込書
Win / Mac |
aaaa
日本馬術連盟における障害者スポーツ乗馬に関する取り扱いについて
FEIにおいては、2006年から障害者スポーツ乗馬委員会を設けパラリンピック等の活動を行い、各NFに対しても関係する情報を提供しています。
現在は、日本馬術連盟に障害者スポーツ乗馬関連の部署がないため、今後のFEIとの連絡調整については、(財)日本障害者スポーツ協会、日本パラリンピック委員会(JPC)加盟団体である日本障害者乗馬協会(JRAD)を窓口とします。
aaaa
アーカイブ: