アーカイブ:
第29回オリンピック競技大会(2008/北京)馬術競技日本選手団
北京オリンピック馬術競技の日本選手団が決まりました。
団長 |
千 玄室 |
監督 |
長島修二 |
|
選手(総合馬術) |
大岩義明 |
コーチ(障害馬術) |
長田稔 |
選手(馬場馬術) |
法華津寛 |
コーチ(総合馬術) |
岩谷一裕 |
選手(馬場馬術) |
八木三枝子 |
コーチ(総合馬術) |
細野茂之 |
選手(馬場馬術) |
北井裕子 |
総務 |
青山辰美 |
選手(障害馬術) |
杉谷泰造 |
獣医師 |
春田恭彦 |
選手(障害馬術) |
佐藤英賢 |
支援役員 |
山内英樹 |
(広報) |
北野あづさ |
aaaa
北京オリンピック総合馬術競技 クロスカントリーコースの下見について
北京オリンピック総合馬術競技のクロスカントリーコースが以下の要領で観客に開放されます。
日時:8月8日(金) 午後2時~6時
対象:8月11日に実施されるクロスカントリーの観戦チケットを持っている方
人数:2,000人
オンラインでの事前申し込みが必要です。先着順ですので、ご希望の方は下記URLにアクセスして各自お申し込みください。
http://www.equestrian2008.org/eng/NewsDetail.aspx?nid=694
aaaa
北京オリンピックスケジュール
北京オリンピック 馬術競技スケジュール |
8月9日(土) |
06:30-09:55 |
総合(馬場) 団体/個人 第1日 |
19:15-22:40 |
総合(馬場) 団体/個人 第1日 |
8月10日(日) |
06:30-09:55 |
総合(馬場) 団体/個人 第2日 |
8月11日(月) |
08:00-12:00 |
総合(クロスカントリー) 団体/個人 |
8月12日(火) |
19:15-21:45 |
総合(障害) 団体決勝/個人予選 |
22:45-23:50 |
総合(障害) 個人決勝 |
24:05-24:35 |
総合 団体表彰式 |
24:40-24:55 |
総合 個人表彰式 |
8月13日(水) |
19:15-23:30 |
馬場 団体決勝/個人第1次予選 第1日 |
8月14日(木) |
19:15-23:30 |
馬場 団体決勝/個人第1次予選 第2日 |
23:50-24:20 |
馬場 団体表彰式 |
8月15日(金) |
19:15-22:45 |
障害 個人予選第1走行/団体予備走行 |
8月16日(土) |
19:15-23:55 |
馬場 個人第2次予選 |
8月17日(日) |
19:15-22:45 |
障害 団体決勝(第1ラウンド)/個人予選 第2走行 |
8月18日(月) |
19:15-22:15 |
障害 団体決勝(第2ラウンド)/個人予選 第3走行 |
22:15-22:45 |
障害 団体表彰式 |
8月19日(火) |
19:15-22:15 |
馬場 個人決勝 |
22:30-23:00 |
馬場 個人表彰式 |
8月21日(木) |
19:15-20:45 |
障害 個人決勝(ラウンドA) |
22:10-23:30 |
障害 個人決勝(ラウンドB) |
23:45-24:15 |
障害 個人表彰式 |
|
*2008.6.24版 |
aaaa
北京オリンピック派遣人馬(総合馬術)を決定しました
第29回オリンピック競技大会(2008/北京)の総合馬術競技(個人戦)への大岩義明選手(日東光学株式会社)の派遣を、5月28日に開催した当連盟理事会で決定いたしました。
なお、大岩選手はカンジャーブラックとゴージャスジョージの2頭でオリンピック出場最低基準を満たしており、現段階ではいずれに騎乗するかは未定です。
aaaa
北京オリンピック日本代表応援グッズの販売を始めました!
北京オリンピック馬術競技日本代表応援グッズとして、オリジナルポロシャツとTシャツをつくりました。是非、ご協力ください。 ↓購入ページ http://www.equitation-japan.com/book/set_03.html
aaaa
北京オリンピック観戦チケットについて
北京オリンピックの開催が近くなるにつれて、会員の皆様から観戦チケットやツアーについてのお問い合わせをいただくことが多くなっています。チケットおよびツアーの手配は当連盟ではできませんので、旅行代理店等にお問い合わせくださいますようお願い致します。なおオリンピックまでの期間、馬術競技観戦ツアーに関する広告の馬術情報への掲載を予定しておりますので、そちらもご参照ください。
aaaa
北京オリンピック馬場馬術競技団体出場権獲得!
日本、オーストラリア、ニュージーランドの3ヵ国による《北京オリンピック地域予選審査会》の正式結果がFEI(国際馬術連盟)から発表されました。
日本は団体2位で、北京オリンピック馬場馬術競技の団体出場権を獲得。
なお、オリンピックに派遣する選手については、当連盟では「団体枠を獲得した場合は、地域予選における上位3人馬をオリンピックに派遣する」と定めており、下記3人馬(じんば)の派遣を3月4日の理事会を経て正式に決定いたします。
法華津寛選手&ウイスパー(アバロン・ヒルサイドファーム) |
八木三枝子選手&ダウ・ジョーンズ(新大宗ドレッサージュチーム) |
北井裕子選手&ランボー(アシェンダ乗馬学校) |
aaaa
東京オリンピック招致署名活動へのご協力御礼
組成団体、都道府県馬術連盟(協会)、乗馬クラブ、会員の皆様のご協力により、多数の署名が集まり、《特定非営利活動法人東京オリンピック招致委員会》に提出いたしました。ご報告とともに御礼を申し上げます。
取り扱い機関 |
署名活動 実施団体 /個人数 |
枚数 |
署名 者数 |
日本馬術連盟 |
4 |
23 |
196 |
道府県馬連(協会)
* |
東京都馬連については別途要請のあった他機関に送付済み (約600名) |
|
15 |
44 |
400 |
乗馬クラブ
* |
乗馬クラブクレインから約2,500名分の署名をいただきました |
|
11 |
322 |
2711 |
個人 |
3 |
7 |
56 |
合計 |
|
396 |
3363 |
aaaa
国際馬術連盟からの情報について
近年、国際馬術連盟(FEI)のホームページの充実にともない、多くの最新情報が発信されるようになりました。日本馬術連盟として必要があると思われるものについては、翻訳をしていますが、タイムラグも生じることになりますので、国際競技会に出場をされる選手、関係者におかれましては、国際馬術連盟(FEI)のホームページを直接ご覧になるようお勧めします。
aaaa
障害馬術の北京オリンピック出場権、日本は2つの個人枠が決定!
6月9日にドイツで開催されたCSI***Balveにおいて、北京オリンピックグループG地域予選競技会が行われました。団体参加国は日本、ニュージーランド、韓国、チャイニーズタイペイ。日本からは杉谷泰造選手(Obelix)、佐藤英賢選手(Cayak DH)、広田龍馬選手(Yamato)、加藤麻理子選手(Sportnant)が参加しました。二回走行で行なわれた団体戦は、ニュージーランドが減点 25で1位、日本は減点27で惜しくも2位となり、ニュージーランドが団体出場権を獲得しました。
個人成績では、杉谷泰造選手、佐藤英賢選手、Webby Kirk選手(NZL)の3人が減点4で同率1位、ニュージーランドは団体枠を獲得したので、それ以外の国で個人トップの選手が所属する日本が1つの個人枠を獲得しました。
昨年夏に開催された世界馬術選手権大会における杉谷選手の成績によりすでに個人枠を1つ獲得しており、日本の個人枠は2つになりました。
CSI***Balve のサイトはこちら(グループG予選競技は第15競技)
http://eventcontent.hippoonline.de/237/237zeitplanDEU.htm
aaaa
アーカイブ: