アーカイブ:

アジア競技大会
2025 年 4 月 18 日
《全日本馬場PartⅡ・CDI3*/1* Tokyo》競技日程について
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑にて開催する《全日本馬場PartⅡ》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》の競技日程について、ご案内いたします。
*競技実施日が、一部、例年と異なりますので、ご注意ください。
 
日程/大会 全日本馬場PartⅡ CDI3*/1*
5月29日(木)
ホースインぺクション
(第1競技・第2競技)
 

ホースインぺクション
(CDI3*・CDI1*)
 
5月30日(金) 第1競技 全日本内国産選手権①
第1競技 FEIグランプリ
第4競技 FEIセントジョージ賞典
 
5月31日(土)
第1競技 全日本内国産選手権②
第2競技 内国産第5課目(予選)
第3競技 内国産第4課目(予選)
第4競技 内国産第3課目(予選)
 
 
6月1日(日)
第5競技 内国産第5課目(決勝)
第6競技 内国産第4課目(決勝)
第7競技 内国産第3課目(決勝)
 
第2競技 FEIグランプリSP
第3競技 FEI自由演技グランプリ
第5競技 FEIインターメディエイトⅠ


なお、《全日本馬場PartⅡ》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のエントリー開始日は、4月24日(木)を予定しております。

 
aaaa
アジア競技大会
2025 年 4 月 18 日
《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》CDI1*参加条件変更について
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑にて開催する《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のCDI1*の参加条件について、以下の通り変更いたします。

---------------------------------------------------------------------------------------
【旧】
(4)過去に、日本馬術連盟主催大会または公認競技会で参加申し込みを行う課目(規定)と同じ運動課目(ただし、第4競技は、インターメディエイト I 馬場馬術課目も含める)で 60%以上の最終得点率を獲得した人馬。
---------------------------------------------------------------------------------------
【新】
(4)過去に、日本馬術連盟主催大会または公認競技会で参加申し込みを行う課目(規定)と同じ運動課目で 60%以上の最終得点率を獲得した人馬。ただし、第4競技については、インターメディエイトⅠ(規定)で上記実績があれば、参加申し込みを行う課目(セントジョージ賞典)の実績は問わない。
---------------------------------------------------------------------------------------

以上です。
更新後の実施要項は以下の大会ページにてご確認下さい。
CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)大会ページ

なお、《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のエントリー開始日は、4月24日(木)を予定しております。

 
aaaa
アジア競技大会
2025 年 2 月 19 日
愛知アジア大会 馬場馬術 代表人馬選考指定競技について
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の馬場馬術競技・代表人馬選考指定競技について、以下の通り、発表いたします

《国内》
 ① 5月30日~6月1日 CDI 3*/1* Tokyo(JRA馬事公苑)
   ※日馬連主催・全日本馬場PartⅡと併催
   →エントリー締切:5月1日(木)
 ② 9月19日~21日 CDI 3*/1* Tokyo(JRA馬事公苑)

   ※日馬連主催・全日本ジュニア馬場と併催
   →エントリー締切:8月21日(木)
 ③ 10月10日~12日 CDI 3*/1* Tokyo(JRA馬事公苑)
   ※東京乗馬倶楽部主催・東京馬術大会と併催
   →エントリー締切:未定
 ④ 2026年5月にCDI 3*/1*を実施予定


《海外》
 ① 5月15日~18日 CDI 3*/1* Lier(ベルギー)
   →エントリー締切:4月24日(木)
 ② 9月24日~28日 CDI 4*/1* Hagen(ドイツ)
   →エントリー締切:9月4日(木)
 ③ 未定(2025年)
 ④ 未定(2026年)

*③以降の海外における選考指定競技については、決まり次第、ご案内いたします

*海外で行われるCDI(国際馬場馬術競技会)へのエントリーについては、1年以内に人馬のコンビで「海外ナショナル競技」および「日本国内CDI競技」の規定演技において、一定の実績が必要となります。詳細は以下の記事をご参照ください

・海外で行われるCDI(国際馬場馬術競技会)へのエントリーについて(2024 年 10 月 30 日)

*海外で行われるCDIにエントリーを希望される方は、以下のページに掲載されている「国際競技会エントリー手続依頼書」をダウンロードの上、必要事項を記入し、馬場馬術担当者宛に送付ください

→トップページ>ダウンロード>国際競技会出場関連ページ

送付先:saga★equitation-japan.com(★を@に変えて下さい)


 
aaaa
アジア競技大会
2025 年 2 月 7 日
愛知アジア大会概要および出場最低基準について
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の要項等の詳細発表の時期もいまだ未定の状況ではありますが、連盟として入手している情報を共有します。

今後、情報入手次第、順次更新していく予定ですので、選手及び関係者の皆様方にはHPの発表をご確認頂きますようにお願いいたします。

大会概要案内はこちらから(2025.2.7時点情報)
aaaa
アジア競技大会
2025 年 1 月 28 日
2025年4月・5月の馬場馬術主催大会について
2025年度4月・5月に開催する馬場馬術の主催大会について、以下の通り、ご案内いたします。詳細については、各大会ページに掲載している実施要項をご確認下さい。

※大会名をクリックすると大会ページへ遷移します

第3回チャレンジ・ドレッサージュ大会2025
日 程:2025年4月12日(土)~13日(日)
会 場:日本中央競馬会 馬事公苑(東京都)
*多くの方に馬場馬術競技に参加する楽しさを知っていただくことを目的とした初級者向けの馬場馬術競技会。第3回目となる今回は、アマチュアライダーの最高峰タイトルとして、《アマチュアグランプリ(第3課目・第4課目)》を新設しました。なお、エントリーについては、2月12日(水)にオープンを予定している専用サイトにて受付ます。

第77回全日本馬場馬術大会2025 PartⅡ
日 程:2025年5月30日(金)~6月1日(日)
会 場:日本中央競馬会 馬事公苑(東京都)
*実施競技は例年と変更ありません。

CDI3*/1* Tokyo 2025
日 程:2025年5月30日(金)~6月1日(日)
会 場:日本中央競馬会 馬事公苑(東京都)
*本年も全日本馬場PartⅡと併催する形で、CDI3*/1*を開催することになりました。なお、本大会は2026アジア大会および世界選手権の選手選考の参考大会となります。

 
aaaa
アジア競技大会
2025 年 1 月 25 日
アジア大会・世界選手権代表人馬選考基準(障害・馬場)について
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)及び世界馬術選手権(2026/アーヘン)の障害馬術競技/馬場馬術競技の代表選考基準を発表します。

【第20回アジア競技大会】 
障害馬術競技
参加意思表示はこちら
馬場馬術競技
参加意思表示はこちら

【世界馬術選手権】 
障害馬術競技
馬場馬術競技
 *参加意思表示は不要
aaaa
アジア競技大会
2025 年 1 月 21 日
アジア大会・世界選手権代表人馬選考基準(総合馬術)について
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)及び世界馬術選手権(2026/アーヘン)の総合馬術競技の代表選考基準を発表します。

第20回アジア競技大会はこちら
   参加意思表示はこちら

世界馬術選手権はこちら
   参加意思表示はこちら
aaaa
アジア競技大会
2024 年 10 月 30 日
《馬場馬術 選手ミーティング》国際大会に向けた強化方針について
 馬場馬術本部では、アジア大会、世界選手権、オリンピックなどの国際大会に向けた強化方針について、ナショナル・プログレスチームメンバーを対象に、以下の日程で「選手ミーティング」を開催します。
 国際大会出場を目指すナショナル・プログレスチームメンバーの方々は、ぜひご参加ください。
 *馬場馬術ナショナル・プログレスメンバーリストはこちら(2024年10月30日現在)

◆《馬場馬術 選手ミーティング》国際大会に向けた強化方針について
日 時:11月5日(火)18:00~19:00
場 所:オンライン(Cisco Web会議システム)
対 象:ナショナル、プログレス、プログレス・ジュニアチームメンバー
    *馬場本部が上記と同等レベルにあると認めた選手について、参加を認める場合がある
出席者:古岡 美奈子(馬場馬術本部長)
    北原 広之(馬場馬術本部強化担当)
    黒木 茜(馬場馬術本部強化担当)
申込期日:11月4日(月)

 申し込み(オンライン申請のみ)はこちら(検定講習会情報ページ)
 *オンライン申請された方々へ、5日(火)当日に会議URLをメールいたします

 
aaaa
アジア競技大会
2024 年 10 月 30 日
海外で行われるCDI(国際馬場馬術競技会)へのエントリーについて
 FEIが公認するCDI(国際馬場馬術競技会)へのエントリーはNF(各国馬術連盟)を通じて行なっていますが、1大会における同一国からの出場枠数には制限があります。そこで、11月1日(金)から、CDIについては、国際競技力強化策として、一定レベルにある人馬に出場機会を優先するため下記の方針とします。

【海外で行われるCDIへのエントリーについて】
 ナショナルチーム以外の選手が海外CDIへのエントリーを希望する場合は、1年以内に人馬のコンビで「海外ナショナル競技」および「日本国内CDI競技」の規定演技において、一定の実績を有することを要件とします。
 *これまでは、グランプリクラスのみ、海外ナショナル競技の実績が求められていましたが、今回から、それ以下のクラスについても実績が必要となりました。
 また、必要実績を有した後、海外CDIにおいて2回連続で一定水準以下の成績を出した場合は、必要実績は無効となり、再度海外CDIにエントリーするためには、改めて必要実績を求めることとします

 詳細は、下記資料をご覧ください。
 ・海外で行われるCDI(国際馬場馬術競技会)へのエントリーについて(PDF)


 
aaaa
アジア競技大会
2024 年 10 月 30 日
《馬場馬術 アジア大会国内強化合宿》開催のお知らせ
 馬場馬術本部では、第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)に向けた代表人馬候補の強化を目的とし、関東地区、関西地区それぞれで、下記の通り、国内強化合宿を開催いたします。
 対象はナショナル・プログレス・プログレスジュニアチームメンバーです
 *馬場馬術ナショナル・プログレスメンバーリストはこちら(2024年10月30日現在)
 *馬場馬術本部が上記と同等レベルにあると認めた人馬について、参加を認める場合があります
 *選手1名につき2頭まで参加可能です。また、馬を伴わず、選手のみでも参加できます
 *参加選手の交通費、宿泊費、馬輸送費について、補助金を支給いたします

 参加を希望される方は実施要項をご確認のうえ、期日までに当該ページからオンラインでお申し込み下さい。

令和6年度 馬場馬術 アジア大会国内強化合宿(関東)
期 日:令和7年1月14日(火)~15日(水)(2日間)
講 師:北原 広之(JOC強化スタッフ/馬場馬術本部委員)
    黒木 茜(JOC強化スタッフ/馬場馬術本部委員)
会 場:JRA馬事公苑(東京都)
締 切:令和6年12月16日(月)
実施要項およびオンライン申込はこちら

令和6年度 馬場馬術 アジア大会国内強化合宿(関西)
期 日:令和7年2月17日(月)~18日(火)(2日間)
講 師:北原 広之(JOC強化スタッフ/馬場馬術本部委員)
    黒木 茜(JOC強化スタッフ/馬場馬術本部委員)
会 場:三木ホースランドパーク(兵庫県)
締 切:令和7年1月20日(月)
実施要項およびオンライン申込はこちら


 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04