アーカイブ:

障害馬術本部
2009 年 11 月 22 日
《全日本障害Part ?》2日目速報
大障害S&Hを制し、予選を1位通過した林忠寛選手&テレキシオ 《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I》は、2日目の11月22日、大障害、中障害A、中障害Bの各クラスでスピード&ハンディネス競技を行いました。  大障害S&Hで優勝したのは林忠寛選手&テレキシオ(北総RC)、2位より5秒近くも早い72秒09でゴールしました。  標準競技とS&H競技の順位点を合計した結果、大障害は林選手&テレキシオ、中障害Aは杉山慎一郎選手&ファローン(藤沢RC)、中障害Bは林忠義選手&ブランドカスバ(北総RC)がそれぞれ1位通過しています。なお、明日の競技は2日間の合計結果のリバースオーダーで行われます。中障害A決勝は8時、障害馬術選手権は10時30分、中障害B決勝は2時30分に開始予定です。是非、JRA馬事公苑で迫力のある走行をご観戦ください。
aaaa
障害馬術本部
2009 年 11 月 21 日
《全日本障害Part I》開幕!
大障害(標準)1位の高橋優美選手&やっくる 《第61回全日本障害馬術大会 2009 Part I》が11月21日(土)、東京のJRA馬事公苑で開幕しました。初日の今日は、大障害、中障害A、中障害Bの3クラスでそれぞれ標準障害飛越競技を実施。大障害飛越競技には20人馬が出場、唯一減点0でゴールを切って1位になったのは、17歳の女性ライダー、高橋優美選手&やっくる(那須TF)でした。  22日(日)には、各クラスともスピード&ハンディネス競技を実施します。なお、最終日の決勝競技へは、中障害A、中障害Bは標準とS&Hの順位点の合計の少ない人馬上位50%が、全日本障害飛越選手権競技へは大障害の標準およびS&Hを完走した人馬が進むことができます。
aaaa
障害馬術本部
2009 年 11 月 13 日
ナショナルチームについて
 《日本馬術連盟競技会規程 第21版》は、10月14日に改正・施行されました。その中で全日本障害馬術大会出場に係わる推薦基準についての規定がありますが、その解釈についてご案内します。 ここに言及する《ナショナルチームのメンバー》とは、従来の強化指定選手ではなく、現在制定作業中の《ナショナルチーム規程》に規定される《ナショナルチームのメンバー》のことであり、現在のところまだメンバーの認定を行っていないので、《第61回全日本障害馬術大会2009 Part?》には適用されません。 なお、《ナショナルチーム規程》は本年12月に開催する第6回理事会において承認された後、公表する予定です。
aaaa
障害馬術本部
2009 年 11 月 10 日
《全日本障害Part I》タイムテーブル&フレンドシップ出番表
 11月20日?23日にJRA馬事公苑で開催する《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I》のタイムテーブルおよびフレンドシップの出番表をご案内いたします。
タイムテーブル(PDF)
フレンドシップ出番表(130cm)(PDF)
フレンドシップ出番表(120cm)(PDF)
aaaa
障害馬術本部
2009 年 11 月 10 日
WEG・アジア大会 予備登録について(障害馬術)
 《2010年FEI世界馬術選手権大会》および《第16回アジア競技大会(2010/広州)馬術競技》の障害馬術競技への参加意思確認のための予備登録を受け付けます。参加ご希望の方は、平成21年12月31日までに当連盟事務局にご郵送ください。 なお、代表人馬選考基準はこちらから。
申込用紙(word) WIN / MAC
aaaa
障害馬術本部
2009 年 10 月 30 日
中障害CおよびDに関するカテゴリー係数および実施基準について
 平成21年10月14日に《公認障害馬術大会規程》を改正し、《第9版》を施行いたしました。それにともない、カテゴリー制度を変更し、各カテゴリーにおける基準を変更いたしました。また、中障害CおよびDについては、従来カテゴリー係数を適用しておりませんでしたが、これを適用することとしました。 規程の施行日は10月14日ですが、公認競技会主催者の皆様への周知が十分ではなかったため、実際に改正後の基準に則して競技を実施していただくのは11月2日以降としております。したがいまして、カテゴリー係数についても同様に、11月2日以降に実施される競技について適用いたします。 公認競技会主催者および選手の皆様には、ご理解、ご協力をお願いいたします。《公認障害馬術大会規程 第9版》はこちらからご覧ください。
aaaa
障害馬術本部
2009 年 10 月 30 日
障害馬術競技(公認)カテゴリー基準について
 公認競技会規程の改訂にともない、障害馬術競技(公認)のカテゴリー基準を別表の通り変更いたしました。今後、公認を申請される主催者の方は、本基準に則って実施してくださいますようお願いいたします。
カテゴリー基準(pdf)
aaaa
障害馬術本部
2009 年 10 月 30 日
ナショナルチーム選考競技について(障害馬術)
 《第61回全日本障害馬術大会2009 Part I》で実施する全日本障害馬術選手権(大障害決勝)第1走行において減点0で走行した人馬は、ナショナルチーム(障害馬術)のメンバーとしての選考対象となることをお知らせいたします。 なお、《日本馬術連盟 ナショナルチーム規程》については、現在、障害・馬場・総合の三本部において調整中です。
aaaa
障害馬術本部
2009 年 10 月 30 日
障害馬術審判員・CDの実務経験希望者募集!
 障害馬術本部では、日馬連1級審判員資格あるいは日馬連コースデザイナー資格を持つ方に競技会での実務経験を積んでいただくために、若干名ではありますが下記の大会で実務研修を実施する事といたしました。審判員またはCDの実務を経験したい方は、11月11日(水)までに日馬連事務局までお申し出ください。             記 大会名:全日本障害馬術大会2009 Part ? 期日:11月20日(金)?23日(月・祝) 場所: 日本中央競馬会 馬事公苑 同大会はフレンドシップを含め4日間の開催ですが、2日間以上従事できる方とします。なお、経費につきましては、原則個人負担となりますが、宿泊の補助を支給いたします。詳細は下記までお問合せ下さい。連絡先:03-3297-5614
aaaa
障害馬術本部
2009 年 10 月 26 日
第61回全日本障害馬術大会2009パートI(中障害A)出場資格取得馬匹リスト

順位 登録番号 馬匹名
1 53018 チャネル
2 51954 ルーベン
3 50897 アビゲイル
4 52575 ヤマヒロ
5 51573 ファローン
6 24003 リバティーレース
7 52548 アリゾナ
8 52434 エアリアル
9 52722 キャンポス
10 24613 ゼロ
11 51330 オベリックス
12 24297 カルビナll
13 50406 クラウス
14 51084 サニーボーイ
15 52597 ラパンドゥネージュ
16 53312 パープルレイン9
17 53049 カサノヴァZ
18 51582 トゥーランドット
19 53315 シロッコ・ムーンシャイン
20 51443 ロイヤルセレクション
21 24477 エバレット
22 30354 オイリリー
23 52598 アウローラ
24 52795 カッサーロ
25 52267 リカート
26 52223 マンボ
27 52866 ウィルステップ
28 50365 ランタナ
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.11.06
  • 2025.11.09
  • 2025.11.10
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09