アーカイブ:

障害馬術本部
2017 年 8 月 12 日
《全日本ジュニア障害》第2日速報

《第41回全日本ジュニア障害馬術大会2017》は大会2日目の今日(8月12日)、各クラスの標準障害飛越競技を実施しています。

 ヤングライダー障害飛越競技は36人馬中19人馬がクリアラウンドしました。鯨岡啓輔&クワイトライト(東関東ホースアンドハウンド)が52.27秒のトップタイムで1位、吉田尚人&エアポート(Sクリアラウンド)が54.64秒で2位、佐々紫苑&天童(早稲田大学)が54.71秒で3位となりました。明日の選手権競技に進むことができるのは、2日間の予選の合計の上位60%。ヤングライダーは23人馬です。1位通過は、スピード&ハンディネス1位、標準障害7位の小牧加矢太(北総RC)でした。



▲鯨岡啓輔
「安定して落ち着いた走行ができて良かったです。勝ちを狙っていたわけではなく、馬の好きなペースで行ったら、結果的にあのタイムになりました。クワイトライトはケアフルで足の速さを持っている馬なので、僕が失敗しなければ、勝ちはあるかなと思っています」

 ジュニアライダー障害飛越競技は61人馬が出場、そのうち約半数の28人馬が減点0でゴールしました。杉本瑞生&サンドウィッチ・コア(Stable FEDERA)が52.93秒で1位、長田芽依&ジャンヌダルク(杉谷RC)が54.18秒で2位、木村友哉&C’sセシル(RCクレインOP)が54.85秒で3位でした。決勝進出は37人馬で、1位通過したのはスピード&ハンディネス1位、標準障害3位の木村友哉でした。




▲杉本瑞生
「気楽に楽しもうと思ってこの大会に参加しました。馬は絶好調です。厩舎ではおっとりしている馬なのですが、乗ると急に変わります。明日の選手権ではジャンプオフに残れるように頑張ります」

 チルドレンライダー障害飛越競技には86人馬が出場、20人馬がクリアラウンドしました。その中で最もタイムが早かったのは49.75秒の大森海里&スパロウ(徳島RC)でした。紙本萌々&MR.ジーコ(HFエルミオーレ三河高原)が49.98秒、中島妃香留&ダイワシュガー(中島トニアシュタール)が50.19秒でそれに続きました。決勝進出は53人馬、1位通過は原田昂治&ニューハーベン(蒜山ホースパーク)でした。



▲大森海里
「昨日はあまりうまくいかなかったので、今日は動かして走らせるようにしたら、いい形につながりました。明日もジャンプオフに残って走っていけるように、第一走行をしっかり回りたいと思います」

 

aaaa
障害馬術本部
2017 年 8 月 11 日
《全日本ジュニア障害》第1日結果お知らせ

御殿場市馬術・スポーツセンターで開催している《第41回全日本ジュニア障害馬術大会2017》各クラスのスピード&ハンディネス競技の結果をお知らせいたします。
本大会は一般の方もご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております

 


第1競技 ヤングライダー障害飛越競技   結果

第2競技 ジュニアライダー障害飛越競技  結果

第3競技 チルドレンライダー障害飛越競技 結果

aaaa
障害馬術本部
2017 年 8 月 11 日
《全日本ジュニア障害》第1日速報
《第41回全日本ジュニア障害馬術大会2017》が開幕しました。今日(8月11日)は各クラスのスピード&ハンディネス競技を実施しました。

 ヤングライダー障害飛越競技には37人馬が出場しています。昨年の優勝選手、小牧加矢太(北総RC)がガルーファンデスケンメルスベルグとのコンビで63.69秒で1位、2位は鯨岡啓輔&チャーリーブラウンI(東関東ホースアンドハウンド)65.12秒、3位は仁田原知毅&アザモア(福井工業大学)66.10秒でした。



▲小牧加矢太
「今日は無理をせずに行きました。この馬で水濠を飛んだのは昨日のフレンドシップが初めてだったので、どんな感じなのか心配していましたが、今日はすごくきれいに飛んでくれたので、自信になりました。明日、明後日に向けては、普段通りのリズムでいけばいいタイムで走行できると思うので、人間が落ち着いて乗っていきたいです」

 ジュニアライダー障害飛越競技には61人馬が出場しています。1位は木村友哉&C'sセシル(RCクレインOP)60.39秒、2位は上村司&ディ・ヴェルディ(上村乗馬苑)60.94秒、3位は杉本瑞生&サンドウィッチ・コア(Stable FEDERA)62.95秒でした。



▲木村友哉
「自分に緊張があって、前半は思うような走行ができませんでした。馬は良かったので、明日もこの調子でいって、最終日には決勝のジャンプオフに残って優勝したいです」

 チルドレンライダー障害飛越競技には、本大会最多の88人馬が出場しています。その中で原田昂治(蒜山ホースパーク)がニューニューハーベンで1位(58.24秒)、キックインザクラウドで2位(60.22秒)と上位を独占しました。3位は62.37秒の筒井龍伸&ハンティングデビル(RCクレインOP)でした。



▲原田昂治
「1位、2位になったので自信がつきました。ニューニューハーベンでは完璧な走行ができたと思います。明日は無理をしないで抑えていって、決勝につなげたいと思います」

 明日は全クラスの標準障害飛越競技を実施します。

本日の全結果はこちらから
aaaa
障害馬術本部
2017 年 7 月 31 日
《全日本ジュニア障害》大会タイムテーブル発表
8月10日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第41回全日本ジュニア障害馬術大会2017》タイムテーブルを発表いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます。たくさんのご来場、お待ちしております。


タイムテーブル


aaaa
障害馬術本部
2017 年 7 月 24 日
第70回全日本障害馬術大会2018PartII 会場公募について
第70回全日本障害馬術大会2018PartIIの会場を公募いたします。

日程:平成30年9月13日(木)~16日(日)

申し込み締め切りは、8月10日(木)です。

詳細はこちら
aaaa
障害馬術本部
2017 年 7 月 7 日
【JRA特振事業】障害馬術 育成強化選手 募集要項

 【JRA特別振興資金事業】東京2020馬術競技強化対策事業(障害馬術部門 育成強化選手)の募集要項を発表いたします。応募される選手は、要項をご確認のうえ、7月14日午後5時までにお申込みください。

障害馬術部門 育成強化選手 募集要項

障害馬術部門 育成強化選手 エントリーシート

aaaa
障害馬術本部
2017 年 7 月 7 日
全日本ジュニア総合 馬の防疫 追記について (7/7 updated)
4/1付けで、日本脳炎予防接種実施要領が一部変更されたことに基づき、全日本ジュニア総合の実施要項に、以下の通り追記されましたので、お知らせいたします。(下線部が追記箇所)

・日本脳炎予防接種を以下の要領で実施し、その接種証明。
 当年5月1日以降に、2週間から2ヵ月の間隔で2回実施していること。
 ただし、接種開始時期が4月30日以前の馬については、上記間隔で2回接種完了後、入厩までに更に1回
 追加接種をすること


実施要項はこちらから
aaaa
障害馬術本部
2017 年 7 月 5 日
全日本障害Part I & Part II 馬の防疫 追記について (7/5 updated)
4/1付けで、日本脳炎予防接種実施要領が一部変更されたことに基づき、全日本障害Part I と Part II の実施要項に、以下の通り追記されましたので、お知らせいたします。(下線部が追記箇所)

・日本脳炎予防接種を以下の要領で実施し、その接種証明。
 当年5月1日以降に、2週間から2ヵ月の間隔で2回実施していること。
 ただし、接種開始時期が4月30日以前の馬については、上記間隔で2回接種完了後、入厩までに更に1回
 追加接種をすること


Part I  実施要項はこちらから
Part II 実施要項はこちらから
aaaa
障害馬術本部
2017 年 6 月 20 日
【JRA特振事業】東京2020馬術競技強化対策事業について
 2020年東京オリンピックに向けて、JRA特別振興資金を活用して実施する馬術競技強化対策事業の概要をご案内いたします。事業詳細および実施要項等につきましては、順次、当ウェブサイトに掲載いたします。

【JRA特別振興資金事業】東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた馬術競技強化対策事業について
aaaa
障害馬術本部
2017 年 6 月 14 日
《全日本ジュニア障害》エントリー受付開始
8月10日(木)から13日(日)まで、御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第41回全日本ジュニア障害馬術大会2017》のエントリー受付を開始しました。

エントリーの締切は、7月10日(月)必着です。
申請は、書類の郵送などが不要になるオンラインエントリーがおすすめです(従来通り書類申請も可)。

実施要項の確認&オンラインエントリー等は、大会ページから。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.09.17
  • 2025.09.18
  • 2025.09.18
  • 2025.09.18
  • 2025.09.12
  • 2025.05.14
  • 2025.09.18
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09