アーカイブ:
最新
2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02 2017-01
ワールドカップファイナル閉幕
サウジアラビアの首都リヤドで開催された 《LONGINES FEI JUMPING WORLD CUP™ FINAL 2024》
が閉幕しました。Final I、Final II、Final IIIの3競技を勝ち上がっていくスタイルで、2022年の世界選手権チャンピオンコンビのヘンリック・フォン・エッカーマン&キングエドワード(スウェーデン)が優勝しました。
日本から出場した杉山慎一郎&ライジングサン(藤沢乗馬クラブ)はFinal Iで2反抗があって残念ながら失権となりました。
▲杉山慎一郎&ライジングサン
「ワールドカップファイナルのコースはいずれもよく考えられていると感じました。痛感したのは、障害物の高さや幅というよりコースの難易度の高さでした。競技が始まるまでの2日間、世界のトップライダーと同じ馬場で運動して、彼らの騎乗を見ることができたのはとても勉強になりました。応援ありがとうございました」
結果等の詳細は大会公式サイト でご確認ください。
aaaa
杉山慎一郎&ライジングサン ワールドカップファイナル出場
サウジアラビアの首都リヤドで《LONGINES FEI JUMPING WORLD CUP™ FINAL 2024》が開幕、各リーグを勝ち上がってファイナルへの出場権を獲得した34人馬が出場します。日本から参加するのは杉山慎一郎&ライジングサン(藤沢乗馬クラブ)。今日(4月17日)のFinal I競技の出番は28番に決まりました。
▲ウォーミングアップ中の杉山慎一郎&ライジングサン
競技スケジュールは次の通りです。
4月17日(水)19:05(現地時間) Final I競技(基準C)
4月18日(木)18:50(現地時間) Final II競技(基準A)Final I競技を完走した人馬が出場
4月20日(土)15:45(現地時間) Final III競技(2回走行)Final IIの上位30人馬が出場
※サウジアラビアと日本の時差は6時間(日本が進んでいる)です
タイムテーブルや結果等の詳細は大会公式サイト でご確認ください。
競技の模様はFEI.TV で配信されます。リアルタイムは無料ですが、アーカイブ視聴は有料です。
aaaa
令和6年度障害馬術に関する規程改定について(概要)
令和6年4月1日から障害馬術に関する競技会関連規程を改定します。選手・審判員および関係者の皆様は、改定内容について必ずご確認いただきますようお願いいたします。
障害馬術に関する主な改定箇所は
こちら 。
また、障害馬術に関する規程について一部抜粋したものを《競技関連【JEF】》ページに掲載しましたので、こちらも必ずご確認下さい。
ダウンロードは、
《競技関連【JEF】》ページ から
・【NEW】日本馬術連盟競技会規程 第36版 第2編 障害馬術競技(PDF)
令和6年4月1日 施行
aaaa
《全日本障害3大会2024》実施要項および主な変更点について
2024年度の全日本障害3大会を以下の通り開催することとなりましたので、実施要項と主な変更点をお知らせいたします。
<全日本ジュニア障害>
日程:2024年8月22日(木)~25日(日)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
主な変更点:
・選手の安全および馬のウェルフェアを考慮し、ヤングライダー競技、ジュニアライダー競技、チルドレン競技がスピードレースとなりにくいように、2回走行競技で実施する。
競技内容:
8月22日:フレンドシップ
8月23日:ジュニア・チルドレン(2回走行第1ラウンド)
8月24日:ヤング(2回走行第1ラウンド)
チルドレン(2回走行第2ラウンド+ジャンプオフ)
8月25日:ヤング・ジュニア(2回走行第2ラウンド+ジャンプオフ)
実施要項はこちら
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<全日本障害Part II>
日程:2024年9月20日(金)~22日(日)
会場:三木ホースランドパーク
主な変更点:
・日程の短縮
・選手の安全および馬のウェルフェアを考慮し、中障害Cおよび中障害Dが、ともにスピードレースとなりにくいように2回走行競技で実施する。
・開催年の12月31日の時点で満18歳以下の者が中障害C/中障害Dに出場する場合は、自動的に「U18」区分となる。
・乗馬指導あるいは競技活動を職業として収入を得ている者ではなく、乗馬を趣味として愛好する者を区分上「アマチュア」と表現する。中障害C/中障害Dに申し込みを行った者のうち、開催年の12月31日の時点で満19歳以上となる者は、「アマチュア」を宣言することができる。ただし、申し込みと同時に行わない場合は対象とならない。
・「U18」および「アマチュア」区分において、全体の表彰とは別に第3位まで表彰を行う。
・ダービー競技は実施しない(総合馬術大会で引き続き継承)。
・内国産競技の内容は変更なし(予選+決勝)。
・受付の最大頭数は権利獲得馬の頭数を上限として、これを超えない。
競技内容:
9月20日:フレンドシップ・内国産競技(予選)
9月21日:中障害C/D(2回走行第1ラウンド)
内国産競技(決勝)
9月22日:中障害C/D(2回走行第2ラウンド+ジャンプオフ)
実施要項はこちら
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<全日本障害Part I>
日程:2024年11月21日(木)~24日(日)
会場:JRA馬事公苑
主な変更点:
・全日本障害飛越選手権(大障害決勝)は2回走行競技から標準競技+ジャンプオフに変更。
・中障害AおよびBの決勝競技の高さと幅をそれぞれ5cmずつアップする。
・受付の最大頭数は権利獲得馬の頭数を上限として、これを超えない。
競技内容:
11月21日:フレンドシップ
11月22日:中障害A/B・大障害(スピードアンドハンディネス)
11月23日:中障害A/B・大障害(標準)
11月24日:中障害A/B・大障害(決勝)+ジャンプオフ
実施要項はこちら
aaaa
令和7年度(2025年度)公認障害馬術競技会に係る開催計画について
公認障害馬術競技会カテゴリー制度細則に基づき、令和7年度(2025年度)のカテゴリー★★★★(4スター)および★★★(3スター)公認障害馬術競技会の開催計画を受け付けております。
令和7年度(2025年度)に初めてカテゴリー★★★以上の公認競技会開催を希望する主催者は、手続きがございますので、2月16日(金)までに事務局へお問い合わせください。
お問合せは担当:松井まで
メール:
こちらから /電話:03-3297-5611
aaaa
令和5年度障害馬術強化訓練 開催中
2024年1月29日~2月1日にかけて、JRA馬事公苑にて、ナショナルチームコーチのロブエーレンス氏を招いて障害馬術強化訓練を開催しています。メインアリーナにて開催していますので、一般の方もご見学いただけます。最終日(2/1 9:00~13:00予定)はコース走行を行う予定です。
aaaa
障害馬術パリ対策選手ミーティングの開催について
障害馬術選手ミーティングを下記の通り開催します。
このミーティングは、パリオリンピックに向けて活動している選手とトレーナーが対象です。
なお、会場の都合上、3月1日(金) までに参加される方全員の氏名を事務局(matsui★equitation-japan.com/*★を@に変えて送信ください)までお知らせ下さい。
(FAX: 03-3297-5617)
また、WEBでの参加も可能としますが、現地インターネットの環境により、聞き取りづらい、繋がらないあるいは途切れる場合があることをご了承願います。WEB参加を希望される方も期日までに参加者氏名をお知らせ願います。
記
1.日 程 2024年3月26日(火)14:00~(現地時間)
2.場 所 Stal Ehrens
Nelissenhofweg 1, 6006 NS Weert
オランダ
3.内 容 パリオリンピックの選考について
aaaa
《再掲載》《パリオリンピック》出場馬匹のオーナー国籍変更期限について
パリオリンピック出場に向けて活動している選手は、騎乗する馬匹のFEIパスポートのオーナー国籍が
2024年1月15日(完了していること)まで に「日本」となっていることを再度ご確認ください。
期日までに完了していない場合、パリオリンピックへの出場は認められませんのでご注意ください。
FEIからの案内は
こちら をご参照ください。(原文)
aaaa
令和5年度障害馬術コースデザイナー講習会 申し込み受付開始
障害馬術本部が運営します《令和5年度障害馬術コースデザイナー講習会》の申し込み受付を開始いたしました。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。
コースデザイナー講習会 (日程をクリックすると申し込みページに移動します)
<第1回 東日本会場>
期日:2024年2月17日(土)~18日(日)
会場:馬事畜産会館2F会議室(対面)
対象:新規・昇格・更新・復活
※更新・復活資格の講習は、2月18日(日)のみとなります。
<第2回 西日本会場>
期日:2024年3月10日(日)
会場:TKP新大阪駅前カンファレンスセンター(対面)
対象:更新・復活
※新規・昇格者は、実地講習会として、第48回全日本ジュニア障害馬術大会2024に
参加すること。実地講習会の参加を以て、試験の終了となります。
申込締切: 《第1回 東日本会場》2024年1月31日(水)必着
《第2回 西日本会場》2024年2月19日(月)必着
お問い合わせはこちら から
aaaa
令和5年度障害審判長研修会兼検定試験 申し込み受付開始
障害馬術本部が運営します《令和5年度障害馬術審判長研修会 兼 障害馬術審判員検定試験》の申し込み受付を開始いたしました。
受講を希望される方は、実施要項をご確認いただき締切日までにお申し込みください。
審判長研修会 兼 昇格検定試験 (日程をクリックすると申し込みページに移動します)
第2回:令和6年3月4日(月)
会場:日本馬術連盟からWEB配信※テレビ会議システム(Cisco Webex Meetings)を利用した
WEB講習会として実施
申込締切: 第1回:令和6年1月22日(月)
第2回:令和6年2月19日(月)
※ Myページから電子申請。検定試験を受験する者は、併せて受講料を納入し、
活動実績表をメールで提出すること。
お問い合わせはこちら から
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02 2017-01