アーカイブ:
《全日本障害Part II》参加団体の皆様へのお知らせ
9月11日から14日までノーザンホースパークにて開催します《第66回全日本障害馬術大会2014 Part II》の参加団体の皆様へ、入厩等に係るご案内を下記にてお知らせいたします。
このお知らせは各団体宛に8月末に送付しておりますので、併せてご確認をお願いいたします。
~参加団体の皆様へ~ 第66回全日本障害馬術大会2014 Part II に係るご案内(PDF 5ページ)
aaaa
《全日本障害Part II》タイムテーブル&フレンドシップ出番表 発表!
9月11日から14日までノーザンホースパークにて開催します《第66回全日本障害馬術大会2014 Part II》のタイムテーブルとフレンドシップ競技の出番表を発表いたします。
本大会は一般の方でもご観戦いただけます(入園は有料です)。
たくさんのご来場、お待ちしております。
タイムテーブル
フレンドシップ競技 I(H120cm以下) 出番表
フレンドシップ競技 II(H110cm以下) 出番表
ノーザンホースパークへのアクセスはこちら(外部リンク)から。
ノーザンホースパーク入園料についてはこちら(外部リンク)から。
aaaa
《南京YOG》個人戦 結果速報!
《第2回サマーユースオリンピック競技大会(2014/南京)》馬術競技は、個人戦の2回走行競技が2日間にわたって行われ、日本代表・藤原彩香選手(ドリームファーム)は、1日目の減点9、2日目の減点8、トータル減点17で、第19位という結果になりました。
2日間ともにクリアラウンドを果たしたのは4名で、ジャンプオフの結果、優勝はニュージーランド、準優勝はアルゼンチン、第3位はオーストラリアでした。
YOGの馬術競技は予定されていたすべての競技が終了しました。閉会式は、8月28日に行われます。
公式成績の閲覧は、
YOGオフィシャルサイト(外部リンク)から。
YOG馬術競技のアップデート情報は、
FEIのYOG特設サイト(外部リンク)から。
aaaa
《南京YOG》団体戦 結果速報!
現在開催中の《第2回サマーユースオリンピック競技大会(2014/南京)》馬術競技は、団体戦2日目が行われ、アジアチームメンバーの日本代表・藤原彩香選手(ドリームファーム)は、見事減点0で走行を終えました。
合計6チーム(5名編成)で争われた中、アジアチームは2日間の合計減点が28となり、6位でこの団体戦を終えました。団体戦優勝はヨーロッパチーム、準優勝は南米チーム、第3位は北米チームという結果でした。
8月23日からは2日間にわたって、個人戦の2回走行競技が行われます。
公式成績の閲覧は、
YOGオフィシャルサイト(外部リンク)から。
YOG馬術競技のアップデート情報は、
FEIのYOG特設サイト(外部リンク)から。
aaaa
WEG・アジア大会代表選手交代のお知らせ
《世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)》および《第17回アジア競技大会(2014/仁川)》の障害馬術競技代表に決定していた佐藤英賢はナショナルチーム活動が継続できなくなったことから、出場を辞退することとなりました。そのため補欠の平尾賢(エンゼル乗馬クラブ)が両大会に出場いたします。
世界選手権およびアジア大会の日本代表人馬は下記よりご覧いただけます。
世界選手権選手団リスト
アジア大会選手団リスト
aaaa
《南京YOG》馬術競技が始まります!
8月16日に開幕した《第2回サマーユースオリンピック競技大会(2014/南京)》の馬術競技が、いよいよ本日(19日)始まります!
日本代表の藤原彩香選手(ドリームファーム)をはじめ各代表選手のパートナーとなる馬も決定し、明日(20日)までの2日間、団体戦が2回走行競技で行なわれます。日本はアジアチームとして、中国・カタール・サウジアラビア・キルギスの4カ国と一緒に、計6チームが参加するこの団体戦に臨みます。
国際馬術連盟(FEI)ではYOGの特別サイトを開設しており、これまでのトレーニングの様子や30名の各国代表選手などを写真つきで紹介しています。
FEIのYOG特設サイトは
こちら(外部リンク)から。
aaaa
《全日本障害Part II》追加申込終了&選手交代について
9月11日から14日までノーザンホースパークにて行います《第66回全日本障害馬術大会2014 Part II》の追加参加申込について、昨日(8月12日)の締切日をもって受付を終了しました。
追加馬を含めて申請のあったすべての人馬が今大会に出場できますので、改めてお知らせいたします。
なお、エントリー済みの選手が怪我あるいは疾病などのやむを得ない事情により本大会に出場できないことが判明した場合、打合せ会の前日(9月10日)までに指定の様式および医師の診断書の提出があれば、エントリーしていない選手への交代を認めますので、下記様式により申請をお願いいたします。
ただし、交代する選手は、実施要項「7.参加資格」および「8.参加条件」を満たしていることが条件です。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
(公社)日本馬術連盟 全日本障害馬術大会実行委員会
TEL:03-3297-5611
aaaa
《FEIチルドレン障害馬術大会 国内大会》要項 発表!
10月4日から5日まで壬生乗馬クラブにて開催します《FEI国際チルドレン障害馬術大会2014 国内大会》の開催要項が発表されましたのでお知らせいたします。
この大会は、本年12月31日時点で12歳から14歳になる年齢の者で、かつ騎乗者資格B級以上を持っている当連盟の個人会員であれば参加することができます。
参加申込の締切は9月17日(水)必着です。
問合せ先:
日本乗馬少年団連盟(大会主管団体)
TEL:03-3297-5612
開催要項の確認はこちらから。
参加申込書のダウンロードはこちら(WORD)から。
FEIによるコース等の案内ページはこちら(外部リンク:FEI ※英語)から。
aaaa
《全日本障害Part II》申込受付&追加エントリーについて
9月11日から14日までノーザンホースパークにて行います《第66回全日本障害馬術大会2014 Part II》の参加申込について、昨日(8月7日)の申込締切日をもって受付を終了しました。
予備馬を含めて参加申込されたすべての人馬が今大会に出場できますのでお知らせいたします。
また、大会のエントリー状況を鑑み、中障害競技CおよびDの乗馬ランキングポイントにて141位から160位までの各20頭、合計40頭の追加エントリーを受け付けることとなりましたので併せてお知らせいたします。
参加を希望される方は、
8月12日(火)必着でエントリー手続きをお願いいたします。
エントリーは書類の郵送などが不要になるオンラインでの申請がおすすめです。(従来通り書類申請も可)
出場馬 追加リスト(中障害C・D)
オンラインエントリーは
大会ページから。
aaaa
《アジア大会》観戦チケットの販売について
《第17回アジア競技大会(2014/仁川)》の観戦チケットはJOC公式旅行代理店で取り扱っております。
詳細は
こちらから(外部リンク:JOC公式サイト)。
※JOC公式ページの<観戦ツアー販売(チケット含む)>に4社が掲載されていますが、日本旅行は現在取り扱いがないとのことです。
aaaa
アーカイブ: