アーカイブ:

馬場馬術本部
2016 年 5 月 24 日
【馬場】《リオ代表人馬選考競技会》参加人馬 発表
リオデジャネイロオリンピック代表人馬選考基準《馬場馬術競技》に基づき、平成28年5月23日時点でリオオリンピックMER(FEI個人出場最低基準)を満たす人馬が4組を超えたので、以下の人馬による代表人馬選考競技会(5月31日~6月2日/ドイツ・ハーゲン)を実施します。
また、本選考会はインターネットにてライブ配信する予定です。

【馬場】《リオオリンピック代表人馬選考競技会》参加人馬一覧


選考会ライブ配信先へののアクセスはこちら(外部リンク:ClipMyHorse.TV)から。
※競技開始時刻になってから、ライブ配信が始まる予定です。
開始時刻直前まで映像、タイトル等は表示されません。開始時刻直前にアクセスするか更新ボタンを押してください。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 5 月 19 日
H29(2017)年度《全日本Jr馬場&馬場Part II》参加条件について
平成29年(2017年)度に開催予定の《全日本ジュニア馬場馬術大会》ならびに《全日本馬場馬術大会Part II》の参加条件について、人馬の競技力向上を目的として、下記の通り変更しますのでお知らせいたします。
詳細については、来春頃発表します各大会の実施要項にてご確認をお願いします。


《全日本ジュニア馬場馬術大会》参加条件<変更箇所 抜粋>
参加申し込みする人馬のコンビネーションは、平成28年5月16日から平成29年5月28日までに開催された公認競技会において、以下に示す課目の認定種目で、最終得点率50%以上の成績を1回以上獲得していること。

ヤングライダー・・・FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009
ジュニアライダー・・・FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009
チルドレンライダー・・・JEF馬場馬術競技L1課目2013


《全日本馬場馬術大会Part II》参加条件<変更箇所 抜粋>
平成28年5月16日から平成29年5月28日までに開催された公認競技会における人馬ランキング(内国産)に基づき、上位人馬に出場権を与える。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 5 月 18 日
競技会関連規程一部改定のお知らせ
日本馬術連盟競技会関連規程平成28年度版について、下記の通り一部改定を行ないましたのでお知らせいたします。

○日本馬術連盟競技会規程第28版
第815条1.1(平成28年4月21日施行)
エンデュランス60km以上の競技の出場資格を改定

○全日本馬場馬術大会出場資格取得に関する公認競技会規程第10版
第13条(平成28年5月16日施行)
公認競技会における認定種目のクラス分類ならびに実施できる課目を改定

○日本馬術連盟認定騎乗者資格規程
騎乗者資格検定の審査基準(平成28年4月21日施行)
B級エンデュランス限定の取得要件を改定


最新規程のご確認は、規程ページから。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 5 月 17 日
《全日本Jr馬場&馬場Part II》エントリー受付開始
7月1日から3日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第33回全日本ジュニア馬場馬術大会2016》および《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》のエントリー受付を開始いたします。
両大会ともに エントリー締切は、5月27日(金)必着です。
申請は、書類の郵送などが不要になるオンラインエントリーがおすすめです(従来通り書類申請も可)。

また《全日本馬場Part II》については、以下の通り出場資格獲得馬リストを発表いたします。
この出場資格獲得馬リストは、以下に該当する馬を除いたランキングポイントの上位馬匹によります。なお、予備馬につきましては、締切日以降に大会実行委員会からの連絡の後、お申し込みください。
①予選・決勝で使用する両課目の出場実績がない馬匹
②得点率55%以上の成績を獲得したことがない馬匹

《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》出場資格獲得馬リスト(PDF)
ランキングポイント閲覧ページでは、各馬の獲得ポイントなど詳細がご覧いただけます。
また、S・M・Lクラスについては、決勝競技で使用する課目の出場実績がない場合、「平均P」の数値に「*」が表示されておりますので、併せてご確認ください。



《第33回全日本ジュニア馬場馬術大会2016》実施要項の確認&オンラインエントリー等は大会ページから。

《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》実施要項の確認&オンラインエントリー等は大会ページから。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 5 月 12 日
《全日本ジュニア馬場&全日本馬場Part II》宿泊予約のご案内
7月1日から3日まで、御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《第33回全日本ジュニア馬場馬術大会2016》ならびに《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》の会期中の宿泊予約について、会場を管理・運営する御殿場総合サービス株式会社が会場周辺の宿泊施設を確保して、馬術関係者にご紹介していただけることになりましたのでお知らせします。

手続き方法などの詳細は、御殿場市馬術・スポーツセンターHP(外部リンク)から。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 4 月 20 日
《全日本馬場Part I》実施要項 発表
11月11日から13日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて行ないます《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》実施要項を発表いたします。

【昨年度からの主な変更点】
○選手権競技となるグランプリクラスは、以下3種目を実施します。
・グランプリ馬場馬術課目(グランプリ)
・グランプリスペシャル馬場馬術課目(グランプリスペシャル)
・自由演技グランプリ馬場馬術課目(自由演技グランプリ)
予選競技は、グランプリとグランプリスペシャルの2課目とし、両課目における得点率の合計の高い上位10選手が、決勝競技となる「全日本馬場馬術選手権」に駒を進めます。また、選手権競技では自由演技グランプリを実施し、この競技の最終得点率により、選手権順位を決定します。
○本年度は、CDI(国際馬場馬術競技会)を兼ねての実施はいたしません。

申し込み締切は10月7日(金)です。
また、ポイント締切日は9月25日(日)ですので、参加申込の受付は9月26日(月)以降を予定しております。

なお、各競技種目の実施日は以下の通り予定しております(競技名一部省略)。
11月11日(金)
第1競技① グランプリクラス(予選)/グランプリ
第2競技 インターメディエイトⅠクラス(予選)
第4競技 Sクラス(予選)
第5競技 Mクラス(予選)
第6競技 Lクラス(予選)

11月12日(土)
第1競技② グランプリクラス(予選)/グランプリスペシャル
第3競技 セントジョージクラス(予選)
第8競技 インターメディエイトⅠクラス(決勝)
第10競技 Sクラス(決勝)
第11競技 Mクラス(決勝)
第12競技 Lクラス(決勝)

11月13日(日)
第7競技 全日本馬場馬術選手権/自由演技グランプリ
第9競技 セントジョージクラス(決勝)



《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part I》実施要項は、大会ページから。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 4 月 18 日
馬場馬術国際競技会エントリー状況(4月18日)
2016年8月に開催される《リオデジャネイロ オリンピック》第1次申し込みを行なった馬場馬術選手について、馬場馬術国際競技会(CDI)エントリー状況(3月24日付)をお知らせいたします。

馬場馬術本部では、リオ・オリンピックを目指す選手の活動状況を広くお知らせいたしたく、当連盟ホームページにて2週間から1か月の目安で、2016年5月23日(※)までの国際競技会エントリー状況を掲載して参ります。
なお、本発表以降にエントリーが変更される場合がありますので、予めご了承願います。
(※)「リオ・オリンピック代表人馬選考基準《馬場馬術競技》」で定めるリオ・オリンピックMER獲得の基準日


馬場馬術国際競技会エントリー状況(2016年4月18日発表)

「リオ・オリンピック代表人馬選考基準《馬場馬術競技》」のご確認はこちらから。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 4 月 8 日
【馬場】《リオオリンピック》第2次申し込み人馬 発表
《第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)》馬場馬術競技の代表人馬選考基準に基づき、第2次申し込みを行なった人馬を発表いたします。


リオオリンピック(馬場馬術)第2次申し込み人馬一覧(平成28年4月8日付発表)

リオオリンピック代表人馬選考基準(馬場馬術競技)のご確認は、こちらから。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 3 月 29 日
《全日本Jr馬場》&《全日本馬場Part II》実施要項 発表
7月1日から3日まで御殿場市馬術・スポーツセンターにて行ないます《第33回全日本ジュニア馬場馬術大会2016》および《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》の実施要項を発表いたします。

両大会ともに申し込み締切は5月27日(金)です。
また、出場実績(ジュニア)/ポイント(Part II)の締切日は5月15日(日)ですので、参加申込の受付は5月16日(月)以降を予定しております。

なお、各競技種目の実施日は以下の通り予定しております(競技名一部省略)。
7月1日(金)
《Part II》
第1競技① 全日本内国産馬場馬術選手権/FEIセントジョージ賞典
第2競技 内国産馬Sクラス(予選)
第3競技 内国産馬Mクラス(予選)
第4競技 内国産馬Lクラス(予選)

7月2日(土)
《Part II》
第1競技② 全日本内国産馬場馬術選手権/JEF自由演技国体成年馬場馬術課目
第5競技 内国産馬Sクラス(決勝)
第6競技 内国産馬Mクラス(決勝)
第7競技 内国産馬Lクラス(決勝)
《ジュニア》
第1競技① ヤング/FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009(2016年改定版)
第2競技① ジュニア/FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009(2016年改定版)
第3競技① チルドレン/JEF馬場馬術競技L1課目2013

7月3日(日)
《ジュニア》
第1競技② ヤング/FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目2009
第2競技② ジュニア/FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目2009
第3競技② チルドレン/JEF馬場馬術競技L2課目2013


《第33回全日本ジュニア馬場馬術大会2016》実施要項は、大会ページから。

《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》実施要項は、大会ページから。
aaaa
馬場馬術本部
2016 年 3 月 28 日
平成28年度馬場馬術運動課目 掲載(3/28 更新)
平成28年度(平成28年4月1日付)施行の馬場馬術運動課目を掲載しましたのでお知らせします。
FEI規程改正(2016年1月1日発効)に伴う、競技会関連規程ならびに運動課目の主な改正は次の通りです。

【主な改正】
○経路違反による減点(第430条6.1)
①FEI課目(グランプリクラス、インターメディエイトI 課目、セントジョージ課目、ヤングライダー課目)
1回目・・・2%減(※)
2回目・・・失権

②JEF課目およびFEIジュニアライダー課目
1回目・・・0.5%減(※)
2回目・・・1%減(※)
3回目・・・失権

(※)各審判員の得点率から減じます

○公認競技会認定種目に以下の運動課目を導入
・Sクラスに《FEI ヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009(2016年改定版)》を追加
・Mクラスに《FEI ジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009(2016年改定版)》を追加
上記課目の公認競技会認定種目については、ランキングポイントや全日本ジュニア馬術大会の出場実績としてカウントされます。
また、平成28年度全日本ジュニア馬場馬術大会におけるヤングライダー選手権の規定課目は、《FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009(2016年改定版)》使用する予定です。詳細は後日発表します大会実施要項でご確認をお願いいたします。
なお、これに伴い公認申請書(様式A-馬場)を更新しましたので、公認競技会主催者におかれましては様式のアップデートをお願いいたします。

改正する各運動課目について整い次第、随時更新してお知らせいたします。
なお、各運動課目の項目内容には変更はございませんの併せてお知らせいたします。

【3月28日掲載】
・JEF馬場馬術競技A5課目2013
・JEF馬場馬術競技A4課目2013
・JEF馬場馬術競技A3課目2013
・JEF馬場馬術競技A2課目2013
・JEF馬場馬術競技A1課目2013

【3月24日掲載】
・JEF馬場馬術競技S2課目2013
・JEF馬場馬術競技S1課目2013
・JEF馬場馬術競技M2課目2013
・JEF馬場馬術競技M1課目2013
・JEF馬場馬術競技L2課目2013
・JEF馬場馬術競技L1課目2013
・【参考】ペナルティポイント変更(経路違反)に係る審査用紙記入例/最終得点率算出方法

【3月22日掲載】
・FEI ジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009(2016年改定版)

【3月18日掲載】
・FEI グランプリ馬場馬術課目2009(2016年改定版)
・FEI グランプリスペシャル馬場馬術課目2009(2016年改定版)
・FEI インターメディエイトⅠ馬場馬術課目2009(2016年改定版)
・FEI セントジョージ賞典馬場馬術課目2009(2016年改定版)
・FEI ヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009(2016年改定版)


最新の運動課目の確認/ダウンロードは、《馬場馬術運動課目》ページから。

最新の公認競技会規程の確認/ダウンロードは、《規程集》ページから。

最新の公認申請書の確認/ダウンロードは、《公認競技会関連》ページから。

aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.10.28
  • 2025.10.22
  • 2025.10.20
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.10.08
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09