アーカイブ:

馬場馬術本部
2013 年 1 月 29 日
《FEI馬場馬術審判員更新講習会(AUS)》のご案内

《FEI馬場馬術審判員更新講習会(AUS)》について、オーストラリア馬術連盟より案内がありましたのでお知らせ致します。
下記をご確認いただき、参加を希望する方は、2月20日(水)までに事務局(TEL:03-3297-5611)までお問い合わせください。参加希望者が多数の場合、馬場馬術本部にて選考いたします。
なお、参加に係る費用は、参加者の負担といたします。



1. 期日  2013年5月1日~4日
2. 会場  オーストラリア・シドニー
3. 講師  Stephen CLARKE(GBR)
      Mary SEEFRIED(AUS)
4. 使用言語  英語
5. 参加条件  「平成25年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト」に掲載されている者
6. その他  本講習会は、FEI有資格者の資格更新を目的としたものであり、FEI資格付与は行なわない。

FEIスケジュールはこちらから

aaaa
馬場馬術本部
2013 年 1 月 11 日
《馬場馬術審判員研修会・1級審判員検定試験(静岡会場)》実施要項掲載
《平成24年度第3回馬場馬術審判員研修会(静岡会場) 兼 馬場馬術審判員1級検定試験》 実施要項を掲載しました。

日 時: 平成25年3月9日(土)~10日(日)
場 所: 御殿場市馬術・スポーツセンター
締 切: 平成25年2月27日(水)正午

実施要項・参加申込書はこちらからご確認ください。
aaaa
馬場馬術本部
2012 年 12 月 27 日
《ドレッサージュ・フォーラム》を開催します!
《ドレッサージュ・フォーラム ~ドイツ馬術をトップライダーに学ぼう!~》を下記の通り開催いたします。
このフォーラムは、馬場馬術強化訓練の一環として、強化訓練の招聘コーチであるChristoph KOSCHEL氏(GER)や日本のトップライダーをパネリストに迎えて、日常のトレーニングに活かせる有益な情報を提供する場として実施いたします。
当連盟の個人会員の方であればどなたでも参加できますので、実施要項をご確認いただき、奮ってお申し込み下さい。

 
Christoph KOSCHEL氏(写真をクリックするとプロフィールが表示されます)



期日 平成25年2月23日(土) 18:30~20:30

会場 ホテルルートイン御殿場  1 階レストラン花茶屋 (外部リンク)

パネリスト  Christoph KOSCHEL 馬場馬術強化訓練招聘コーチ (GER)※通訳あり
       北井 裕子 選手
       北原 広之 選手
       渡辺 弘 選手
       照井 愼ー 馬場馬術本部長

参加料   1,000円

申込締切日 2月6日(水)

実施要項など詳細はこちらから
aaaa
馬場馬術本部
2012 年 12 月 27 日
《馬場馬術強化訓練》を開催します!
《平成24年度馬場馬術強化訓練》を下記の通り開催いたします。
参加できる人馬は、馬場馬術ナショナルチーム、プログレスチーム、プログレスチームジュニアに認定されている人馬のみですが、一般の見学を歓迎いたします!
昨年同様、ドイツ現役選手としても活躍中のChristoph KOSCHEL氏を講師として招聘しますので、国際トップライダーのコーチングを是非ご覧ください!



期日  2013年2月19日(火)~24日(日)

会場  御殿場市馬術・スポーツセンター/静岡県御殿場市仁杉1415-1

講師  Christoph KOSCHEL (写真をクリックするとプロフィールが表示されます)


※タイムスケジュールは19日の打合せ会にて決定いたします。
 詳細は随時、連盟ウェブサイトにて発表する予定です。

実施要項など詳細はこちらから









aaaa
馬場馬術本部
2012 年 12 月 27 日
【重要】新課目導入および全日本馬場出場についてのガイドライン

《新課目の導入および平成25年度全日本馬場馬術大会出場についてのガイドライン》をご案内いたします。
なお、この記事は、馬術情報2013年1月号掲載のものと同じ内容です。

こちらからご覧ください。

aaaa
馬場馬術本部
2012 年 12 月 27 日
平成25年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
平成25年度公認馬場馬術競技会審判長リストをご案内いたします。
公認競技会を主催される皆様は、リストをご確認のうえ、委嘱をお願いいたします。

平成25年度公認馬場馬術競技会 審判長リスト
aaaa
馬場馬術本部
2012 年 12 月 6 日
《馬場馬術審判員研修会・1級審判員検定試験(東京会場)》実施要項掲載
《平成24年度第2回馬場馬術審判員研修会(東京会場) 兼 馬場馬術審判員1級検定試験》 実施要項を掲載しました。

日 時: 平成25年2月9日(土)~10日(日)
場 所: JRA馬事公苑
締 切: 平成25年1月30日(水)正午

実施要項・参加申込書はこちらからご確認ください。
aaaa
馬場馬術本部
2012 年 11 月 20 日
【重要】馬場馬術運動課目の改定について【11/5発表、11/20一部修正】

全日本大会における国内種目決勝競技の新設、および世界的なレベル向上に合致した人馬の育成を目的として、平成25年4月1日から本連盟制定馬場馬術運動課目を改定します。


●新課目の概要について
 現在、認定種目として実施している第3課目A・第4課目・第5課目のレベルを、それぞれLクラス・Mクラス・Sクラスと改称します。
 各クラスには2つの課目を設け、全日本大会では予選競技・決勝競技として使用します(例:Lクラス/L1課目およびL2課目)。
 また、認定種目の対象としていない現行の1課目~3課目BのレベルはAクラスと改称し、5つの課目を設けます。
 各運動課目は以下からご覧ください。 
 日本馬術連盟制定馬場馬術運動課目(2013年4月1日施行)2012.11.5発表
 日本馬術連盟制定馬場馬術運動課目(2013年4月1日施行)【修正版】

 
●新課目の導入時期について
 平成25年3月31日 現行課目の使用を終了
 平成25年4月1日  公認競技会で新課目の使用を開始
 平成25年7月    第65回全日本馬場馬術大会2013PartⅡで新課目を使用
 平成25年11月   第65回全日本馬場馬術大会2013PartⅠで新課目を使用

 
●ランキングポイントの集計について
 新課目制定に伴い、平成25年4月1日以降のランキングポイントは、Lクラス・Mクラス・Sクラスとして集計します。
 なお、平成25年4月以前に獲得した現行課目(第3課目A・第4課目・第5課目)の成績は、それぞれLクラス・Mクラス・Sクラスに算入します。
 よって、平成25年度に実施する全日本大会出場権獲得のためのランキングポイントは、集計対象期間内に獲得した現行課目と新課目の全ての成績のうち上位3成績の平均となります。

 
●以下もあわせてお読みください
 新課目を導入するにあたってのガイドライン

aaaa
馬場馬術本部
2012 年 11 月 11 日
全日本馬場馬術選手権優勝は北井&ゴールデンコイン4!
 《第64回全日本馬場馬術大会 Part I 兼 CDI3* Miki》は最終日の11月11日、4つの競技を行いました。


▲選手権競技入賞選手
 
 今年のチャンピオン決定戦、全日本馬場馬術選手権競技は②競技の自由演技グランプリを実施、1~3位は北井裕子&ゴールデンコイン(ミキハウス)70.225%、渡辺弘&ソル(日本デジタル研究所RC)68.425%、林伸伍&ランドカイザー(アイリッシュアランRS)67.075%と、①競技のグランプリと同じ順位でした。①規定演技と②自由演技の合計で決定する選手権は、もちろん北井&ゴールデンコイン4が優勝、渡辺&ソル、林&ランドカイザーがそれに続きました。


▲▼選手権競技優勝 北井裕子&ゴールデンコイン4
「選手権で優勝することができて嬉しいです。2年間ドイツで活動してきたので今年は頑張りたいと思っていましたし、皆さんに楽しんでもらえる演技をしたいと思っていました。ミスはありましたが全体的な雰囲気としては9月の大会のときよりも良かったと思いますし、馬が自ら動こうとしている良い感触がありました。来年は、2013年の世界選手権を目標に日本で活動するつもりです」
 
 
 インターメディエイトⅠ決勝(自由演技)は林伸伍&テッティンガー(アイリッシュアランRS)が69.975%で優勝、僅差の69.275%で松元崇志&オリヴィエ(アシェンダRS)が2位、3位は桜井亜須歌&ヴェズレイS(桜井ステーブル)66.075%でした。


▲インターメディエイトⅠ決勝優勝 林伸伍&テッティンガー
 
 第5課目決勝は1位齊藤久未&ジオバンニM(ツクバハーベストガーデン)、2位中村公子&サシャ(シュタール・ジーク)、3位番場よしみ&ツイスター(ところRC)、第3課目決勝は1位稗田龍馬&ウィロックス(リトルホースクラブ)、2位杉山春恵&ティムテイラー(藤沢RC)、3位原田喜市&ユニヴァース(蒜山ホースパーク)でした。
 
《第64回全日本馬場馬術大会2012 Part I》の全結果はこちらからご覧いただけます。
aaaa
馬場馬術本部
2012 年 11 月 11 日
《全日本馬場Part I》最終日(11月11日)成績掲載
《第64回全日本馬場馬術大会2012Part I》最終日(11月11日)の成績を掲載しましたのでお知らせいたします。
(11月11日 12:30 一部掲載)
(11月11日 21:00 更新/全競技掲載)
 
  第10競技 第5課目馬場馬術競技(決勝) 
  第 2競技 グランプリスペシャル競技 <不実施>
  第 8競技 インターメディエイトⅠ馬場馬術競技(決勝)
  第12競技 第3課目馬場馬術競技(決勝)
  第 1競技 全日本馬場馬術選手権 ②自由演技グランプリ兼CDI3*
  第 1競技 全日本馬場馬術選手権(総合成績)
 
  第1日目(11月  9日)の成績はこちら
  第2日目(11月10日)の成績はこちら

aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.09.17
  • 2025.09.15
  • 2025.09.05
  • 2025.08.31
  • 2025.09.12
  • 2025.05.14
  • 2025.07.29
  • 2025.07.09
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.07.03
  • 2025.04.09
  • 2025.08.03