アーカイブ:
最新
2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06
《全日本馬場Part I》2日目速報
《第64回全日本馬場馬術大会 Part I 兼 CDI3* Miki》は2日目(11月10日)に5競技を実施しました。
選手権競技(兼 CDI3* Miki)グランプリ馬場馬術課目には19人馬が出場しました。北井裕子&ゴールデンコイン4(ミキハウス)が66.829%で1位、2位は渡辺弘&ソル(日本デジタル研究所RC)64.446%、3位は林伸伍&ランドカイザー(アイリッシュアランRS)63.680%となりました。
▲グランプリ馬場馬術課目優勝 北井裕子&ゴールデンコイン4
「細かいミスはありましたが、全体的にまとまった演技ができたと思います。最近馬と信頼関係が築けてきていて、安心して乗れるようになりました。自由演技のプログラムと音楽はドイツで活動していたときに評判が良かったので、明日は皆さんに楽しんでもらえるパフォーマンスをしたいです」
決勝競技が行われたのは2つのクラス。セントジョージ賞典決勝(自由演技国体成年馬場馬術課目で実施)は規定演技に続いて岡田一将&ドンミーロ(Ross Hof)が70.475%の高得点で優勝、2位は中村公子&カプチーノA(シュタール・ジーク)68.075%、3位は林伸伍&テッティンガー(アイリッシュアランRS)67.500%でした。
▲セントジョージ(決勝)優勝 岡田一将&ドンミーロ
「課題は残りましたが、今日の演技は今の彼(ドンミーロ)と僕のベストが出せたと思います。来年はさらに良い演技ができるようにトレーニングをしていきます」
第4課目決勝も岡田一将(Ross Hof)が優勝。こちらはマノレッテとのコンビで62.461%だった。2位は佐藤靖子&トップロイヤル(八王子RC)61.893%、3位は進藤義浩&ルリア(HFエルミオーレ豊田)60.984%。
aaaa
《全日本馬場Part I》第2日目(11月10日)成績掲載
《第64回全日本馬場馬術大会2012Part I》第2日目(11月10日)の 成績を掲載しましたのでお知らせいたします。
(11月10日 17:25更新)
第 3競技 インターメディエイトⅠ馬場馬術競技
第 9競技 セントジョージ賞典馬場馬術競技(決勝)
第 5競技 第5課目馬場馬術競技
第 1競技 全日本馬場馬術選手権 ①グランプリ兼CDI3*
第11競技 第4課目馬場馬術競技(決勝 )
競技名をクリックすると各成績にジャンプします。
第1日目(11月9日)の成績はこちら
aaaa
《全日本馬場Part I》開幕
《第64回全日本馬場馬術大会 Part I 兼 CDI3* Miki》が兵庫県の三木ホースランドパークで開幕しました。メイン競技はCDI3*を兼ねて行う全日本馬場馬術選手権で、グランプリ規定演技とグランプリ自由演技の得点率の合計で順位が決まります。
初日の11月9日には第3課目、第4課目、セントジョージ賞典の3競技を実施しました。30人馬が参加したセントジョージ賞典は岡田一将&ドンミーロ(Ross Hof)が66.885%で1位、2位は小川尚也&Gロビン(岐阜県馬術連盟)66.666%、3位は林伸伍&テッティンガー(アイリッシュアランRS)65.570%でした。上位15人馬は明日(10日)の決勝競技(自由演技国体成年馬場馬術)に進みます。
▲セントジョージ賞典優勝 岡田一将&ドンミーロ
「全体的には良かったと思いますが、ミスもあったので課題の残る内容でした。自由演技は馬のテンポを調整できるので、今日よりきれいに動けるのではないかと思います」
第3課目は杉山春恵&ティムテイラー(藤沢RC)65.268%、第4課目は進藤義浩&ルリア(HFエルミオーレ豊田)62.575%がそれぞれ1位でした。
選手権競技(兼 CDI3* Miki)のホースインスペクションは全頭が合格、明日のグランプリ競技には19人馬が出場します。
▲外国人審判員立会いのもとで行われた選手権競技のドロー(出番順決定)
▼出番を引く北井裕子選手(ミキハウス)。誰が1番を引き当てるのかでドロー会場が盛り上がりました。
aaaa
《全日本馬場Part I》第1日目(11月9日)成績掲載
《第64回全日本馬場馬術大会2012Part I》第1日目(11月9日)の 成績を掲載しましたのでお知らせいたします。
(11月9日 17:25更新)
第7競技 第3課目馬場馬術競技
第4競技 セントジョージ賞典馬場馬術競技
第6競技 第4課目馬場馬術競技
競技名をクリックすると各成績にジャンプします。
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》出場人馬リスト・タイムテーブル掲載のお知らせ
来る11月9日(金)~11日(日)に三木ホースランドパーク で開催します《第64回全日本馬場馬術大会2012 PartⅠ 兼 CDI3* Miki》の出場人馬リストとタイムテーブルをお知らせいたします。
出場人馬リスト (所属団体五十音順) ※出場順番は、11月8日(木)打ち合わせ会後に確定の上発表します。
タイムテーブル 【再掲】 ※タイムテーブルは9月26日に発表したものと変更はありません。
aaaa
《馬場馬術審判員研修会・1級審判員検定試験(奈良会場)》実施要項掲載
《平成
24年度第1回馬場馬術審判員研修会(奈良会場) 兼 馬場馬術審判員1級検定試験》 実施要項を掲載しました。
日 時: 平成24年12月15日~16日
場 所: 乗馬クラブクレインオリンピックパーク
実施要項・参加申込書は
こちら からご確認ください。
aaaa
《全日本馬場Part I》繰り上がり連絡について【完了しました】
《第64回全日本馬場馬術大会2012 Part I 兼 CDI3* Miki》のリザーブ馬の繰り上がりについて、すべてのクラスで出場意思の確認が完了しましたのでお知らせします。
(10月19日 16:30)
aaaa
《全日本馬場PartⅠ》夜間休憩室利用申し込みについて【締め切りました】
《全日本馬場PartⅠ》三木HLP夜間休憩室利用申込は、定員に達しましたので締め切りました。
お申込みありがとうございました。(10月16日 14時)
1.杉谷乗馬クラブ
2.コンラッドホースファーム
3.九州大学馬術部
4.アイリッシュアラン乗馬学校
5.藤沢乗馬クラブ
6.コンチェルト・クリニック・センター
7.アシェンダ乗馬学校
8.シュタール・ジーク
9.三重県馬術連盟(ラ・シュボーシェ)
10. エヌエスジーライディングディビジョン
11. リトルホースクラブ
以上11団体
aaaa
《全日本馬場Part I》繰り上がり連絡状況について(10/15 18時現在)
去る10月12日(金)で《第64回全日本馬場馬術大会2012 Part I 兼 CDI3* Miki》の出場申し込みを締め切りました。
リザーブ馬の繰り上がりについて各団体への連絡を進めているところですが、現在の状況についてお知らせします。
また、出場権獲得馬リスト(インターⅠ)に一部修正がありましたので併せてお知らせします。
繰り上がり連絡中の頭数(10/15 18時現在)
選手権 2頭
インターⅠ なし
セントジョージ 6頭
第5課目 8頭
第4課目 8頭
第3課目 6頭
現在、出場意思確認中ですので、回答次第ではさらに繰り上がる可能性がありますのでご了承ください。
出場権獲得馬リスト・リザーブ馬繰上がり連絡状況(PDF版)
参加申込は
こちら から。 是非、WEB申請をお試しください。
aaaa
平成24年度プログレスチームを掲載しました
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06