アーカイブ:
最新
2025-10 2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07
テストイベント CCI3*-S クロスカントリー競技
東京オリンピックのテストイベントとして実施されている《READY STEADY TOKYO Test Events CCI3*-S》は、8月13日に海の森クロスカントリーコースでクロスカントリー競技を実施しました。この会場は東京オリンピックのためにつくられたもので、ここで馬が走ったのは初めてのことでした。テストイベントのためのコースは全長3025m、20障害31飛越、規定タイムは5分30秒。スタートから4番障害までは上り坂ですが、それ以降は比較的平坦で、遠くには都心のビル群を望むロケーションです。
馬場馬術トップだった大岩義明&バートエルJRA(株式会社nittoh)は14秒のタイムオーバーがあって2日間のトータル減点30.10で暫定4位。アンドリュー・ホイ&BLOOM DES HAUTS CRETS(オーストラリア)とミハエル・ユン&FISCHERWILD WAVE(ドイツ)はともにインタイムででフィニッシュして、それぞれ1位と2位に上がってきました。3位は、同じくインタイムの北島隆三&ヴィックデュジゾールJRA(乗馬クラブクレイン)となりました。
明日は最終種目の障害馬術競技が行われます。上位陣の点差は小さく、1位のアンドリュー・ホイ&BLOOM DES HAUTS CRETS(減点27.20)から6位のスペンス・ジョージー&HALLTOWN HARLEY(減点30.60)までが、1落下差以内の接戦です。
▲暫定1位 アンドリュー・ホイ&BLOOM DES HAUTS CRETS @Yusuke NAKANISHI
「この位置につけることができて良かったし、勝つことができれば嬉しいけれど、本当に勝ちたいのは来年です。馬はよく走っていて、ゴール後の心拍も体温も非常に良い状態でした。馬場状態も素晴らしく、クロスカントリーの障害物も良かったと思います。オリンピックに向けて、会場の準備は万端ですね」
▲暫定2位 ミハエル・ユン&FISCHERWILD WAVE @Yusuke NAKANISHI
「確かに暑かったですが、それが大問題というほどではありませんでした。グルームをはじめとする皆がしっかり馬のケアをしてくれましたし、すべての人が馬と選手が快適に競技できるように努力してくれています。本当に素晴らしいです」
▲暫定3位 北島隆三&ヴィックデュジゾールJRA @Yusuke NAKANISHI
「実際にコースを走ってみて、回転が多いので、瞬発力のある馬のほうが得意なのではないかと感じました。馬は待機馬場でもフレッシュでしたし、走行中も反応が良かったです。障害馬術はもともと得意な馬なので、明日は自分が失敗しないようにしっかりやりたいです」
aaaa
テストイベント クロスカントリーコース紹介
今日(8月13日)に行われる、テストイベントCCI3*-Sのコース図をご案内します。
全長3025m、20障害31飛越のコースです。
CCI3*-Sコース図
aaaa
テストイベントCCI3*-S 馬場馬術競技
東京オリンピックのテストイベントとして実施されている《READY STEADY TOKYO Test Events CCI3*-S》は、8月12日に馬場馬術競技を実施しました。
国内外から17人馬が出場、大岩義明&バートエルJRAが減点24.5をマークしてトップで初日を終えました。2位はアンドリュー・ホイ&BLOOM DES HAUTS CRETS(オーストラリア)で減点27.7、3位はミハエル・ユン&FISCHERWILD WAVE(ドイツ)で減点28.0と続いています。アンドリュー・ホイ選手はバルセロナ・アトランタ・シドニーのオリンピック3大会で団体金メダルを獲得、また、ミハエル・ユン選手はロンドンとリオデジャネイロ、2大会連続のオリンピック個人金メダリストで、錚々たる選手がこの大会に参加しています。
▲馬場馬術1位 大岩義明&バートエルJRA @Yusuke NAKANISHI
「競技前に雨が降って気温が下がったのはラッキーでした。また、テンションが難しい馬なのですが、リラックスして演技してくれたので良かったです。クロスカントリーのコースは、スタートから3番障害まで上り坂が続く部分がちょっと大変ですが、うまく対応できると思います。会場の施設や雰囲気もとても良く、来年のオリンピックはきっと良い大会になると思います」
▲馬場馬術2位 アンドリュー・ホイ&BLOOM DES HAUTS CRETS @Yusuke NAKANISHI
「施設も馬場も素晴らしい会場です。これまでもっと暑いオリンピックもあったので、暑さはあまり感じませんが、湿気は気になりました。アトランタオリンピックや昨年の世界選手権はとても暑い中での開催でしたが、ラッキーなことにクロスカントリーの日はそれほど気温が上がりませんでした。気温をコントロールすることはできないので、しっかり準備して臨むのみです」
▲馬場馬術3位 ミハエル・ユン&FISCHERWILD WAVE @Yusuke NAKANISHI
「とても良い施設で、特に厩舎が素晴らしいです。エアコンが付いているおかげで馬がリラックスしています。暑熱対策は特にしていません。ドイツの夏も暑いですから、人馬ともにそれが準備になっていて、暑さは大きな問題ではないと感じています。馬はかなり汗をかきますが、また体力があるし、運動に集中できる状態です」
aaaa
馬術競技オリンピックテストイベント開幕
《READY STEADY TOKYO Test Evets CCI3*-S》が開幕しました。この競技会は東京オリンピックに向けたテストイベントで、海外から6人馬、ヨーロッパを拠点にしている日本人馬6組、そして国内で活動している日本人馬5組が参加します。今日は第1回ホースインスペクションが行われ、17頭すべて合格しました。
競技は明日から3日間、12日に馬場馬術競技、13日にクロスカントリー競技、14日に障害馬術競技が行われます。なお、本大会はテストイベントのため、非公開です。
▲大岩義明&バートエルJRA ©Yusuke NAKANISHI
aaaa
《総合馬術》戸本選手、CCI4*-L Cappoquinで優勝
戸本一真選手(日本中央競馬会馬事公苑)が、アイルランドで行なわれたキャンファー国際ホーストライアル・CCI4*-L Cappoquin(7月24日~28日)にて、ヴィンシーJRAとのコンビで優勝しました!
24人馬が出場した中、戸本選手とヴィンシーJRAは初日の馬場馬術では減点29.4で3位につけました。二日目のクロスカントリー、最終日の障害馬術は障害減点・タイム減点ゼロで、初日の馬場減点のみで3日間をフィニッシュ。出場人馬中唯一の「サブ30」(減点30未満)での優勝でした。
また、戸本選手は同じ競技ではもう一頭、ユートピアとのコンビでも7位入賞。そしてCCI3*-Sクラスではヴィケンティで4位入賞と、すべて上位争いに食い込む活躍を見せました。
戸本選手はCCI4*-Lクラス初優勝。4*クラスは通算3勝目です。
競技会結果は
こちら 。(外部リンク)
CCI4*-L競技で優勝した戸本選手&ヴィンシーJRA、7位入賞のユートピア
aaaa
《全日本ジュニア総合》エントリー受付開始
9月6日(金)から8日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第40回全日本ジュニア総合馬術大会2019・CCI3*-S/CCI2*-S Yamanashi 》のエントリー受付を開始しました。
エントリーの締切は、
7月25日(木)厳守 です。
エントリーは
オンライン申請 のみ受け付けます。
実施要項の確認&オンラインエントリー等は、
大会ページ から。
aaaa
JOC専任コーチングディレクター派遣事業について
公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)認定のコーチングディレクターを、ジュニア層選手(22歳以下)を対象とした合宿やレクチャー等の指導者として派遣しています。
コーチングディレクター:
照井 愼一氏(馬場馬術)
細野 茂之氏(総合馬術)
対象者:
騎乗者資格B級以上の個人会員または組成団体に所属する選手
申請者:
都道府県馬術連盟あるいは組成団体に所属する団体
申請方法:
原則として事業実施の2ヵ月前までに
所定様式(派遣申請書) を事務局へ提出
主催者が負担する経費:
交通費および宿泊費(いずれも実費相当額) ※謝金は不要
お問い合わせは当連盟事務局(TEL 03-3297-5611)までご連絡ください。
aaaa
《再掲》FEI 総合馬術役員養成講習会のご案内
FEI総合馬術役員養成講習会(英語)を下記のとおり開催いたします。
FEI Judge/CD/TD
Level 2 資格保持者の更新 及び
FEI総合馬術役員養成講習会Level 1受講済みの国内資格保持者のFEI Level 2昇格 を目的とした講習会です。
なお、受講者数が定員に満たなかった場合は、聴講の参加者も受け付けます。こちらは先着順となりますので、お早めにお申し込み下さい。
記
日 程 2019年10月24日(木)~27日(日)
場 所 三木ホースランドパーク(兵庫県)
講 師 Christina Klingspor
(SWE) - Overall Course Director & Dressage Specialist
Neil Mackenzie-Hall (NZL) - TD Specialist
Eric Winter (GBR) - CD specialist
対象者 受講:【更新】FEI 総合馬術 Judge/CD/TD Level 2 保持者
【昇格】JEF総合馬術審判員資格保持者
JEF総合馬術コースデザイナー認定者
(いずれもFEI総合馬術役員講習会Level 1を受講済みであること)
聴講:JEF審判員資格保持者(主催或いは公認総合馬術競技での活動実績があ
り、総合馬術審判員を目指す者)
締 切 2019年9月10日(火)(必着)
講習会詳細(英語) および
申込書 (リンク先より該当する申込書をご使用ください)
参加申込書<聴講者用>
aaaa
《総合馬術》大岩選手、CCI4*-L Strzegomで優勝
大岩義明選手(株式会社nittoh)が、ポーランドで行なわれたCCI4*-L Strzegom(6月27日~30日)にて、バートエルJRAとのコンビで優勝しました!
23人馬が出場した中、大岩選手とバートエルJRAは初日の馬場馬術で2位につけ、二日目のクロスカントリーで障害減点・タイム減点ともにゼロで首位に浮上。最終日の障害馬術は障害減点なしでトップを守りきりました。
大岩選手はCCI4*-Lクラス通算2勝目(旧CCI3*含む)。バートエルJRAとのコンビでの優勝は、昨年のアジア大会(ジャカルタ・パレンバン)以来2度目となります。
競技会結果は
こちら 。(外部リンク・大会オフィシャルサイト)
aaaa
令和元年度総合馬術強化合宿《第1期》のご案内
令和元年度総合馬術強化合宿《第1期》を下記の通り開催いたします。
例年同様、講師はオーストラリアよりウィル・エンジンガー氏を招聘します。
《第1期》
2019年8月27日(火)~9月1日(日)
山梨県馬術競技場
申込期間:2019年7月1日(月)~8月9日(金) ※電子申請のみ
お申込み・実施要項は
こちら 。
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-10 2025-09 2025-08 2025-07 2025-06 2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07