アーカイブ:
FEI登録料の改定について(2026年分登録から)
FEIの料金改定に伴い、申請料の改定を行います。2026年分の申請より以下の新料金を適用いたします。
*現在のスイスフラン(FEIに支払う費用)の為替相場に対応
2026年登録より
選手/馬匹 1件につき 申請料 16,500円(税1,500円込)
*トレーナー(エンデュランス)申請料については変更なし 5,500円(税500円込)/件
aaaa
《全日本エンデュランス》速報
《第26回全日本エンデュランス馬術大会2025》を10月5日に北海道鹿追町で開催、100kmの選手権競技をはじめ、EN80、EN60、EN40の4競技を実施しました。

選手権競技には8人馬が出場、第2フェイズまでは5人馬が集団で走行していましたが、最終の第3フェイズで少しずつ差がつき始め、終盤には峯山陸&ラブリ(北海道エンデュランス協会)、廣橋敏章&ショーン(北海道エンデュランス協会)、篠崎有希恵&カタールパール(乗馬クラブクレイン千葉富里)が抜けだす形になりました。さらに、残り数キロ地点で仕掛けた篠崎&カタールパールが7時間51分53秒で優勝しました。その後は2頭が7時間53分04秒で同タイムでしたがフィニッシュラインを通過した順に、2位廣橋&ショーン、3位峯山&ラブリとなりました。ベストコンディション賞は峯山&ラブリが受賞しました。

▲選手権優勝 篠崎有希恵&カタールパール
「嬉しいです。去年60kmで勝って2クラスアップしての勝利に、自分でもびっくりしています。最後はゴールに向う方向になったところで『これは大丈夫だ』と思って、馬を信じて帰ってくることができました」
EN80は山本夏輝&アイリーン(東武乗馬クラブ&クレイン)が優勝してベストコンディション賞も獲得、EN60は佐古帆乃香&アストレア(乗馬クラブクレイン竜ヶ崎)が優勝して、藤熊志保&ハッピー(北海道エンデュランス協会)がベストコンディション賞、EN40は中村元昭&ノーザングレイス(北海道エンデュランス競技連盟)が優勝しました。
aaaa
《全日本エンデュランス》特設サイト、クルーの事前登録について
10月4日および5日に鹿追町ライディングパーク(北海道河東郡)を発着とする特設コースにて開催します《第26回全日本エンデュランス馬術大会2025》の出場人馬一覧、特設サイトおよびクルーの事前登録等についてご案内いたします。
◆出場人馬一覧
《第26回全日本エンデュランス馬術大会2025》出場人馬一覧.pdf
◆特設サイトについて
入厩に関するご案内のほか、入厩時に必要となる「入厩時報告書」、エンジン発電機使用の申請方法等が掲載されていますので、ご出場される方は必ずご確認ください。その他、出番表、コース図、成績表、各種お知らせ等はすべて下記の特設サイトにて適宜、発表いたします。
特設サイトURL:
https://sites.google.com/view/endurance2025jef
◆クルー等の事前登録について
参加するクルー、獣医師、装蹄師の方々は、上記特設サイト「その他 → クルーメンバー登録」に掲載している申請フォームにて、
9月23日(火)までに事前登録をお願いします。
aaaa
《全日本エンデュランス》オンラインエントリー受付開始
10月4日および5日に鹿追町ライディングパーク(北海道河東郡)を発着とする特設コースにて開催します《第26回全日本エンデュランス馬術大会2025》のオンラインエントリーを開始いたします。
オンラインエントリーは、以下の大会ページから。
第26回全日本エンデュランス馬術大会2025 大会ページ
※エントリー締切日:9月2日(火)
*オンラインエントリー方法については
こちら
*所属団体名は、通常、申込者の所属が自動的に入ります。ご確認のうえ、所属団体名を変更したい場合は、備考欄に希望する所属団体名を記載してお申込ください
また、会場となる鹿追町からの要請により、
馬の賠償保険の写しと誓約書(ライダー・クルー他チーム関係者)の提出が必要です。下記書類をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、9月19日(金)までに、鹿追町ライディングパークへ郵送またはFAXにてお送りください。
《提出書類》大会ページまたは下記リンクよりダウンロード
・
馬の賠償保険の写しと誓約書(ライダー・クルー他チーム関係者)書類一式(PDF)
《提出先》
〒081-0341
北海道河東郡鹿追町瓜幕西3丁目 鹿追町ライディングパーク
FAX:0156-67-2348
※
馬の賠償保険の写しと
誓約書に関するお問い合わせ先
鹿追町ライディングパーク 担当/沖
Eメール:raipa★hokkaido-endurance.com(★を@に変えてください)
その他、参加するクルー、獣医師、装蹄師の方々の《登録フォーム》、出番表やコース図、各種お知らせ等を掲載する《特設サイト》については、別途ご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
aaaa
獣医規程改定について(競技会における治療・補液の考え方)
競技会における馬の治療・補液について、日馬連獣医規程に則った申請・許可の流れをまとめました。選手・トレーナー・グルーム等の競技馬関係者、競技会に関わる獣医師の皆さんはご一読のうえ、競技会にご参加ください。
獣医規程改正について(競技会における治療・補液の考え方)
各種治療申請書・報告書は
こちらからダウンロードできます。
aaaa
FEI競技出場について(FEI登録・パスポート等)
FEI競技に出場する際には、選手・馬のFEI登録が必要です。エントリー前に登録状況を確認し、不備のないようお気をつけください。
FEI競技参加の皆様へ(PDF)
aaaa
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始しました
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始いたしましたので、ご案内いたします。
購入は
こちらから。
発送につきましては、4月17日(木)より順次発送いたします。
なお、4月末から5月上旬のゴールデンウィーク期間は発送を停止せて頂きますのでご注意ください。
aaaa
競技会関連規程(令和7年4月改定)掲載
令和7年4月改定の競技会関連規程を順次掲載しておりますので以下の各ページからご確認ください。
競技関連(日本馬術連盟競技会規程、種目別公認競技会規程、国体規程、ナショナル・プログレスチーム規程 ほか)
獣医・ドーピング防止(獣医規程、馬インフルエンザ予防接種実施要領、アンチ・ドーピング規程 ほか)
資格関連(騎乗者資格規程、審判員規程、指導者規程、障害コースデザイナー規程、乗馬登録規程)
なお、「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文開始日につきましては追ってご案内いたします。
aaaa
令和7年度エンデュランスに関する競技会規程改定について(概要)
令和7年度エンデュランス関連規程の主な改定箇所についてお知らせします。
・
令和7年度 エンデュランス規程の主な改定箇所
・
令和7年度 公認競技会規程(エンデュランス)の主な改定箇所
*規程の全文なども順次、
《競技関連【JEF】》ページに掲載しますので、こちらも必ずご確認下さい。
aaaa
FEIノーズバンド測定デバイスの販売について
2025年5月1日からFEIルールで開催される競技会では、鼻革の締め具合の確認には指定のデバイスが必要となります。こちらのFEIノーズバンド測定デバイスを日馬連でも調達していますので希望する方は日馬連ホームページのショッピングサイトからご購入下さい。
なお、数に限りがあるため、売り切れの場合はご了承下さい。
FEIホームページの
ショッピングサイトなどインターネットで購入することも可能です。(価格は同等ではありません。)
また、国内競技への導入につきましては、総合馬術のみ2025年5月、その他の障害馬術、馬場馬術およびエンデュランス競技においては2026年4月からとなりますのでご注意願います。
デバイスの使い方は下記のビデオの中で紹介されていますので参照してください。
https://inside.fei.org/content/fei-veterinary-rules/changes-2025#vimeo_chapter_1040752310=16564359
aaaa
アーカイブ: