アーカイブ:
《福井国体》第2日速報(その1)
御殿場市馬術・スポーツセンターで開催している《福井国体》馬術競技。2日目の今日は6競技を実施しました。
【第7競技 成年女子 馬場馬術競技】
この競技はセントジョージ賞典で行われ、14人馬が出場しました。世界馬術選手権大会のパラ・ドレッサージュで銅メダルを獲得したばかりの中村公子(奈良県)が、パシフィックBとのコンビで68.999%で連覇を達成、稗田奈緒子&ラーディ・ヴォンダー(兵庫県)が67.087%で2位、杉山春恵&ゲージスター(神奈川県)が66.911%で3位でした。

▲中村公子&パシフィックB © c3.photography
「世界選手権を終えて帰国してから3日間しかなく、1回練習しただけで御殿場に来ました。プレッシャーもあり、私も思い切っていける状態ではなかったので抑え気味に演技をしたのですが、それが逆に良かったのかもしれません。パッシーのために連覇できて良かったですし、奈良県の景気づけになれば幸いです」
【第8競技 成年男子 国体総合馬術競技】
国体総合馬術競技は、馬場馬術と障害馬術の複合競技で、今日は馬場馬術競技が行われました。暫定1位は細野茂之&アップトゥーユー(東京都)で減点29.4、2位は田中利幸&ズラタン(奈良県)減点29.9、3位は中島悠介&クレジットクランチ(茨城県)減点30.2。総合馬術本部長の細野選手をはじめ、総合馬術選手が上位を占めました。
明日(10月3日)、障害馬術競技を実施して、合計減点で順位が決まります。
【第9競技 成年女子 ダービー競技】
24人馬が長丁場のダービー競技に挑みました。5人馬が失権した一方、9人馬がジャンプオフに進みました。ジャンプオフもクリアラウンドしたのは5人馬で、タイムの早さで順位が決定しました。優勝は34.61秒を出した開催県福井の五十嵐夏希&チューリッヒ、2位は谷口しおり&クラシックオーマン(滋賀県)34.76秒、3位は今井佳奈&ウロボロス(奈良県)35.23秒でした。

▲五十嵐夏希&チューリッヒ
「すごく緊張してプレッシャーもありましたが、馬を完璧に仕上げていただいていたので、馬に関しては心配はありませんでした。(入賞者に贈られる)リボンが欲しかったので、それが実現できただけで自分としては満足していたのですが、優勝なんて夢みたいです。トップスコアにも出るので、馬を信じて頑張りたいと思います」
【第10競技 少年 標準障害飛越競技】
この競技には24人馬が出場、7人馬がジャンプオフに進みました。スピードに乗った走りで唯一のダブルクリアラウンドを果たした西塚洸二&バーベリーMV(静岡県)が優勝、一番時計だったものの1落下があった中島双汰&ダイワシュガー(茨城県)が2位、減点8のうちタイムが早かった吉田ことみ&ヴィゴー(岐阜県)が3位でした。

▲西塚洸二&バーベリーMV
「小柄ですが、とてもホットで足の速い馬なので、それを活かしてブレーキをかけ過ぎないようにと意識して回りました。満点で来ることが目標だったので、それができて良かったです。僕が乗るようになって3年ぐらいで、お互いのルールがちゃんとできてきて、競技会でも頑張ってくれているので嬉しいです」
福井国体馬術競技の結果はこちらから(大会公式サイトへのリンク)。
aaaa
《福井国体》初日速報(その2)
【第4競技 成年男子 トップスコア競技】
この競技は、点数がついている障害物を1分間でできる限り飛越して、クリアした障害物についている点数を獲得できるというルールです。26人馬が出場して半数以上が1000点を超えました。優勝は1520点を獲得した開催県福井代表の仁田原知毅&アザモア。2位は1440点の西崎純郎&エクスキャリバー(岡山県)、3位は1430点の岩館正彦&I’mキングスクロス(奈良県)でした。

▲仁田原知毅&アザモア
「1520点を取る、というプラン通りの走行ができました。馬をきっちり仕上げてもらったので、自分が100%やれば勝てると信じていきました。勝負をかけてそれがうまくいったのですごく嬉しかったです。福井は良いスタートを切れたので、このまま維持して総合優勝できるといいなと思っています」
【第5競技 少年 スピード&ハンディネス競技】
この競技には25人馬が出場、競技はワクワクする展開となりました。比較的早い出番だった筒井龍伸&ジャンヌ(奈良県)が50.37秒で首位をキープしていましたが、最後から2番目の藤田かれん&シュタルクリーガー(神奈川県)が49.97秒を出してトップに立ちました。しかし最終出番の有田奏司郎&クエブA(兵庫県)がそれを0.31秒上回る49.66秒を叩き出して優勝を決めました。2位は藤田&シュタルクリーガー、3位は筒井&ジャンヌでした。

▲有田奏司郎&クエブA
「勝つことができたのは嬉しいのですが、僕の扶助が馬にきちんと伝わらず、馬に負担をかけてしまいました。もうちょっとかっこ良く勝ちたかったです。あとはリレーとダービーに出ます。今日のような走行ではなく、スムーズな良い走行を目指します」
【第6競技 成年男子 ダービー競技】
長丁場のダービー競技には24人馬が出場。9人馬が進んだジャンプオフもレベルが高く、7人馬がダブルクリアラウンドしました。優勝は福島大輔&フェリックス(千葉県)34.22秒、2位は渡邉智之&ハリーポッター・D(静岡県)34.58秒、3位は増山誠倫&ジョニーブロント(栃木県)34.99秒でした。

▲福島大輔&フェリックス
「オリジナルコースではちょっと元気が良すぎて折り合いをつけるのが難しかったですが、ジャンプオフではこの馬の足の速さを活かした走行ができました。僕が出る競技はこれで終わりです。馬のオーナーが少年種目に出るので、しっかりそのサポートをしていきます」
初日を終えて、天皇杯(男女総合)は福井県が41点で1位、皇后杯(女子総合)は栃木県が18点で1位となっています。
福井国体馬術競技の結果はこちらから(大会公式サイトへのリンク)。
aaaa
《福井国体》初日速報(その1)
《福井国体》馬術競技が今日開幕しました。今大会は県外開催で会場は御殿場市馬術・スポーツセンターです。台風24号が夜のうちに通過して強い風雨は収まっていましたが、会場が停電しており、開始から2時間ほど自動計測器等が使えない状況の中で競技を実施しました。
【第1競技 成年男子 馬場馬術競技】
この競技はセントジョージ賞典で行われました。参加は12人馬。稗田龍馬&ラーディ・ヴォンダー(兵庫県)が68.499%で1位、僅差の68.235%で林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ(北海道)が2位、齊藤圭介&フルストプレス(茨城県)が66.323%で3位でした。

▲稗田龍馬&ラーディ・ヴォンダー © c3.photography
「この馬で試合に出るのはブロック大会以来でした。初日なのであまり無理をさせずに丁寧に乗ることを心がけました。兵庫県にとっていい流れができているので、この流れに乗ってみんなで頑張れたらいいなと思います」
【第2競技 少年 馬場馬術競技】
FEIジュニアライダー個人競技で行われ、14人馬が出場しました。甲乙つけがたい演技を披露した2人馬の優勝争いとなりました。勝ったのは68.293%を獲得した吉田友里恵&バレスティーノ(神奈川県)、2位は68.146%の福岡珠緒&ティーダ(岡山県)でした。3位は楠本将斗&アイテンツ(奈良県)で65.587%でした。

▲吉田友里恵&バレスティーノ
「待機馬場では少し心配な部分もあったのですが、本馬場に入ったら馬が頑張ってくれました。ただ、ちょっと物見をするなど小さいミスがあったので、自由演技ではバレスティーノの魅力を出していきたいです」
【第3競技 成年女子 二段階障害飛越競技】
26人馬が出場し、19人馬が第二段階に進みました。第二段階も減点0だったのは12人馬。8位以内に入るためにはクリアラウンドしたうえで早いタイムを出さなければなりませんでした。競技後半に入ってから広田思乃&プランス・エトワール・クリスタル(栃木県)が26.36秒を出してトップに立ちました。後続はそれを追いかけましたが、政兼実佳&シュバイツアー(福井県)がわずかに届かず26.86秒で2位、増山陽子&スタークソックス(茨城県)が27.32秒で3位となりました。

▲広田思乃&プランス・エトワール・クリスタル
「国体で勝ったのは久しぶりです。これまで標準障害とトップスコアしか出たことがなく、二段階障害は初めてでした。この馬のオーナーが少年種目に出場するので、私が先に乗るという意味もありました。私自身は4日目にライフ・イズ・ビューティフルでトップスコアに出ます。1300点を超えたらいいなと思っています」
福井国体馬術競技の結果はこちらから(大会公式サイトへのリンク)。
aaaa
《福井国体》10月1日スケジュールについて
本日開幕する《福井国体》(御殿場市馬術・スポーツセンター)は予定通りのスケジュールで実施いたします。
6時30分現在、会場は停電・断水しています。放送設備、自動計測機等の電気を使う機器が使えない状況ですが、手動でできる範囲で運営を行います。選手をはじめ関係者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
aaaa
《福井国体》スケジュールについて
《福井国体 馬術競技》は10月1日に開幕予定ですが、台風の影響が懸念されるため、10月1日のタイムテーブルは当日朝に最終決定することとなりました。午前7時ごろに当ウェブサイトで確定版タイムテーブルを発表いたしますのでご確認ください。
aaaa
《福井しあわせ元気国体》出番表掲載
10月1日から5日まで静岡県の御殿場市馬術・スポーツセンターにて開催します《福井しあわせ元気国体 馬術競技会》の組合せ抽選会が、去る9月7日、(公財)日本スポーツ協会の視察員立ち合いの下で行われ、各競技の出番が決定しましたのでお知らせいたします。
出番表は
こちらから
(福井国体ウェブサイト 実施要項・競技日程・組合せ表のページにジャンプします)
aaaa
《福井しあわせ元気国体》プレ大会実施要項
第73回国民体育大会《福井しあわせ元気国体2018》馬術競技プレ大会の実施要項が発表されましたのでお知らせいたします。
期 日:平成30年6月9日(土) ~ 10日(日)
会 場:御殿場市馬術・スポーツセンター(静岡県御殿場市仁杉1415-1)
締 切:平成30年4月27日(金)必着
実施要項や申込手続き等のご確認は
こちら(外部リンク) から。
※馬事衛生対策要項もご覧いただけます。
aaaa
馬伝染性貧血検査要件の撤廃について
農林水産省および軽種馬防疫協議会の決定を受けて、《日馬連 検査・予防接種実施要領》の第4項を削除し、4月1日から施行します。馬伝染性貧血検査にかかる要件を下記の通り撤廃します。
(旧)入厩日の5年前の1月1日以降の陰性証明が必要
↓
(新)証明は不要
《JEF検査・予防接種実施要領(平成30年4月1日更新)》はこちらから。
aaaa
《えひめ国体馬術競技》最終日速報
aaaa
《えひめ国体馬術競技》第4日速報-その2
aaaa
アーカイブ: