アーカイブ:
ドイツにおける鼻疽の発生について
ドイツにおける鼻疽の発生について、軽種馬防疫協議会のウェブサイトにニュースが掲載されました。
こちらからご確認ください。
aaaa
《JEF検査・予防接種実施要領》改定のお知らせ
《JEF検査・予防接種実施要項》を以下の通り改定、平成27年1月1日から施行します。
馬伝染性貧血検査要件を「入厩日の5年前の1月1日以降の陰性証明が必要」とします。
(平成27年に競技会場に入厩する馬については、平成22年1月1日以降の伝貧検査陰性証明が必要)
その他、検査要件内容の変更はありませんが、文言を一部修正いたしました。
《JEF検査・予防接種実施要領》は
こちらからご覧ください。
aaaa
FEI獣医講習会の開催について(伊豆ホース・カントリー)
NPO法人日本エンデュランス振興協会主催によるFEI獣医講習会が、11月13日(水)~14日(木)の2日間、伊豆ホース・カントリー(静岡県伊東市富戸1316-1)で開催されます。
対象は以下の獣医師です。
i) 現在、FEIオフィシャル獣医師資格を持ち、その資格の更新を希望する者。
ii) エンデュランス以外の競技(障害馬術、馬場馬術、総合馬術)のFEIオフィシャル獣医師資格、およびFEI 2*エンデュランスオフィシャル獣医師資格、FEI 2* エンデュランス治療獣医師資格の取得を希望する者。(講習会修了後、所定の実地研修が必要)
iii) FEI公認競技会で、馬の診療に関わるその他の診療獣医師、チーム獣医師など。
詳細は
NPO法人日本エンデュランス振興協会(アラビアン・ホース・ランチ)の公式サイトでご確認ください。
aaaa
中国での口蹄疫発生による稲藁の輸入停止
農林水産省は、中国遼寧省大連市での口蹄疫発生を受け、中国からの稲わら等の輸入検疫証明書の発行を停止し、家畜衛生上の問題がないか中国政府に確認している旨 農林水産省HPにて発表しておりますので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/121128.html
aaaa
乗用馬および農用馬に対する馬インフルエンザ予防接種費用の助成について
家畜衛生対策推進協議会が実施する「平成24年度軽種馬生産地馬鼻肺炎予防接種及び地域自主防疫活動強化緊急対策事業」の一環として、乗用馬および農用馬に対する馬インフルエンザ予防接種に係る費用の一部が助成されます。
1頭1,860円の補助になります。
aaaa
FEIパスポートへの馬インフルエンザ予防接種歴の記載について
FEI 登録馬について、FEIパスポートの馬インフルエンザ予防接種証明の記載漏れが多々見られます。馬インフルエンザワクチン接種時には、《健康手帳(黄色表紙)》への接種証明と同時にFEI パスポートにも必ず記載しなくてはなりません。接種を担当した獣医師にFEI パスポートを提示し証明してもらってください。獣医師のFEI 資格は問いません。
*証明記載欄は、FEIパスポートの「EQUINE INFLUENZA ONLY」のページにあります。
獣医委員長 春田恭彦
aaaa
FEIによる馬インフルエンザに関する注意喚起について
5月に開催されたCSI3* Le TouquetおよびCSI5* La Baule(ともにフランス)において、馬インフルエンザ陽性馬が確認されたため、FEIは馬インフルエンザ予防接種を厳正に履行するよう警告を発しています。会員の皆様方におかれましても、繋養馬の接種歴を改めてご確認ください。
aaaa
FEI新規登録馬のマイクロチップ導入について【訂正】
FEIに新規登録する馬へのマイクロチップ埋め込み義務は、2013年1月1日からとなりました。
aaaa
軽防協からのお知らせ
軽種馬防疫協議会(軽防協)のサイトに伝染病発生状況のニュースが掲載されましたので、ご案内いたします。
モンゴルにおける馬インフルエンザの発生について(続報)
aaaa
軽防協からのお知らせ
aaaa
アーカイブ: