アーカイブ:

獣医関連
2011 年 3 月 18 日
宮崎県における馬伝染性貧血の発生について
 宮崎県は3月16日に、JRA宮崎育成牧場(宮崎市花ヶ島町)において馬伝染性貧血に感染している乗用馬(御崎馬混血3歳)を確認しました。当該馬はすでに殺処分され、同施設は消毒・害虫駆除を徹底しています。なお、同居の41頭については現時点で陰性が確認されていますが、移動制限がかけられており、今後、所定の間隔をあけて、再検査が実施される予定です。
aaaa
獣医関連
2011 年 3 月 14 日
《FEI登録獣医師講習会》のご案内

 《FEI登録獣医師》の更新および新規取得を目的に、標記講習会を開催します。
 《FEI登録獣医師》は、FEI公認競技会の開催に必要なオフィシャル獣医師で、主として日本国内で開催するFEI公認競技会に従事していただくことになります。受講希望の方は要項をご確認のうえ、お申し込みください。
 なお、今回の講習会はエンデュランス競技は対象になっておりません。ご了承ください。
 

日時:2011年5月27日(金)~29日(日)
会場:JRA馬事公苑
申込締切:2011年5月6日(金)
 

 

要項・申込書はこちらから。
aaaa
獣医関連
2010 年 11 月 22 日
《JEF登録獣医師リスト》(2010年11月)
2010年11月現在の《JEF登録獣医師リスト》をご案内いたします。
JEF登録獣医師リスト(2010年11月)(pdf)
aaaa
獣医関連
2010 年 6 月 23 日
《JEF予防接種実施要領》の改正について

 6月23日(水)付けで《JEF予防接種実施要領》の一部を改正しました。
 当該日以降に開催する当連盟主催大会におきましては、改正後の実施要領を適用いたします。
 なお、従来の要領に則って接種を受けている馬匹については、今回の改正による新たな対応は
必要ありません。
 

 《JEF予防接種実施要領》全文はこちらから。

aaaa
獣医関連
2010 年 6 月 22 日
FEI 《選手のための馬ドーピング防止ガイド(日本語版)》を掲載しました
 《FEI獣医規程 第12版》、《FEI馬ドーピング防止および規制薬物規程 第1版》が4月5日に施行されたことにともない、FEIが選手のためのガイドを発表しました。その日本語版を掲載しましたので、ご案内いたします。
 掲載資料は《FEI馬ドーピング防止および規制薬物規程に関する選手のためのガイド》および《FEI検体採取方法》で、掲載場所はトップページ→書庫→各種資料です。当該ページへのリンクはこちらから。
aaaa
獣医関連
2010 年 6 月 11 日
JEF登録獣医師の皆様へ(競技会獣医事の見学のご案内)

 国際障害馬術競技会における獣医事を見学しませんか?
 

 6月17日(木)~20日(日)に第46回西日本障害飛越馬術大会兼 CSI1*-W OsakaⅡが大阪府の杉谷馬事公苑にて開催されます。本大会はFEI(国際馬術連盟)公認のCSI1*-W競技を含む、トータルで例年100頭を超える人馬のエントリーがある大規模な大会です。
 JEF登録獣医師の皆様には19日(土)・20日(日)に獣医事を見学していただけます。当日はFEI獣医師である天谷友彦獣医師が臨場します。
 なお、見学ご希望の方は事前に日本馬術連盟事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。
 杉谷馬事公苑:〒594-0032 大阪府和泉市池田下町2547
 日馬連連絡先:03-3297-5611

aaaa
獣医関連
2010 年 4 月 6 日
FEIクリーンスポーツについて
 《FEI馬ドーピング防止および規制薬物規程》および《FEI獣医規程 第12版》が4月5日から適用されました。この規程には、FEI競技会において使用が禁止されている物質が《禁止物質リスト》として掲載されています。また、それら物質を馬に投与した際には、そのすべてを《メディケイションログブック》に記録しなければなりません。馬の管理責任者をはじめとする関係者は、この規程を理解し、遺漏のないように対応してください。 なお、FEIパスポートを持っている馬匹の所有者または繋養地には、既に《メディケイションログブック》をお送りしています。お手元に届いていない場合には、当連盟までお問い合わせください。 《FEI獣医規程第12版》《FEI馬ドーピング防止および規制薬物規程》《禁止物質リスト》はFEIウェブサイトでご確認ください(それぞれの規程名がFEIページにリンクしていますのでクリックしてください)。
 規程については現在翻訳作業中です。作業が終わりましたら日馬連ウェブサイトに掲載を予定しています。
aaaa
獣医関連
2010 年 4 月 2 日
馬術情報4月号記事の一部訂正(《FEIクリーンスポーツ》について)

 『馬術情報4月号』に掲載した《FEIクリーンスポーツについて》の記事中、P.28右段《競技中に使用が認められる物質は何でしょうか?》についての回答の6番に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
 

(誤)10リットルに満たない静脈への補液。
       ↓         
(正)10リットル以上の静脈への補液。

aaaa
獣医関連
2009 年 8 月 17 日
《トキめき新潟国体》における馬インフルエンザ防疫対策について
 《トキめき新潟国体》における馬インフルエンザの防疫対策として、新潟県から《トキめき新潟国体馬術競技会における馬インフルエンザ防疫対策》が、また実行委員会馬事衛生本部から《トキめき新潟国体馬術競技会における防疫基準に関する注意事項》が発表されました。 国体に参加する関係者の皆様は、内容を十分にご確認の上、所属する都道府県馬術連盟と協議いただきご対応くださいますようお願いいたします。
トキめき新潟国体馬術競技会における馬インフルエンザ防疫対策(pdf)
トキめき新潟国体馬術競技会における防疫基準に関する注意事項(pdf)
aaaa
獣医関連
2009 年 8 月 3 日
《馬インフルエンザ防疫対応》について
 平成21年7月1日付で農林水産省より国際獣疫事務局(OIE)に対して馬インフルエンザ清浄化宣言がなされ、動物衛生課長通知「馬インフルエンザの発生予防対応方針(平成21年7月15日付)」が通知されました。これに伴い軽種馬防疫協議会から「清浄化後の馬インフルエンザ防疫対応について(平成21年7月24日付)」が示されました。 これらの方針に従って、《日本馬術連盟 馬インフルエンザ防疫対応》を掲載いたしましたので、ご確認ください。 なお、軽種馬防疫協議会のホームページはこちらから。 馬インフルエンザ防疫対応について?競技会・イベント主催者の皆様へ? 馬インフルエンザ防疫対応について?馬管理者の皆様へ?
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04