- トップページ
- 記事
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 12 月 11 日 |
《リオデジャネイロオリンピック》第1次申し込み選手
2016年8月に開催される《第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)》について、代表選考基準に基づく第1次参加申し込みのあった選手を発表いたします。
障害馬術競技
馬場馬術競技
総合馬術競技
障害馬術競技
馬場馬術競技
総合馬術競技
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 11 月 20 日 |
フロリアン・マイヤー ツ ハートム氏 JOC専任コーチに決定
当連盟障害馬術本部では、2016年のリオ・オリンピック対策と2020年の東京オリンピックを見据えて、ヨーロッパを拠点に活動するナショナルチームの強化を目的に、障害馬術ジェネラルマネージャーのポール・ショッケメーレ氏厩舎所属の、フロリアン・マイヤー ツ ハートム氏を(公財)日本オリンピック委員会(JOC)の専任コーチ(トップアスリート担当)として推薦、JOCより平成27年11月1日付で承認されましたのでお知らせいたします。

フロリアンさんの来日にあわせて、竹田JOC会長より専任コーチの認定文書を直接お渡しいただきました
(写真左より)ポール・ショッケメーレ氏、フロリアン・マイヤー ツ ハートム氏、
竹田恆和JOC会長、東良弘一障害馬術本部長
フロリアン・マイヤー ツ ハートム(Mr. Florian Meyer zu Hartum) プロフィール
【競技歴】
2001年から2012年まで ドイツ・ナショナルチームメンバー認定
認定中、2回のスーパーリーグを含む10回のネーションズカップ競技に出場
2003年5月 CSIO5* Lisbon グランプリ競技(個人決勝競技)において優勝(馬:Waldrose 10)
2012年5月 CSIO4* Copenhagenにおけるネーションズカップ競技でドイツ団体優勝(馬:Heidegirl Wichenstein)
2012年9月 CH-M-YH-S Lanaken(国際若馬障害馬術選手権大会)における7歳馬クラスで個人優勝(馬:Chacciana)
【指導歴】
1995年9月から2000年7月まで ドイツ・デトモルト地区トレーナーとして、ジュニア選手およびヤング選手を指導
2001年4月 CSI-W Indioにおいて、Raymond TAXEL選手(USA)を指導、ワールドカップ競技優勝に導く
2001年7月 CSI5* Spruce Meadowsにおいて、Raymond TAXEL選手(USA)を指導、グランプリ競技優勝に貢献
2003年7月 CH-EU-J-S Jardy(ヨーロッパジュニア障害馬術選手権)において、ドイツチームの選手を指導、団体金メダル獲得に貢献
フロリアンさんの来日にあわせて、竹田JOC会長より専任コーチの認定文書を直接お渡しいただきました
(写真左より)ポール・ショッケメーレ氏、フロリアン・マイヤー ツ ハートム氏、
竹田恆和JOC会長、東良弘一障害馬術本部長
フロリアン・マイヤー ツ ハートム(Mr. Florian Meyer zu Hartum) プロフィール
【競技歴】
2001年から2012年まで ドイツ・ナショナルチームメンバー認定
認定中、2回のスーパーリーグを含む10回のネーションズカップ競技に出場
2003年5月 CSIO5* Lisbon グランプリ競技(個人決勝競技)において優勝(馬:Waldrose 10)
2012年5月 CSIO4* Copenhagenにおけるネーションズカップ競技でドイツ団体優勝(馬:Heidegirl Wichenstein)
2012年9月 CH-M-YH-S Lanaken(国際若馬障害馬術選手権大会)における7歳馬クラスで個人優勝(馬:Chacciana)
【指導歴】
1995年9月から2000年7月まで ドイツ・デトモルト地区トレーナーとして、ジュニア選手およびヤング選手を指導
2001年4月 CSI-W Indioにおいて、Raymond TAXEL選手(USA)を指導、ワールドカップ競技優勝に導く
2001年7月 CSI5* Spruce Meadowsにおいて、Raymond TAXEL選手(USA)を指導、グランプリ競技優勝に貢献
2003年7月 CH-EU-J-S Jardy(ヨーロッパジュニア障害馬術選手権)において、ドイツチームの選手を指導、団体金メダル獲得に貢献
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 11 月 20 日 |
《希望郷いわて国体》馬事衛生対策要項が発表されました
平成28年10月2日から6日まで岩手県競馬組合水沢競馬場(奥州市)にて行ないます《2016希望郷いわて国体 馬術競技会》の馬事衛生対策要綱等が発表されましたのでお知らせいたします。
希望郷いわて国体(本大会) 馬事衛生対策要項
希望郷いわて国体(本大会) 馬事衛生対策実施要領
希望郷いわて国体リハーサル大会(※) 馬事衛生対策要項
※リハーサル大会日程:平成28年6月11日~12日
希望郷いわて国体 公式サイトはこちら(外部リンク)から。
希望郷いわて国体(本大会) 馬事衛生対策要項
希望郷いわて国体(本大会) 馬事衛生対策実施要領
希望郷いわて国体リハーサル大会(※) 馬事衛生対策要項
※リハーサル大会日程:平成28年6月11日~12日
希望郷いわて国体 公式サイトはこちら(外部リンク)から。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 11 月 19 日 |
平成27・28年度 講習会ディレクターリスト
平成27・28年度講習会ディレクターリストをご案内いたします(今回から2年分となります)。
各地区・都道府県・組成団体において審判員・指導者講習会を開催する際は、リストに基づき講師の委嘱をお願いいたします。
平成27・28年度講習会ディレクターリストはこちらから
各地区・都道府県・組成団体において審判員・指導者講習会を開催する際は、リストに基づき講師の委嘱をお願いいたします。
平成27・28年度講習会ディレクターリストはこちらから
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 11 月 13 日 |
《リオオリンピック》代表選考基準(馬場馬術)追記事項等について
2016年8月に開幕します《第31回オリンピック競技大会(リオデジャネイロ/2016)》馬場馬術競技の代表選考基準について、追記事項と選考方法について発表いたします。
リオデジャネイロオリンピック 代表人馬選考基準《馬場馬術競技》 平成27年10月22日付追記
リオデジャネイロオリンピック 代表人馬選考基準《馬場馬術競技》に基づく選考方法
第1次申し込みの確認は、こちらから。
リオデジャネイロオリンピック 代表人馬選考基準《馬場馬術競技》 平成27年10月22日付追記
リオデジャネイロオリンピック 代表人馬選考基準《馬場馬術競技》に基づく選考方法
第1次申し込みの確認は、こちらから。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 11 月 9 日 |
ナショナルチーム規程(障害馬術)改正のお知らせ
当連盟の「ナショナルチームおよびプログレスチーム規程」について、以下の通り改正することとなりました。
この改正は平成28年4月1日より適用となります。
したがって、今年度の《第67回全日本障害馬術大会2015 Part I》は、現規程におけるナショナルチームメンバー選考対象とし、認定期間は平成28年3月31日までとなります。
改正箇所
第3条(ナショナルチーム)
【障害馬術】
対象年齢は18歳以上(18歳を迎える年から)とする。
・オリンピック競技大会あるいは世界馬術選手権大会のFEI個人出場最低基準を満たした人馬
・CSI-W Final大会でのThird Final競技に出場した人馬
・全日本障害馬術選手権(大障害決勝)2回走行を総減点0で優勝した人馬 (削除)
・CSI-W日本リーグで実施される大障害競技で減点0の成績を同一のシーズンに3回収めた人馬 (削除)
規程の確認は、こちらから。
この改正は平成28年4月1日より適用となります。
したがって、今年度の《第67回全日本障害馬術大会2015 Part I》は、現規程におけるナショナルチームメンバー選考対象とし、認定期間は平成28年3月31日までとなります。
改正箇所
第3条(ナショナルチーム)
【障害馬術】
対象年齢は18歳以上(18歳を迎える年から)とする。
・オリンピック競技大会あるいは世界馬術選手権大会のFEI個人出場最低基準を満たした人馬
・CSI-W Final大会でのThird Final競技に出場した人馬
・CSI-W日本リーグで実施される大障害競技で減点0の成績を同一のシーズンに3回収めた人馬
規程の確認は、こちらから。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 30 日 |
《リオオリンピック》第1次申し込み 受け付けます
2016年8月に開催される《第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)》第1次申し込みの受付を開始いたします。
(公財)日本オリンピック委員会(JOC)からの派遣準備日程の通知を受け、第1次申し込みの締め切り期日を全種目ともに2015年12月4日に繰り上げることとなりました。
この第1次申し込みを希望する選手は、上記期日までに以下の指定様式にて申請をお願いします。
また、第1次申し込みを行なった選手は、次の日程でJOCが指定する派遣手続きに参加していただきますので、希望の日程を申請書にてご回答ください。
実施日:
2016年1月20日(水)
2016年2月23日(火)
2016年3月15日(火)
2016年4月11日(月)
※いずれか1日参加、実施日が変更となる場合があります。
リオデジャネイロオリンピック 第1次申し込み書<WORD>※全種目共通
リオデジャネイロオリンピック JOC派遣手続き要領(馬術)<PDF>
また、この申請と併せて、2015年12月4日までにJOC候補者台帳情報(下記3点)の提出をお願いします。このJOC候補者台帳は選手だけでなく、グルームおよびホースオーナーとなりうる候補者全員分の提出が必要ですので、漏れのない様にご対応をお願いします。
①候補者台帳情報 ※データ提出必須※
・JOC指定のEXCEL様式に情報を入力
JOC指定様式日本語版EXCELはこちらから。
英語版はこちらから。
※英語版を提出する際は、各候補者名の日本語フリガナを別途お知らせください。
②パスポートコピー ※データ提出必須※
・2016年12月31日以降も有効であること。
・ファイル名はローマ字(大文字)にて「FAMILY NAME_GIVEN NAME_Passport No_PPT」とすること。
・ファイル形式はJPG(PDF不可)、データ容量は50~300KBとすること。
・顔写真が鮮明であること。
③顔写真データ ※データ提出必須※
・写真のサンプル例はこちら(PDF・英語)から。
・ファイル名はローマ字(大文字)にて「FAMILY NAME_GIVEN NAME_Passport No」とすること。
・ファイル形式はJPG、データ容量50~300KB とすること。
・6ヶ月以内に撮影した鮮明なカラー写真データであること。
・背景は無地、白で統一のこと。
・サングラスをかけていないこと、無帽、歯を見せて笑っていないもの等
・高さに対する幅の比率(5:4)
提出先メール:
障害馬術・馬場馬術の選手は、こちらから。
総合馬術の選手は、こちらから。
(公財)日本オリンピック委員会(JOC)からの派遣準備日程の通知を受け、第1次申し込みの締め切り期日を全種目ともに2015年12月4日に繰り上げることとなりました。
この第1次申し込みを希望する選手は、上記期日までに以下の指定様式にて申請をお願いします。
また、第1次申し込みを行なった選手は、次の日程でJOCが指定する派遣手続きに参加していただきますので、希望の日程を申請書にてご回答ください。
実施日:
2016年1月20日(水)
2016年2月23日(火)
2016年3月15日(火)
2016年4月11日(月)
※いずれか1日参加、実施日が変更となる場合があります。
リオデジャネイロオリンピック 第1次申し込み書<WORD>※全種目共通
リオデジャネイロオリンピック JOC派遣手続き要領(馬術)<PDF>
また、この申請と併せて、2015年12月4日までにJOC候補者台帳情報(下記3点)の提出をお願いします。このJOC候補者台帳は選手だけでなく、グルームおよびホースオーナーとなりうる候補者全員分の提出が必要ですので、漏れのない様にご対応をお願いします。
①候補者台帳情報 ※データ提出必須※
・JOC指定のEXCEL様式に情報を入力
JOC指定様式日本語版EXCELはこちらから。
英語版はこちらから。
※英語版を提出する際は、各候補者名の日本語フリガナを別途お知らせください。
②パスポートコピー ※データ提出必須※
・2016年12月31日以降も有効であること。
・ファイル名はローマ字(大文字)にて「FAMILY NAME_GIVEN NAME_Passport No_PPT」とすること。
・ファイル形式はJPG(PDF不可)、データ容量は50~300KBとすること。
・顔写真が鮮明であること。
③顔写真データ ※データ提出必須※
・写真のサンプル例はこちら(PDF・英語)から。
・ファイル名はローマ字(大文字)にて「FAMILY NAME_GIVEN NAME_Passport No」とすること。
・ファイル形式はJPG、データ容量50~300KB とすること。
・6ヶ月以内に撮影した鮮明なカラー写真データであること。
・背景は無地、白で統一のこと。
・サングラスをかけていないこと、無帽、歯を見せて笑っていないもの等
・高さに対する幅の比率(5:4)
提出先メール:
障害馬術・馬場馬術の選手は、こちらから。
総合馬術の選手は、こちらから。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 29 日 |
2016年主催大会(総合・エンデュランス)日程確定のお知らせ
2016年に開催予定の当連盟主催大会(総合馬術・エンデュランス)の日程が確定しましたのでお知らせいたします。
お手元に届きます「馬術情報11月号」に掲載されている日程から変更となっておりますのでご注意ください。
日程(確定版)は以下の通り;
2016年 5月27日~29日 第37回全日本ヤング総合馬術大会2016 (CIC2*/CCI1*)
於:JRA馬事公苑
2016年 7月22日~24日 第37回全日本ジュニア総合馬術大会2016 (CCI2*/1*)
於:調整中
2016年10月21日~23日 第46回全日本総合馬術大会2016 (CIC3*/CCI1*)
於:三木ホースランドパーク
2016年9月2日~4日 第17回全日本エンデュランス馬術大会2016
於:飯綱ライディングパークを発着地とする特設コース
お手元に届きます「馬術情報11月号」に掲載されている日程から変更となっておりますのでご注意ください。
日程(確定版)は以下の通り;
2016年 5月27日~29日 第37回全日本ヤング総合馬術大会2016 (CIC2*/CCI1*)
於:JRA馬事公苑
2016年 7月22日~24日 第37回全日本ジュニア総合馬術大会2016 (CCI2*/1*)
於:調整中
2016年10月21日~23日 第46回全日本総合馬術大会2016 (CIC3*/CCI1*)
於:三木ホースランドパーク
2016年9月2日~4日 第17回全日本エンデュランス馬術大会2016
於:飯綱ライディングパークを発着地とする特設コース
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 19 日 |
《全日本障害Part I》競技実施アリーナについて
11月12日から15日まで日本中央競馬会 馬事公苑にて開催します《第67回全日本障害馬術大会2015 Part I》の競技アリーナについて、予選競技から決勝競技までの3日間通して以下の通り実施することが決定しましたのでお知らせいたします。
また、大会初日に行ないますフレンドシップ競技については、グラスアリーナで行う「H140cm以下」の競技を新設しました。実施要項を更新しましたので併せてご確認をお願いいたします。
<競技アリーナ>
大障害競技・・・グラスアリーナ(芝馬場)
中障害競技A・B・・・メインアリーナ(砂馬場)
<フレンドシップ競技>
Ⅰ H 130cm以下(於:メインアリーナ)
Ⅱ H 120cm以下(於:メインアリーナ)
Ⅲ H 140cm以下(於:グラスアリーナ)
実施要項の確認等は大会ページから。
また、大会初日に行ないますフレンドシップ競技については、グラスアリーナで行う「H140cm以下」の競技を新設しました。実施要項を更新しましたので併せてご確認をお願いいたします。
<競技アリーナ>
大障害競技・・・グラスアリーナ(芝馬場)
中障害競技A・B・・・メインアリーナ(砂馬場)
<フレンドシップ競技>
Ⅰ H 130cm以下(於:メインアリーナ)
Ⅱ H 120cm以下(於:メインアリーナ)
Ⅲ H 140cm以下(於:グラスアリーナ)
実施要項の確認等は大会ページから。
aaaa
![]() |
重要なお知らせ |
ツイート |
![]() |
2015 年 9 月 10 日 |
平成28年度《全日本ジュニア馬場》参加条件について
平成28年(2016年)度に開催予定の《第33回全日本ジュニア馬場馬術大会2016》参加条件について、ジュニア世代の競技力向上を目的として、以下の参加条件を新たに追加しますのでお知らせします。
なお、詳細については、来春頃に発表します大会実施要項での確認をお願いいたします。
参加条件<新設>
参加申し込みする人馬のコンビネーションは、平成27年(2015年)8月10日から平成28年(2016年)5月15日(※)までに開催された公認競技会において、以下に示すクラスと同等あるいはそれ以上の認定種目で、最終得点率50%以上を獲得した出場実績があること。
ヤングライダー・・・Sクラス
ジュニアライダー・・・Mクラス
チルドレンライダー・・・Lクラス
(※)同時開催する「第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II」のポイント〆切日に同じ。
なお、詳細については、来春頃に発表します大会実施要項での確認をお願いいたします。
参加条件<新設>
参加申し込みする人馬のコンビネーションは、平成27年(2015年)8月10日から平成28年(2016年)5月15日(※)までに開催された公認競技会において、以下に示すクラスと同等あるいはそれ以上の認定種目で、最終得点率50%以上を獲得した出場実績があること。
ヤングライダー・・・Sクラス
ジュニアライダー・・・Mクラス
チルドレンライダー・・・Lクラス
(※)同時開催する「第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II」のポイント〆切日に同じ。
aaaa