- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 27 日 |
《全日本ヤング総合》初日速報
《第37回ヤング総合馬術大会2016》が始まりました。メイン競技のヤングライダー選手権の他、トレーニング競技、ノービス競技、国体総合競技、CIC2*競技、CCI1*競技を実施しています。初日の今日(5月27日)は各クラスの馬場馬術競技を実施しました。
ヤングライダー選手権は16~22歳の選手が対象で、今年は12選手が出場しています。馬場馬術では渡邊瑞生&桜虎(日本大学)が69.37%を出して減点45.9でトップに立ちました。その後に中村幸喜&明鳳(明治大学)と高橋駿人&ライヌス(慶應義塾大学)がともに減点52.2で2位につけています。桜虎は、田中利幸が騎乗してロンドンオリンピックを完走した馬。渡邊とは今年2月からコンビを組んでいます。
「すごくできる馬に乗せてもらっているので、それに見合ったライダーにならなくてはと思って、とても緊張しました。まだ馬に乗せてもらった感があります。明日、初めてこの馬と一緒にクロスカントリーを走るので、怪我せず楽しく減点ゼロで帰ってこられたらいいなと思っています」(渡邊)
CIC2*は根岸淳&プリティダーリン(RCクレイン伊奈)が減点41.4(72.43%)、CCI1*は弓良隆行&ワンダ(RCクレイン京都)が減点47.0(68.64%)でそれぞれトップに立っています。
初日の全成績はこちらから。
2日目の出番はこちらから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 27 日 |
《CSIP Hongcheon》日本チーム 団体3位!
8チームが参加した団体戦では、チーム成績減点16で3位となりました。優勝は開催国の韓国(減点0)、第2位は香港(減点4)でした。
(写真左から)土橋監督、堀田、吉田、安西、吉田コーチ
土橋武雄監督コメント
「ドローで決まった馬は一番当ててはいけない馬の組み合わせだったらしく、テストライドでは苦戦する場面もありましたが、吉田裕之コーチの経験豊かな目で決めたコンビネーションが徐々にフィットし、また3選手全員が競技ではしっかりと乗りこなしてくれて、3位入賞ができ良かったです。
今回ご招待いただいた会場は初めて訪れたのですが、リゾートエリアの一画にある馬術競技場で大変素晴らしい施設でした。競技運営なども含めて、韓国人の馬術に対する強い思いを感じる大会でした」
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 27 日 |
オフィシャルサポーター(エルメスジャポン)決定のお知らせ
エルメスジャポン株式会社が2016年度日本馬術連盟オフィシャルサポーターに決定しました。
1837年にフランス・パリの馬具工房から始まる歴史を持つエルメス社が、日本の馬術競技の一層の振興と強化に努める日本馬術連盟の活動に賛同してくださったことで、今回の「日本馬術連盟オフィシャルサポーター」が決定いたしました。
また、「日本馬術連盟オフィシャルサポーター」として、特に若手選手育成の観点から16歳~22歳が出場する「ヤングライダー選手権」に「エルメス賞」を新設し、優勝者への副賞として、「エルメス社製のオーダーメイドの鞍」を授与いただきます。
【オフィシャルサポーター】
エルメスジャポン株式会社
http://www.maisonhermes.jp/
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 25 日 |
【障害】《リオ代表選考合宿》参加選手 発表
【障害】《リオオリンピック代表選考合宿》参加選手一覧
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 24 日 |
【馬場】《リオ代表人馬選考競技会》参加人馬 発表
また、本選考会はインターネットにてライブ配信する予定です。
【馬場】《リオオリンピック代表人馬選考競技会》参加人馬一覧
選考会ライブ配信先へののアクセスはこちら(外部リンク:ClipMyHorse.TV)から。
※競技開始時刻になってから、ライブ配信が始まる予定です。
開始時刻直前まで映像、タイトル等は表示されません。開始時刻直前にアクセスするか更新ボタンを押してください。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 24 日 |
《FEI世界エンデュランス選手権》第1次申し込み選手 発表
《FEI 世界エンデュランス選手権大会》第1次申し込み選手一覧(PDF)
《FEI世界エンデュランス選手権大会》代表人馬選考基準のご確認はこちらから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 19 日 |
H29(2017)年度《全日本Jr馬場&馬場Part II》参加条件について
詳細については、来春頃発表します各大会の実施要項にてご確認をお願いします。
《全日本ジュニア馬場馬術大会》参加条件<変更箇所 抜粋>
参加申し込みする人馬のコンビネーションは、平成28年5月16日から平成29年5月28日までに開催された公認競技会において、以下に示す課目の認定種目で、最終得点率50%以上の成績を1回以上獲得していること。
ヤングライダー・・・FEIヤングライダー個人競技馬場馬術課目2009
ジュニアライダー・・・FEIジュニアライダー個人競技馬場馬術課目2009
チルドレンライダー・・・JEF馬場馬術競技L1課目2013
《全日本馬場馬術大会Part II》参加条件<変更箇所 抜粋>
平成28年5月16日から平成29年5月28日までに開催された公認競技会における人馬ランキング(内国産)に基づき、上位人馬に出場権を与える。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 19 日 |
FEI獣医講習会開催のお知らせ
※ 講義はすべて英語です
実施要項はこちらから。
申請書はこちらから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 18 日 |
競技会関連規程一部改定のお知らせ
○日本馬術連盟競技会規程第28版
第815条1.1(平成28年4月21日施行)
エンデュランス60km以上の競技の出場資格を改定
○全日本馬場馬術大会出場資格取得に関する公認競技会規程第10版
第13条(平成28年5月16日施行)
公認競技会における認定種目のクラス分類ならびに実施できる課目を改定
○日本馬術連盟認定騎乗者資格規程
騎乗者資格検定の審査基準(平成28年4月21日施行)
B級エンデュランス限定の取得要件を改定
最新規程のご確認は、規程ページから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2016 年 5 月 17 日 |
《全日本Jr馬場&馬場Part II》エントリー受付開始
両大会ともに エントリー締切は、5月27日(金)必着です。
申請は、書類の郵送などが不要になるオンラインエントリーがおすすめです(従来通り書類申請も可)。
また《全日本馬場Part II》については、以下の通り出場資格獲得馬リストを発表いたします。
この出場資格獲得馬リストは、以下に該当する馬を除いたランキングポイントの上位馬匹によります。なお、予備馬につきましては、締切日以降に大会実行委員会からの連絡の後、お申し込みください。
①予選・決勝で使用する両課目の出場実績がない馬匹
②得点率55%以上の成績を獲得したことがない馬匹
《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》出場資格獲得馬リスト(PDF)
ランキングポイント閲覧ページでは、各馬の獲得ポイントなど詳細がご覧いただけます。
また、S・M・Lクラスについては、決勝競技で使用する課目の出場実績がない場合、「平均P」の数値に「*」が表示されておりますので、併せてご確認ください。
《第33回全日本ジュニア馬場馬術大会2016》実施要項の確認&オンラインエントリー等は大会ページから。
《第68回全日本馬場馬術大会2016 Part II》実施要項の確認&オンラインエントリー等は大会ページから。