- トップページ
- 記事
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 23 日 |
《障害馬術チルドレン海外強化合宿》近況レポート
毎日、午前中は1時間半程度のレッスンを受け、午後には外乗に出かけました。
厩舎作業を手伝いながら、Rod Brownコーチからは現地で実際に行なわれている馬の管理等も学んでいます。
合宿の成果を確かめるべく、コース走行の実践も予定しています。
(写真左から)安西、Rod Brownコーチ、堀田、中野監督、吉田
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 22 日 |
《日体協公認馬術コーチ》平成28年度養成講習会受講者募集のお知らせ
受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。
なお、資格取得には、日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会を受講し、検定試験に
合格することが必要となります。
(共通科目講習会5日間+検定試験1日、専門科目講習会(検定試験含む)6日間)
養成目的: ・競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。
__ ___・特に、日体協の国体監督に係る公認指導者資格義務化方針に対応することに重点を置く。
__ ___・上記にかかわらず、指導者の資質向上を目指す者の受講も歓迎する。他
募集人数: 約40名
__ ___応募者多数の場合は志望動機に基づき以下の優先順位で選定する。
__ _ __①国民体育大会馬術競技の監督候補者。
__ ___②現在、指導者として活動している者。
申込条件: 1.日体協公認指導員資格あるいは日馬連認定指導員(旧準コーチ)資格所持者
__ ___2.平成27年度日馬連認定指導員検定試験合格者
__ ___3.1あるいは2に加え、所属都道府県馬術連盟の推薦を受けた者
申込方法: 1.所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類(電子申請のための認証コードを含む)を入手。
__ ___2.日体協指導者マイページから電子申請、あるいは必要書類を所属都道府県馬術連盟へ提出。
申込締切: 平成28年4月11日(月)12時(都道府県馬術連盟→日馬連事務局必着)
__ ___※ 都道府県馬術連盟への提出締切日は各都道府県馬術連盟が定めます。
都道府県馬術連盟リストはこちら
資格の説明はこちら(日本体育協会のウェブサイトへジャンプします)
なお、日体協公認指導員養成講習会は6月に受講者募集の予定です。
(共通科目は通信講座により実施、専門科目は1月(予定)に集合講習会3日間を実施)
.
また、日馬連認定指導員養成講習会は11月に受講者募集の予定です。
(12月(予定)に専門科目集合講習会2日間を実施)
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 18 日 |
ジュニア海外強化合宿近況レポート(障害馬術・馬場馬術)
現地でのトレーニングの様子をレポートします。
①障害馬術オリンピックチャレンジプロジェクト選抜海外強化合宿(3/14-22)
障害馬術ジェネラルマネージャーであるポール・ショッケメーレ氏の厩舎で、海外強化合宿を実施しています。
様々な国籍の選手に囲まれながらトップホースに騎乗させていただき、多くのインターナショナル選手を育てているトレーナーから日々指導を受けています。
合宿の最終日には競技形式のコース走行を予定しています。
(写真左から)東良監督、佐々、松本、山田、上野、楠、宇津木、白井(総務)
②馬場馬術ヤングライダー海外強化合宿(3/5-13)
ヤングライダー馬場馬術選手権2015上位選手を対象に選手団を編成して、カッセルマン厩舎に派遣しました。
トップホースに騎乗させていただき、最終日には訓練の成果を確かめるべくセントジョージ課目のテストをして、
馬場馬術シニアマネージャーのユルゲン・コッシェル氏に審査していただきました。

(写真左から※選手団のみ)照井監督、小林、坂井、清水、髙田、瀬理町コーチ
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 18 日 |
《FEI総会2016》、11月に日本で開催
日程は11月18日~22日。会議のほか、FEIアワードの表彰等、多くの行事が行われます。
FEIサイトの関連記事はこちらから。
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 16 日 |
《総合馬術ジュニア海外合宿》も始まりました
3月16日にオーストラリア・メルボルンにて、総合馬術ジュニア選手の合宿が始まりました。昨年のジュニアライダーおよびチルドレンライダー選手権上位者から選考された4名の選手が参加しています。ホームステイしながら騎乗訓練を行い、最終日には現地ジュニア選手との対抗試合に臨みます。
<参加選手>
磯野 太(日本大学馬術部)
柿平 紗枝(日本大学馬術部)
高野 実樹(明松寺馬事公苑)
坂中 蓮実(乗馬クラブクレイン三重)

| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 16 日 |
《希望郷いわて国体》リハーサル大会実施要項
期日:6月11日(土)~12日(日)
会場: 岩手県競馬組合水沢競馬場
実施要項や申込手続き等のご確認は、奥州市実行委員会HP(外部リンク)から。
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 16 日 |
《総合馬術海外強化合宿》開催中
毎年、この時期に実施している《総合馬術海外強化合宿》を月曜日から実施しています。場所はオーストラリア、国内合宿でも講師を務めてくださっているウィル・エンジンガー氏の厩舎です。
例年は全日本大会で優秀な成績を収めた選手が参加していますが、今年は新たな企画が加わりました。2月に三木ホースランドパークで開催した《総合馬術選手発掘プロジェクト》の選抜メンバー3人の参加です。ベテラン選手と新たに総合馬術にチャレンジすることになった計5選手が、合宿前半はトレーニング、週末には競技に出場します。



| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 10 日 |
リオ・オリンピック総合馬術、個人枠獲得
リオ・オリンピック個人枠獲得のためのポイント獲得期間が3月6日に終了し、FEIから、日本が総合馬術競技の個人枠2枠を獲得したとの通知がありました。この枠の獲得は下記の成績によるものです。
各グループの上位1ヵ国に1枠(日本はグループG):大岩義明&ザ・デュークオブカヴァン
複合グループ(F+G)の上位2ヵ国に各1枠:北島隆三&ジャストチョコレート
代表人馬については、理事会承認後に改めて発表いたします。
なお、リオ・オリンピック馬術競技の日本の出場枠は以下の通り確定しました。
障害馬術 団体枠獲得(個人枠4枠)
馬場馬術 団体枠獲得(個人枠4枠)
総合馬術 個人枠2枠
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 7 日 |
馬場馬術自由演技用楽曲に関するQ&A(3月7日:更新)
なお、今後いただく質問につきましては、本記事に付け加えて随時お答えしていく予定です。(更新箇所にはアンダーラインを引いています)
Q. JASRACの許諾を受けたCDを、別の選手が使用する、または別の馬に騎乗する際に使用することは可能ですか?
A. 新たに複製することなく自由演技に使用するのであれば、JASRACへの新たな申請は不要です。
Q. JASRACの録音利用申込書と録音利用明細書に録音物を使用する日を記入する欄がありますが、出場する大会が決まっていないときはどのように記入すればよいですか?
A. 出場する大会が決まっていない場合は、この用紙に記入した日を記載してください。
Q. JASRACから許諾番号が届きました。「番号をCDの盤面に表示する」とありますが、どのようにすればよいですか?
A.マジックで、わかるように書いてください。
Q. レコード協会の調査票には選手と馬の名前を記入して提出しましたが、CDを別の選手が使用する、または別の馬での演技に使用する場合、調査票を出し直す必要がありますか?
A. 調査票を出し直す必要はありませんが、調査のためにその旨を日本馬術連盟に申告してください。
Q.日本レコード協会の調査票の書き方について、オリジナル演奏(選手自身が演奏またはプレイヤーに依頼して演奏してもらったもの)の音源を使用している場合は、どのように記載すればいいですか?
A.日本レコード協会調査票には、「自分で演奏したオリジナル音源を使用」、「自由演技のために演奏をプレイヤーに依頼」など、市販CDの音源ではなく、オリジナル音源を使用していることを示す記載をお願いします。
| News |
| ツイート |
| 2016 年 3 月 4 日 |
【馬場】《リオ代表人馬選考競技会》実施要項 発表
実施要項のご確認は、大会ページから。
リオオリンピック代表人馬選考基準(馬場馬術競技)のご確認は、こちらから。









