- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 26 日 |
《全日本障害》・《全日本馬場》テレビ放映のお知らせ
11月21日(土)に障害と馬場、2つの全日本大会がテレビで放映されます。是非、ご覧ください!
《全日本障害馬術大会2015 Part I(11月13日~15日/JRA馬事公苑)》
放映日時:11月21日(土) 15~16時(予定)
チャンネル:NHK Eテレ
《全日本馬場馬術大会2015 Part I(11月6日~8日/三木ホースランドパーク)》
放映日時:11月21日(土) 20~21時
チャンネル:BS11
*BS11の視聴方法はこちらから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 26 日 |
《第50回記念日韓馬術大会》速報!
今年で50回目の節目を迎える今大会には、総勢30名の日本選手団が招待され、馬場馬術競技と障害馬術競技(ジュニアチーム戦・シニアチーム戦)の計3種目による貸与馬戦で韓国選手団と争いました。
日本は、障害馬術ジュニアチーム戦で勝利しましたが、最終的に2-1で韓国が優勝しました。
大会の詳細は、馬術情報でレポートする予定です。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 19 日 |
《全日本障害Part I》資格馬 発表&エントリー受付 開始!
また、本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、書類の郵送などが不要になるオンラインでの申請がおすすめです。(従来通り書類申請も可)
申込締切日は、10月26日(月)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
エントリー確定等の詳細は、申込締切後にウェブサイト等でお知らせの予定です。
出場資格獲得馬リスト 大障害
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害A
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害B
実施要項の確認やオンラインエントリーは、大会ページから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 19 日 |
《全日本障害Part I》協力役員を募集します!
申込条件:
実施要項のご確認は大会ページから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 19 日 |
《全日本障害Part I》競技実施アリーナについて
また、大会初日に行ないますフレンドシップ競技については、グラスアリーナで行う「H140cm以下」の競技を新設しました。実施要項を更新しましたので併せてご確認をお願いいたします。
<競技アリーナ>
大障害競技・・・グラスアリーナ(芝馬場)
中障害競技A・B・・・メインアリーナ(砂馬場)
<フレンドシップ競技>
Ⅰ H 130cm以下(於:メインアリーナ)
Ⅱ H 120cm以下(於:メインアリーナ)
Ⅲ H 140cm以下(於:グラスアリーナ)
実施要項の確認等は大会ページから。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 16 日 |
《馬場馬術 審判員研修会 兼 1級検定試験》申込受付はじめました
研修会の受講や1級審判員資格への昇格検定試験を希望される方は、締切日(会場ごと異なります)までの申込手続きをお願いいたします。
下記各ブロックの講習会ページへアクセスすると実施要項等をご確認いただけます。
第2回:近畿ブロック
期日:11月21日~22日
会場:三木ホースランドパーク
締切日:11月9日
第3回:東海ブロック
期日:12月12日~13日
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
締切日:11月30日
第4回:九州ブロック
期日:平成28年1月9日~10日
会場:福岡県馬術競技場
締切日:12月28日
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 16 日 |
《FEI馬場馬術審判員講習会(台湾・台北)》のご案内
FEIが定める要件により、日本人はオブザーバーとして本講習会に参加することが可能です。
受講希望の方は、下記関係書類をご確認の上、FEI指定の申込書を平成27年10月23日(金)までに事務局までご送付をお願いします。
なお、講習会受講に係る費用は参加者負担といたします。
講習会概要
日程:2015年12月3日~6日
会場:台湾・台北
使用言語:英語
受講料:350Euro
本講習会の開催案内はこちらから。
FEI馬場馬術審判員教育システム等の確認はこちら(外部リンク:FEI)から。
FEI指定の申込書のダウンロードはこちら(外部リンク:FEI)から。
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 11 日 |
《リオ地域予選会(総合馬術)》最終結果
オランダ・ブックローで行われていた、総合馬術のリオ・オリンピック地域予選競技会が終了しました。日本は団体出場枠をかけてニュージーランドと戦いましたが、日本の総減点は1135.70、ニュージーランドは198.90で、出場枠を獲得することができませんでした。
▲田中利幸&バラスターベイ(馬場馬術)
▲北島隆三&ジャストチョコレート
▲大岩義明&ザ・デュークオブカヴァン
リオ・オリンピックの出場枠については、FEIライダーランキングによる個人出場枠を獲得できる可能性があります。ランキングは2015年3月9日から2016年3月6日の間に開催される競技会が対象です。
細野茂之監督コメント
「強豪国ニュージーランドとの一騎打ちで厳しい戦いとなることは覚悟していましたが、団体出場枠を獲得することができず、残念です。クロスカントリーで田中のスリップダウンによる失権はありましたが、それがなくてもニュージーランドの力は日本を上回っていました。ただ、日本も良いチームで戦うことができたと思っています。今後はランキングによる個人枠獲得に向けて、各選手が活動していくことになるので、それをサポートしていく所存です。また、2020年に向けては、国際レベルで戦える人馬の育成に尽力し、日本の総合馬術の選手層を厚くしていくことが急務だと考えています。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。引き続きのご支援、ご協力をお願いいたします」
大会公式HPはこちら。<英語サイト>
成績はこちらからご覧いただけます。(当該ページの国旗の横に小さな * がついている選手が団体メンバーとしてカウントされます)
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 10 日 |
《リオ地域予選会(総合馬術)》クロスカントリー終了
オランダ・ブックローで開催されている総合馬術のリオ・オリンピック地域予選競技会は、10月10日、クロスカントリー競技が実施されました。
日本代表は、田中利幸&バラスターベイがコンビネーション障害の間でスリップダウンして失権、北島隆三&ジャストチョコレートは70秒オーバーの減点28、大岩義明&ザ・デュークオブカヴァンは21秒オーバーの減点8.4でした。日本は、馬場馬術終了時の減点にクロスカントリー競技の減点と失権点1000点が加わって合計減点1134.70、対するニュージーランドはチームを組んでいる4人馬ともゴールして、上位3人馬の合計減点は158.00となっています。
明日、10月11日は最終競技の障害馬術が行われます。
大会公式HPはこちら。<英語サイト>
最新成績はこちらからご覧いただけます。(当該ページの国旗の横に小さな * がついている選手が団体メンバーとしてカウントされます)
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2015 年 10 月 9 日 |
《リオ地域予選会(総合馬術)》馬場馬術速報
団体出場枠をかけた総合馬術のリオ・オリンピック地域予選競技会がオランダ・ブックローで行われています。馬場馬術競技終了時点で、日本は減点156.30、対するニュージーランドは減点124.70で31.60点リードされています。
明日(10月10日)はクロスカントリー競技が行われます。
▲北島隆三&ジャストチョコレート
細野茂之監督コメント
「強豪国ニュージーランドとの戦いは厳しいものですが、リオ・オリンピックに出場できるよう、チーム一丸となって全力で挑みます。応援してください」
大会公式HPはこちら。<英語サイト>
最新成績はこちらからご覧いただけます。(当該ページの国旗の横に小さな * がついている選手が団体メンバーとしてカウントされます)