- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 7 月 3 日 |
JRA馬事公苑の入厩要件(予防接種)変更について(7/3追記)
国内における馬インフルエンザ発生を受けて、JRA馬事公苑の入厩要件が変更されましたので、ご案内いたします。2025年7月1日から適用されています。JRA馬事公苑における全日本大会、公認競技会等に参加する場合は要件に則った予防接種をお願いします。
■現行
・馬事公苑入厩要件を満たしていること。
ただし、国内に馬インフルエンザ発生がない状況、かつ『日本馬術連盟馬インフルエンザ予防接種実施要領』を満たしている場合は入厩可能とする(馬インフルエンザ予防接種不備に対する制裁措置は適用しない)。
■2025年7月1日以降
・馬事公苑入厩要件を満たしていること。
※上記「現行」の「ただし書き」部分が削除となります。
①主な変更点:
全ての新入厩馬(馬事公苑に初めて入厩する馬)に対し、基礎免疫(2本)と初回補強接種の最低3本の接種が義務付けられます。
②注意点:
・再入厩馬は過去の接種歴まで遡って適用されることはありません。
・全くワクチンを接種していない馬は、「基礎1本目 →(2週間)→ 基礎2本目 →(4週間)→ 初回補強接種 →(2週間)→ 入厩」の最低8週間必要ですので、ご注意ください。
※日馬連の予防接種要領においては基礎1と基礎2の間隔を「21日以上60日以内と」定めているため、この部分が(3週間)となり、JRA馬事公苑で開催される日馬連主催・公認競技会に出場するためには最低9週間が必要。
・海外からの輸入馬は、着地検査期間中(3ヶ月)に3本接種の完了を強く推奨します。
JRA馬事公苑入厩要件はこちらからご確認ください。
■現行
・馬事公苑入厩要件を満たしていること。
ただし、国内に馬インフルエンザ発生がない状況、かつ『日本馬術連盟馬インフルエンザ予防接種実施要領』を満たしている場合は入厩可能とする(馬インフルエンザ予防接種不備に対する制裁措置は適用しない)。
■2025年7月1日以降
・馬事公苑入厩要件を満たしていること。
※上記「現行」の「ただし書き」部分が削除となります。
①主な変更点:
全ての新入厩馬(馬事公苑に初めて入厩する馬)に対し、基礎免疫(2本)と初回補強接種の最低3本の接種が義務付けられます。
②注意点:
・再入厩馬は過去の接種歴まで遡って適用されることはありません。
・全くワクチンを接種していない馬は、「基礎1本目 →(2週間)→ 基礎2本目 →(4週間)→ 初回補強接種 →(2週間)→ 入厩」の最低8週間必要ですので、ご注意ください。
※日馬連の予防接種要領においては基礎1と基礎2の間隔を「21日以上60日以内と」定めているため、この部分が(3週間)となり、JRA馬事公苑で開催される日馬連主催・公認競技会に出場するためには最低9週間が必要。
・海外からの輸入馬は、着地検査期間中(3ヶ月)に3本接種の完了を強く推奨します。
JRA馬事公苑入厩要件はこちらからご確認ください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 7 月 1 日 |
《全日本Jr.総合・全日本ダービー》ホースマネージャー棟利用について
令和7年8月29日(金)から8月31日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します
《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L Yamanashi》の実施要項(宿泊)について、以下の通り更新しましたのでお知らせいたします。
大会実施要項には、宿泊対象者は「男性のみ」としておりましたが、部屋数を限定し、女性も宿泊可といたします。部屋数に限りがあるため、エントリー締切後、主催者側で調整する可能性がございます。
また、宿泊場所は馬のウェルフェアを考え、提供する施設であることをご理解いただき、希望される方は申請を行うようにお願いいたします。
大会実施要項はこちらから《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L Yamanashi》の実施要項(宿泊)について、以下の通り更新しましたのでお知らせいたします。
大会実施要項には、宿泊対象者は「男性のみ」としておりましたが、部屋数を限定し、女性も宿泊可といたします。部屋数に限りがあるため、エントリー締切後、主催者側で調整する可能性がございます。
また、宿泊場所は馬のウェルフェアを考え、提供する施設であることをご理解いただき、希望される方は申請を行うようにお願いいたします。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 7 月 1 日 |
《全日本ジュニア総合・全日本ダービー》エントリー受付開始
令和7年8月29日(金)から8月31日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します
《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L Yamanashi》のエントリー受付を開始しました。
尚、昨年度に続き全日本ダービー競技を併せて実施します。詳細は大会要項をご確認ください。
《第46回全日本ジュニア総合馬術大会2025・CCI2*-L Yamanashi》のエントリー受付を開始しました。
尚、昨年度に続き全日本ダービー競技を併せて実施します。詳細は大会要項をご確認ください。
エントリー受付期間は7月16日(水)締め切りです。
エントリーはオンライン申請のみ受け付けます。
大会実施要項はこちらから
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 6 月 26 日 |
馬の熱中症対策について
暑熱環境におけるトレーニングや競技参加においては、人も馬も熱中症対策が重要です。馬の熱中症対策について馬術情報7月号掲載の記事をウェブサイトにも掲載いたしますのでご活用ください。
《競技会における馬の熱中症対策》(PDF)
《競技会における馬の熱中症対策》(PDF)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 6 月 25 日 |
FEI獣医規程ならびに馬場馬術規程の変更について(2025年7月1日発効)
6月17日・18日に開催されたFEI理事会において、FEI獣医規程ならびに馬場馬術規程の改定が緊急決議されました。下記条項が1004.4として追加され、7月1日に発効します。また、これにともない、FEI馬場馬術規程434.6.5ならびにFEIパラ馬場馬術規程8431.4.4が削除されます。
国内で開催されるFEI競技会(CSI、CDI、CCI、CPEDI等)に適用されますので、ご注意ください。
【FEI獣医規程】追加
(ii)ハミに塗布するまたは覆う、あるいは一部分を覆う可能性のある
あらゆるタイプの物質/製品の使用は厳しく禁止される。この禁止事項には、FEI Tack Appで許可されている製品の使用および許可されている無添加のおやつを適度に与えることは含まれない。この規定に違反した場合はイエロー警告カードが発行され、失権となる。
1004.4 It is strictly forbidden to use any type of substance/product inside or around the Horse’s mouth and/or tongue that may (i) imitate, induce or cause foaming; and/or (ii) coat or otherwise cover, or partially cover the bit. The prohibition excludes the use of products permitted in the FEI Tack App and the provision of permitted natural treats given in moderation. Contravening this rule will entail a Yellow Warning Card and Elimination.
【FEI馬場馬術規程434.6.5/FEIパラ馬場馬術規程8431.4.4】削除
馬の口周囲に何らかの物質(シェイビングクリームなど「マシュマロフラフ」様のもの)を使用して泡立ちを模すことは厳しく禁止される;本規定に違反している場合はイエローカードが出され、失権となる。
It is strictly forbidden to use any type of substance (like “marshmallow fluff”, shaving cream etc.) around the Horse’s mouth to imitate foaming; contravening this rule will entail a Yellow Warning Card and Elimination.
国内で開催されるFEI競技会(CSI、CDI、CCI、CPEDI等)に適用されますので、ご注意ください。
【FEI獣医規程】追加
1004.4 馬の口の中または周囲および/または舌に
(i)泡を模倣、誘発またはその原因となる、および/または(ii)ハミに塗布するまたは覆う、あるいは一部分を覆う可能性のある
あらゆるタイプの物質/製品の使用は厳しく禁止される。この禁止事項には、FEI Tack Appで許可されている製品の使用および許可されている無添加のおやつを適度に与えることは含まれない。この規定に違反した場合はイエロー警告カードが発行され、失権となる。
1004.4 It is strictly forbidden to use any type of substance/product inside or around the Horse’s mouth and/or tongue that may (i) imitate, induce or cause foaming; and/or (ii) coat or otherwise cover, or partially cover the bit. The prohibition excludes the use of products permitted in the FEI Tack App and the provision of permitted natural treats given in moderation. Contravening this rule will entail a Yellow Warning Card and Elimination.
【FEI馬場馬術規程434.6.5/FEIパラ馬場馬術規程8431.4.4】削除
馬の口周囲に何らかの物質(シェイビングクリームなど「マシュマロフラフ」様のもの)を使用して泡立ちを模すことは厳しく禁止される;本規定に違反している場合はイエローカードが出され、失権となる。
It is strictly forbidden to use any type of substance (like “marshmallow fluff”, shaving cream etc.) around the Horse’s mouth to imitate foaming; contravening this rule will entail a Yellow Warning Card and Elimination.
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 6 月 20 日 |
《全日本ジュニア馬場・CDI3*/1* Tokyo》実施要項について
9月19日~21日にJRA馬事公苑にて開催する《全日本ジュニア馬場2025》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)》の実施要項を掲載しましたので、お知らせいたします。
◆主な注意点(例年と異なる点)
《第42回全日本ジュニア馬場馬術大会2025》
・自由演技の音源提出がUSB(拡張子mp3)のみとなりました(CDでの受付は行いません)
《CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)》
・自由演技の音源提出がUSB(拡張子mp3)のみとなりました(CDでの受付は行いません)
・5月のCDI3*/1*から、参加条件(定員を上回るエントリーがあった場合の優先出場権)が大きく変わりました
※詳細については、大会ページに掲載している実施要項をご確認下さい。
令和7年度プログレス・プログレスジュニアチームリスト(6月20日現在).pdf
【各大会ページ】※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします
第42回全日本ジュニア馬場馬術大会2025
2025年9月19日(金)~21日(日) 於 JRA馬事公苑(東京都)
CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)
2025年9月19日(金)~21日(日) 於 JRA馬事公苑(東京都)
◆競技スケジュール(予定)
※競技実施日が、一部、例年と異なりますので、ご注意ください。
なお、《全日本ジュニア馬場2025》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)》のエントリー受付開始日は、8月14日(木)を予定しております。
◆主な注意点(例年と異なる点)
《第42回全日本ジュニア馬場馬術大会2025》
・自由演技の音源提出がUSB(拡張子mp3)のみとなりました(CDでの受付は行いません)
《CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)》
・自由演技の音源提出がUSB(拡張子mp3)のみとなりました(CDでの受付は行いません)
・5月のCDI3*/1*から、参加条件(定員を上回るエントリーがあった場合の優先出場権)が大きく変わりました
※詳細については、大会ページに掲載している実施要項をご確認下さい。
令和7年度プログレス・プログレスジュニアチームリスト(6月20日現在).pdf
【各大会ページ】※大会名をクリックすると各大会ページにジャンプします
第42回全日本ジュニア馬場馬術大会2025
2025年9月19日(金)~21日(日) 於 JRA馬事公苑(東京都)
CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)
2025年9月19日(金)~21日(日) 於 JRA馬事公苑(東京都)
◆競技スケジュール(予定)
※競技実施日が、一部、例年と異なりますので、ご注意ください。
日程/大会 | 全日本ジュニア馬場 | CDI3*/1* Tokyo |
9月18日(木) | ホースインぺクション (CDI3*・CDI1*) |
|
9月19日(金) | 第4競技 U30選手権① 第5競技 U30インターⅠクラス① |
第1競技 FEIグランプリ 第4競技 FEIセントジョージ賞典 |
9月20日(土) | 第1競技 ヤング選手権① 第2競技 ジュニア選手権① 第3競技 チルドレン選手権① |
第2競技 FEIグランプリSP 第3競技 FEI自由演技グランプリ |
9月21日(日) | 第1競技 ヤング選手権② 第2競技 ジュニア選手権② 第3競技 チルドレン選手権② 第4競技 U30選手権② 第5競技 U30インターⅠクラス② |
第5競技 FEIインターメディエイトⅠ |
なお、《全日本ジュニア馬場2025》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(9月)》のエントリー受付開始日は、8月14日(木)を予定しております。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 6 月 19 日 |
《全日本障害PartⅡ》受付終了&選手交代について
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場で開催する《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》の申込受付は締切日(6/18)をもって終了しました。
中障害飛越競技C/Dおよび内国産競技について、リストの人馬のエントリーを受け付けました。
ー 中障害C
ー 中障害D
ー 内国産
エントリーを受け付けることができなかった予備馬のエントリー代につきましては、お申し込み時にいただいている銀行口座にご返金いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
お申し込み時に銀行口座を申告していない方は、メールで実行委員会までお知らせください。
また、本日以降、エントリー済みの選手が、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できない場合、7月17日(木)17時までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーをしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加条件』に記載されている内容を馬とのコンビで満たしていることが条件です。
中障害飛越競技C/Dおよび内国産競技について、リストの人馬のエントリーを受け付けました。
ー 中障害C
ー 中障害D
ー 内国産
エントリーを受け付けることができなかった予備馬のエントリー代につきましては、お申し込み時にいただいている銀行口座にご返金いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
お申し込み時に銀行口座を申告していない方は、メールで実行委員会までお知らせください。
また、本日以降、エントリー済みの選手が、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できない場合、7月17日(木)17時までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーをしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加条件』に記載されている内容を馬とのコンビで満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
※馬のワクチン接種は、所有者/選手の義務であり自己責任です。入厩時のチェックにおいて、馬の防疫に不備が発見された場合は、入厩を認めない場合がありますので、今一度ご自身でご確認ください。
※全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。
競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)
選手の交代届(WORD)
提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617
※馬のワクチン接種は、所有者/選手の義務であり自己責任です。入厩時のチェックにおいて、馬の防疫に不備が発見された場合は、入厩を認めない場合がありますので、今一度ご自身でご確認ください。
※全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。
競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 6 月 16 日 |
馬場馬術日本代表ロングリスト Aチーム/Bチームについて
世界選手権団体出場、アジア競技大会団体金メダル獲得を目指す馬場馬術本部では、5月の国内外の選考指定競技会の成績をもとに、ビッグツアー、スモールツアーそれぞれのロングリストAチーム/Bチームの選手を選考しましたので、発表いたします。
なお、このリストは9月以降の各選考指定競技会終了後に更新する予定です。
◆ビッグツアー(グランプリ、グランプリスペシャル、自由演技グランプリ)
*指定競技等における「グランプリ馬場馬術競技」の成績をもとに選出
・Aチーム
林 伸伍
原田 喜市
・Bチーム
米本 晃子
長谷川 雄介
◆スモールツアー(セントジョージ、インターⅠ、自由演技インターⅠ)
*指定競技等における「セントジョージ賞典馬場馬術競技」の成績をもとに選出
・Aチーム
清水 茜
大塚 敬仁
林 伸伍
小森 薫子
吉田 友里恵
・Bチーム
三田村 茉子
佐渡 一毅
滝川 友香子
柘植 和也
また、今後、以下のナショナル・プログレスチームコーチが、各Aチーム・Bチームの選手のもとへ巡回指導を行う予定です(海外の場合はビデオ等による指導を予定)。
◆ナショナル・プログレスチームコーチ
・古岡 美奈子(JOC強化スタッフ、馬場馬術本部長)
・黒木 茜(JOCナショナルチームコーチB、馬場馬術本部強化担当)
・北原 広之(JOC強化スタッフ)
なお、このリストは9月以降の各選考指定競技会終了後に更新する予定です。
◆ビッグツアー(グランプリ、グランプリスペシャル、自由演技グランプリ)
*指定競技等における「グランプリ馬場馬術競技」の成績をもとに選出
・Aチーム
林 伸伍
原田 喜市
・Bチーム
米本 晃子
長谷川 雄介
◆スモールツアー(セントジョージ、インターⅠ、自由演技インターⅠ)
*指定競技等における「セントジョージ賞典馬場馬術競技」の成績をもとに選出
・Aチーム
清水 茜
大塚 敬仁
林 伸伍
小森 薫子
吉田 友里恵
・Bチーム
三田村 茉子
佐渡 一毅
滝川 友香子
柘植 和也
また、今後、以下のナショナル・プログレスチームコーチが、各Aチーム・Bチームの選手のもとへ巡回指導を行う予定です(海外の場合はビデオ等による指導を予定)。
◆ナショナル・プログレスチームコーチ
・古岡 美奈子(JOC強化スタッフ、馬場馬術本部長)
・黒木 茜(JOCナショナルチームコーチB、馬場馬術本部強化担当)
・北原 広之(JOC強化スタッフ)
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 6 月 13 日 |
《全日本障害PartⅡ》障害馬術CD実務研修の申し込みについて
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場にて開催の《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》において、資格更新のために実務研修の参加を希望される方は、6月25日(水)までにお申込みください。
お申し込みはオンラインのみです。 こちらから
(実務研修のページに移動した後、右上にある「検定講習会受講申請」ボタンを押してください)
障害馬術CD(更新・復活)についての詳細はこちら。
コースデザイナー規程は《競技関連【JEF】》ページから
7月19日から21日まで山梨県馬術競技場にて開催の《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》において、資格更新のために実務研修の参加を希望される方は、6月25日(水)までにお申込みください。
お申し込みはオンラインのみです。 こちらから
(実務研修のページに移動した後、右上にある「検定講習会受講申請」ボタンを押してください)
障害馬術CD(更新・復活)についての詳細はこちら。
コースデザイナー規程は《競技関連【JEF】》ページから
・実務研修時間は9時~17時を予定していますが、競技会のタイムテーブルによって前後する場合があります。確定次第、皆様にご連絡いたします。
・宿泊費、交通費は自己負担でお願いします。
・昼食は準備がございます。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 6 月 12 日 |
《全日本障害PartⅡ》資格馬発表&エントリー受付開始(18日まで)
7月19日から21日まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第77回全日本障害馬術大会2025 PartⅡ》中障害飛越競技C/Dの出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。
本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。
エントリー受付開始が遅れたことから、申込締切日は、6月18日(水)に延長いたします。
ご不便、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
・アマチュア宣言(19歳以上が対象)をされる方は、
エントリー時に各競技の「アマチュア」から手続きを行ってください。
「アマチュア」からエントリーされなかった場合は、対象となりません。
・18歳以下の選手は、各競技の「U18」から手続きを行ってください。
「一般」や「アマチュア」からはエントリーすることはできません。
・その他の選手は、各競技の「一般」から手続きを行ってください。
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害C
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害D
実施要項の確認・オンラインエントリーは、大会ページから
スピードアンドハンディネス競技で完走実績を獲得した人馬のコンビをエントリーする際、システムのエラーが出る場合があります。大変お手数ですが、こちらまでお問い合わせください。
内国産障害飛越競技におきましては、ホースインスペクションを行います。
実施要項に記載している通り、入厩日は7月18日(午前7時~午後4時)のみです。内国産のホースインスペクションは、7月18日午後3時から実施するため、内国産競技にエントリーしている馬匹は、ホースインスペクションに間に合うように入厩してください。
エントリーに関わるお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。
エントリー受付開始が遅れたことから、申込締切日は、6月18日(水)に延長いたします。
ご不便、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
・アマチュア宣言(19歳以上が対象)をされる方は、
エントリー時に各競技の「アマチュア」から手続きを行ってください。
「アマチュア」からエントリーされなかった場合は、対象となりません。
・18歳以下の選手は、各競技の「U18」から手続きを行ってください。
「一般」や「アマチュア」からはエントリーすることはできません。
・その他の選手は、各競技の「一般」から手続きを行ってください。
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害C
出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害D
実施要項の確認・オンラインエントリーは、大会ページから
スピードアンドハンディネス競技で完走実績を獲得した人馬のコンビをエントリーする際、システムのエラーが出る場合があります。大変お手数ですが、こちらまでお問い合わせください。
内国産障害飛越競技におきましては、ホースインスペクションを行います。
実施要項に記載している通り、入厩日は7月18日(午前7時~午後4時)のみです。内国産のホースインスペクションは、7月18日午後3時から実施するため、内国産競技にエントリーしている馬匹は、ホースインスペクションに間に合うように入厩してください。
エントリーに関わるお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
aaaa