- トップページ
- 記事
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 23 日 |
《わたSHIGA輝く国スポ》リハーサル大会申込締め切り日延長
わたSHIGA輝く国スポ馬術競技会リハーサル大会の参加申込み期限の延長ついてご案内いたします。
大会期日:令和7年6月7日(土)~ 8日(日)【2日間】
(入厩期間:令和7年6月5日(木)~ 6日(金))
会 場:三木ホースランドパーク(兵庫県三木市別所町高木)
申込期限:
変更後:4月27日(日)23:59 締め切り
変更前 : 令和7年4月20日(日)まで
※申込みには、各都道府県馬術連盟代表者あてにメールで送付されている
IDとパスワードが必要となります。
実施要項・馬事衛生対策実施要項・参加申込案内は こちら(外部リンク) から
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 21 日 |
2025年 年次有給休暇の計画的付与による事務所休業日について
当連盟では、職員の「働き方改革」の取り組みの一環として、下記日程を年次有給休暇の「計画的付与日」として休業させていただきます。
・2025年 2月10日(月)
・2025年 3月21日(金)
・2025年 4月28日(月)
・2025年 9月 1日(月)
・2025年 9月22日(月)
会員の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 18 日 |
《全日本馬場PartⅡ・CDI3*/1* Tokyo》競技日程について
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑にて開催する《全日本馬場PartⅡ》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》の競技日程について、ご案内いたします。
*競技実施日が、一部、例年と異なりますので、ご注意ください。
なお、《全日本馬場PartⅡ》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のエントリー開始日は、4月24日(木)を予定しております。
*競技実施日が、一部、例年と異なりますので、ご注意ください。
日程/大会 | 全日本馬場PartⅡ | CDI3*/1* |
5月29日(木) | ホースインぺクション (第1競技・第2競技) |
ホースインぺクション (CDI3*・CDI1*) |
5月30日(金) | 第1競技 全日本内国産選手権① | 第1競技 FEIグランプリ 第4競技 FEIセントジョージ賞典 |
5月31日(土) | 第1競技 全日本内国産選手権② 第2競技 内国産第5課目(予選) 第3競技 内国産第4課目(予選) 第4競技 内国産第3課目(予選) |
|
6月1日(日) | 第5競技 内国産第5課目(決勝) 第6競技 内国産第4課目(決勝) 第7競技 内国産第3課目(決勝) |
第2競技 FEIグランプリSP 第3競技 FEI自由演技グランプリ 第5競技 FEIインターメディエイトⅠ |
なお、《全日本馬場PartⅡ》および《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のエントリー開始日は、4月24日(木)を予定しております。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 18 日 |
《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》CDI1*参加条件変更について
5月30日~6月1日にJRA馬事公苑にて開催する《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のCDI1*の参加条件について、以下の通り変更いたします。
---------------------------------------------------------------------------------------
【旧】
(4)過去に、日本馬術連盟主催大会または公認競技会で参加申し込みを行う課目(規定)と同じ運動課目(ただし、第4競技は、インターメディエイト I 馬場馬術課目も含める)で 60%以上の最終得点率を獲得した人馬。
---------------------------------------------------------------------------------------
【新】
(4)過去に、日本馬術連盟主催大会または公認競技会で参加申し込みを行う課目(規定)と同じ運動課目で 60%以上の最終得点率を獲得した人馬。ただし、第4競技については、インターメディエイトⅠ(規定)で上記実績があれば、参加申し込みを行う課目(セントジョージ賞典)の実績は問わない。
---------------------------------------------------------------------------------------
以上です。
更新後の実施要項は以下の大会ページにてご確認下さい。
CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)大会ページ
なお、《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のエントリー開始日は、4月24日(木)を予定しております。
---------------------------------------------------------------------------------------
【旧】
(4)過去に、日本馬術連盟主催大会または公認競技会で参加申し込みを行う課目(規定)と同じ運動課目(ただし、第4競技は、インターメディエイト I 馬場馬術課目も含める)で 60%以上の最終得点率を獲得した人馬。
---------------------------------------------------------------------------------------
【新】
(4)過去に、日本馬術連盟主催大会または公認競技会で参加申し込みを行う課目(規定)と同じ運動課目で 60%以上の最終得点率を獲得した人馬。ただし、第4競技については、インターメディエイトⅠ(規定)で上記実績があれば、参加申し込みを行う課目(セントジョージ賞典)の実績は問わない。
---------------------------------------------------------------------------------------
以上です。
更新後の実施要項は以下の大会ページにてご確認下さい。
CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)大会ページ
なお、《CDI3*/1* Tokyo 2025(5月)》のエントリー開始日は、4月24日(木)を予定しております。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 18 日 |
グリーンチャンネル《パリオリンピック総合馬術》番組放映
グリーンチャンネルでパリオリンピック総合馬術競技を振り返る番組が放映されます。
銅メダル獲得の快挙達成までの舞台裏を初老ジャパンの4名がオリンピックの貴重な映像とともに振り返ります。
総合馬術日本代表:大岩 義明、戸本 一真、北島 隆三、田中 利幸
聞き手:佐藤賢希(ロンドンオリンピック総合馬術日本代表)
4月28日(月) 09:00~10:00
4月29日(火) 09:00~10:00
4月30日(水) 09:00~10:00
5月1日(木) 09:00~10:00
5月2日(金) 09:00~10:00
詳しくはグリーンチャンネル公式サイトでご確認ください(外部サイト)。
銅メダル獲得の快挙達成までの舞台裏を初老ジャパンの4名がオリンピックの貴重な映像とともに振り返ります。
総合馬術日本代表:大岩 義明、戸本 一真、北島 隆三、田中 利幸
聞き手:佐藤賢希(ロンドンオリンピック総合馬術日本代表)
4月28日(月) 09:00~10:00
4月29日(火) 09:00~10:00
4月30日(水) 09:00~10:00
5月1日(木) 09:00~10:00
5月2日(金) 09:00~10:00
詳しくはグリーンチャンネル公式サイトでご確認ください(外部サイト)。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 13 日 |
《チャレンジ・ドレッサージュ》を開催しました
4月12日・13日の2日間、JRA馬事公苑で《第3回チャレンジ・ドレッサージュ大会2025》を開催しました。対象クラスは第1課目、第2課目(A・B・C)、また今年は第3課目および第4課目をアマチュアグランプリとして実施しました。
アマチュアグランプリは初日に各課目のA、2日目にBを行い、その得点率の合計で順位を決定しました。第3課目は佐藤正江&タルガ・インディゴ(東京乗馬倶楽部)、第4課目は行天優華&ファルコ(アイリッシュアラン乗馬学校)が優勝しました。

▲アマチュアグランプリ第3課目 優勝 佐藤正江&タルガ・インディゴ

▲アマチュアグランプリ第4課目 優勝 行天優華&ファルコ
また、初日には北原広之氏(JRA)と黒木茜氏(馬場馬術本部 強化担当)の2名のオリンピアンによるセミナーを開催し、大勢の選手・トレーナーが受講しました。

《チャレンジ・ドレッサージュ》の全結果は特設サイトからご覧いただけます。
アマチュアグランプリは初日に各課目のA、2日目にBを行い、その得点率の合計で順位を決定しました。第3課目は佐藤正江&タルガ・インディゴ(東京乗馬倶楽部)、第4課目は行天優華&ファルコ(アイリッシュアラン乗馬学校)が優勝しました。
▲アマチュアグランプリ第3課目 優勝 佐藤正江&タルガ・インディゴ
▲アマチュアグランプリ第4課目 優勝 行天優華&ファルコ
また、初日には北原広之氏(JRA)と黒木茜氏(馬場馬術本部 強化担当)の2名のオリンピアンによるセミナーを開催し、大勢の選手・トレーナーが受講しました。
《チャレンジ・ドレッサージュ》の全結果は特設サイトからご覧いただけます。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 9 日 |
《第3回チャレンジドレッサージュ》今週末に開催!
4月12日・13日にJRA馬事公苑にて《第3回チャレンジドレッサージュ大会》を開催します。
この大会は、多くの方に馬場馬術競技に参加する楽しさを知っていただくことを目的とした初級者向けの馬場馬術競技会です。第3回目となる今回は、アマチュアライダーの最高峰タイトルとして、《アマチュアグランプリ(第3課目・第4課目)》を新設しました。詳細は専用サイトをご確認ください。
◆第3回チャレンジ・ドレッサージュ大会2025専用サイト
https://challengedressage.wixsite.com/website

4月12日(土)には、北原広之氏、黒木茜氏によるビギナーライダー向けの講習会(第2課目B・Cの経路のまわり方等)を開催いたします。事前の申し込みは不要で、選手・トレーナーはもちろん、今回競技に出場されていない方も参加できます。皆さんのご参加をお待ちしております。

この大会は、多くの方に馬場馬術競技に参加する楽しさを知っていただくことを目的とした初級者向けの馬場馬術競技会です。第3回目となる今回は、アマチュアライダーの最高峰タイトルとして、《アマチュアグランプリ(第3課目・第4課目)》を新設しました。詳細は専用サイトをご確認ください。
◆第3回チャレンジ・ドレッサージュ大会2025専用サイト
https://challengedressage.wixsite.com/website
4月12日(土)には、北原広之氏、黒木茜氏によるビギナーライダー向けの講習会(第2課目B・Cの経路のまわり方等)を開催いたします。事前の申し込みは不要で、選手・トレーナーはもちろん、今回競技に出場されていない方も参加できます。皆さんのご参加をお待ちしております。

aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 9 日 |
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始しました
「競技会関連規程集 令和7年度版」の書籍の注文を開始いたしましたので、ご案内いたします。
購入はこちらから。
発送につきましては、4月17日(木)より順次発送いたします。
なお、4月末から5月上旬のゴールデンウィーク期間は発送を停止せて頂きますのでご注意ください。
購入はこちらから。
発送につきましては、4月17日(木)より順次発送いたします。
なお、4月末から5月上旬のゴールデンウィーク期間は発送を停止せて頂きますのでご注意ください。
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 8 日 |
増山誠倫&廬山《FEI Jumping World Cup Final》出場
スイス・バーゼルで行われた《FEI Jumping World Cup Final》に日本から増山誠倫選手&廬山(小山乗馬クラブ)が参加しました。このコンビは、2024-2025日本リーグ1位でファイナル大会出場の権利を獲得し、11月の全日本障害飛越選手権で3位。馬はまだ10歳と若く神経質な面があり、コンビも1年ほどと浅い中、果敢にチャレンジしましたが、残念ながらファーストラウンド走行中にリタイアとなりました。
戦いを終えた増山選手から次のコメントが届いています。
「頑張ったけれど飛びきれませんでした。インドア特有の状況に廬山がギブアップしたので無理せずリタイアしました。ただ、アリーナ中央にある障害物は、輸送や環境の変化の影響で体調最悪、初めてのインドアでの160cmでしたが、これを普通に抜けたので、体調を万全にしてインドアのトレーニングができれば十分戦える感触はつかめました。必ずまたリーグを勝ってリベンジに戻ってきます」

各地区リーグ戦を勝ち抜いてファイナル大会に参加した選手たち ©FEI/Mehmet Akdag
後列右から3人目が増山選手
戦いを終えた増山選手から次のコメントが届いています。
「頑張ったけれど飛びきれませんでした。インドア特有の状況に廬山がギブアップしたので無理せずリタイアしました。ただ、アリーナ中央にある障害物は、輸送や環境の変化の影響で体調最悪、初めてのインドアでの160cmでしたが、これを普通に抜けたので、体調を万全にしてインドアのトレーニングができれば十分戦える感触はつかめました。必ずまたリーグを勝ってリベンジに戻ってきます」

各地区リーグ戦を勝ち抜いてファイナル大会に参加した選手たち ©FEI/Mehmet Akdag
後列右から3人目が増山選手
aaaa
![]() |
News |
ツイート |
![]() |
2025 年 4 月 8 日 |
《ヤング総合》エントリー受付開始
令和7年5月23日(金)から25日(日)まで、山梨県馬術競技場にて開催します《第46回全日本ヤング総合馬術大会2025・CCI2*-L/CCI1*-Intro Yamanashi》のエントリー受付を開始しました。
エントリー受付期間は令和7年4月8日(火)~4月28日(月)です。
エントリーはオンライン申請のみ受け付けます。
エントリーの際は以下の点にご留意ください。
(1)エントリー時に、人馬とも令和7年度(2025年度)日馬連登録が完了していること。選手はエントリーに必要な騎乗者資格を得ていること。
(2)CCI2*-L/CCI1*-Intro 競技へのエントリーは、上記(1)に加え、人馬とも2025年FEI登録が完了していること。
(3)エントリーに必要な完走実績は、エントリー時点で獲得していること。
尚、今大会のヤングライダー選手権競技、CCNワンスター競技、CCI1*-Intro競技の馬場馬術課目はCCI1* 2025Bを使用しますのでご留意ください。
大会実施要項の確認は大会ページから。
aaaa