アーカイブ:

General Information
2008 年 10 月 31 日
《平成20年度指導者養成講習会》実施要項
以下の講習会を実施いたします。(2)または(3)を受講希望の方は実施要項をご確認のうえ、12月5日必着でお申し込みください。 (1)は、受講条件を満たしている方へ11月7日前後に郵便にて個別にご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。 (1)(財)日本体育協会公認コーチ専門科目講習会(新規) 目  的: (財)日本体育協会公認馬術コーチ養成における専門科目講習会として実施する。 日  程: 前期/平成20年12月8日(月)?10日(水) 後期/平成20年12月15日(月)?17日(水) 計6日間 場  所: 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16)他 参加条件: 日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講登録済の者   (2)(社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会(新規) 目  的: 個人普通会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、また、(財)日本体育協会公認馬術指導者資格を取得するための基礎養成を行うことを目的とする。 日  程: 平成20年12月15日(月)?16日(火) 2日間 場  所: 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16) 参加条件: 20歳以上の日本馬術連盟会員で騎乗者資格B級以上取得者 (3)(財)日本体育協会公認スポーツ指導者及び(社)日本馬術連盟準コーチ講習会 目  的: (社)日本馬術連盟準コーチ資格の更新および復活のため、ならびに(財)日本体育協会公認スポーツ指導者資格更新ための義務講習として開催する。 日  程: 平成20年12月15日(月)または16日(火) いずれか1日間を選択 場  所: 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16) 参加条件: 日本体育協会公認スポーツ指導者資格所持者(更新) 日本馬術連盟準コーチ資格所持者(更新・復活)
平成20年度指導者養成講習会 実施要項・参加申込書 Win / Mac
aaaa
General Information
2008 年 10 月 27 日
《JISSスポーツ科学会議》開催のお知らせ
 《JISSスポーツ科学会議》が国立スポーツ科学センターの主催により開催されます。 参加を希望される方はJISSウェブサイトをご覧になり直接お申し込みください。 日時:平成20年12月6日(土) 9:20?17:30 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
aaaa
General Information
2008 年 10 月 22 日
平成20年度指導者養成講習会の実施について
(財)日本体育協会公認コーチ専門科目講習会 (社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会 (財)日本体育協会公認スポーツ指導者及び(社)日本馬術連盟準コーチ講習会 標記講習会を下記のとおり開催いたします。 実施要項等、詳細は当連盟WEBサイトにて平成20年10月末日までには掲載いたします。 なお、日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講登録済の方に対しては郵便にて個別にご案内いたします。 ?(財)日本体育協会公認コーチ専門科目講習会(新規) 目  的: (財)日本体育協会公認馬術コーチ養成における専門科目講習会として実施する。 日  程: 前期/平成20年12月8日(月)?10日(水) 後期/平成20年12月15日(月)?17日(水) 計6日間 場  所: 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16)他 参加条件: 日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講登録済の者   ?(社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会(新規) 目  的: 個人普通会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、また、(財)日本体育協会公認馬術指導者資格を取得するための基礎養成を行うことを目的とする。 日  程: 平成20年12月15日(月)?16日(火) 2日間 場  所: 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16) 参加条件: 20歳以上の日本馬術連盟会員で騎乗者資格B級以上取得者 ?(財)日本体育協会公認スポーツ指導者及び(社)日本馬術連盟準コーチ講習会 目  的: (社)日本馬術連盟準コーチ資格の更新および復活のため、ならびに(財)日本体育協会公認スポーツ指導者資格更新ための義務講習として開催する。 日  程: 平成20年12月15日(月)または16日(火) いずれか1日間を選択 場  所: 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16) 参加条件: 日本体育協会公認スポーツ指導者資格所持者(更新) 日本馬術連盟準コーチ資格所持者(更新・復活)
aaaa
General Information
2008 年 10 月 17 日
《JOCキャリアアカデミーセカンドキャリアセミナー》開催のお知らせ
 JOC主催によるオリンピック強化指定選手(元指定選手を含む)を対象としたセミナーが開催されます。  この事業は、トップレベルの選手が、競技に専念するための環境整備支援プログラムの一環として実施されるものです。 日程 平成20年12月27日?28日 場所 ナショナルトレーニングセンター ※詳しくは要項をご覧下さい。
セカンドキャリアセミナー要項(pdf)
aaaa
General Information
2008 年 10 月 16 日
《全日本学生賞典障害飛越競技大会 (全国大学対校馬術大会)》をNHK教育で放映!
 11月1日(土)?5日(水)にJRA馬事公苑で開催される《全日本学生三大大会》の《全日本学生賞典障害飛越競技大会 (全国大学対校馬術大会)》がNHK教育テレビで録画中継されます。是非、ご覧ください。 NHK教育テレビ 11月9日(日) 15:00?16:00(予定)
aaaa
General Information
2008 年 10 月 10 日
杉谷選手と佐藤選手がJRA京都競馬場に登場!
 北京オリンピック障害馬術日本代表の杉谷泰造選手(杉谷RC)と佐藤英賢選手(明松寺馬事公苑)が10月11日(土)にJRA京都競馬場で、障害飛越のエキシビションを行います! 昼休み(12時ごろ開始予定)に芝馬場で華麗なジャンプを披露しますので、是非、皆様お越しください。  なお、天候およびレースの状況により予定が変更されることがありますので、予めご了解ください。 JRAホームページはこちらhttp://www.jra.go.jp/news/200809/092905.html#1_8
aaaa
General Information
2008 年 10 月 8 日
日本馬術連盟入会に関する細則の制定について
 日馬連個人普通会員登録申請のためには、都道府県馬術連盟に帰属しなければならないとしておりますが、去る9月25日に開催された平成20年度第4回理事会において、日常生活を行っている居住地が日本国内にない場合に限り、都道府県馬術連盟を経由せず、直接日本馬術連盟事務局を窓口として入会申請を行うことができるとする細則を制定しました。  この細則に基づき入会を希望される方は事務局までお問い合わせください。 日本馬術連盟事務局 TEL:03-3297-5611(代表) IP-TEL:050-3539-5717 E-mail:soumu@equitation-japan.com 《細則全文》 日本馬術連盟入会に関する細則 1. 連盟の会員になろうとする者が、規約第8条第1項第1号イに規定する「日常生活を行っている居住地」が日本国内にない場合は、都道府県馬術連盟を経由せず、日本馬術連盟事務局を窓口として入会申請を行うことができる。 2. 入会金・会費については、日本馬術連盟会員の入会金・会費規則に定める金額とする。 附則 平成20年9月25日から施行する。 【参考】《規約》 (会員の帰属) 第8条 定款第6条第1項第2号に規定する普通会員は、次のいずれかにより都道府県馬術連盟に帰属しなければならない。 (1) 個人普通会員 イ. 日常生活を行っている居住地 ロ. 本籍地 ハ. 所有馬の繋養場所 ニ. 勤務地又は所属する乗馬団体又は学校の所在地
aaaa
General Information
2008 年 9 月 26 日
平成20年度講習会ディレクターリスト
平成20年度講習会ディレクターリストが確定しましたのでお知らせいたします。 講習会主催者におかれましては、このリストに基づき講師の委嘱をお願いいたしま す。 【審判(新規・更新)、準コーチ(更新)】 《障 害》 平山 一哉・白川 将基・長田 稔・大波多廣一・鶴田 哲也 《馬 場》 大坂 頴三・安岡 嘉彦・山脇 洋・長島 修二・古岡美奈子・小林 一英 《総 合》 石黒 建吉・衛藤 賢二・鈴木瑞美子・長田 稔 《エンデュランス》 秋田 政司・石田 興平・田中 雅文・賀山 高・川嶋 舟・中島 信之・細野 利昭 《馬術特性》 青木 修・大坂 頴三・長田 稔・天谷 友彦・月川 大樹 【準コーチ (新規)】  資格委員会が指名する者 【コースデザイナー(新規・更新)】 《障 害》 鶴田 哲也・村田 達哉・長田 稔・加藤 順一・高橋 尚裕・塚脇 直樹 《総 合》 衛藤 賢二・(兼)長田 稔・(兼)加藤 順一
aaaa
General Information
2008 年 9 月 12 日
ランキングポイント(障害飛越)の表示に関するお詫び
 9月11日午後から12日早朝にかけて、システムメンテナンスの影響で当ウェブサイト障害飛越ランキングポイントに一部の競技会の結果が反映されていないポイントが表示されました。関係各位にお詫び申し上げるとともに、改めてポイントをご確認くださいますようお願い申し上げます。
aaaa
General Information
2008 年 9 月 10 日
《YMFSスポーツチャレンジ助成》・《YMFS国際スポーツ奨学金》のお知らせ
 スポーツを通じて世界に翔たく逞しい人材の育成を目的とする「YMFSスポーツチャレンジ助成」と「YMFS国際スポーツ奨学金」の平成21年度(第3期生)の募集が始まりました。  「YMFSスポーツチャレンジ助成」は、財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団が実施するもので、自己の夢の実現に向けてキャリアアップやスキルアップに取り組む人々を応援する「YMFSスポーツチャレンジ体験助成」と、スポーツの振興や各競技レベル向上に向けて、スポーツに関わる学問・研究に取り組む人々を応援する「YMFSスポーツチャレンジ研究助成」の2部門があります。  また、国際激な視野を持つ指導者や研究者の育成とスポーツを通じた国際友好を目的とする「YMFS国際スポーツ奨学金」もあります。  平成21年度(第3期生)の募集については、下記までお問い合わせください。  (財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団(YMFS)事務局  TEL 0538-32-9827   http://www.ymfs.jp
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04