アーカイブ:
システムメンテナンス日程延長のお知らせ
日頃は当連盟WEBサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
去る3月28日、会員及び乗馬登録情報の更新作業のため、サービスを停止させていただく旨お知らせいたしましたが、当初予定より大幅に遅延する見通しとなりましたので、お詫びして訂正させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、停止期間中の公認競技会開催等に伴う登録確認につきましては、個別に事務局業務部(電話03‐3297‐5614 担当:荒井)までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
|
対象サービス: |
競技大会情報、ランキングポイント、
会員登録情報、乗馬登録情報 |
停止予定期間: |
平成20年4月1日(火)~4月8日(火)
※日程は多少前後する可能性がございます。 |
停止による影響: |
対象サービス内の検索機能がご利用いただけません。 |
|
aaaa
平成20年度(財)日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会 受講者募集のご案内
日本体育協会より公認コーチ養成講習会の受講者募集がありました。受講を希望される方は、所属の都道府県馬術連盟を通じてお申し込みください。 なお、資格取得には日本体育協会に受講者として登録された後、4年以内に所定の講習会(共通科目5日間、専門科目6日間)を受講し、検定試験に合格することが必要となります。
|
養成目的: |
競技者育成プログラムに基づき都道府県内レベルで競技者の発掘・育成にあたる指導者を養成する。 |
募集人数: |
40名 ※応募者多数の場合は調整の上決定する。 |
申込条件: |
日体協公認指導員資格あるいは日本馬術連盟準コーチ資格所持者 平成19年度準コーチ資格取得見込みの者 |
申込方法: |
所属都道府県馬術連盟に連絡の上、必要書類を入手のこと。 |
申込締切: |
都道府県馬術連盟により異なる。(都道府県馬術連盟から日馬連への締切は3月10日) |
※ |
国民体育大会馬術競技の監督として参加される場合、平成25年度より本資格が必要となる予定です。 |
|
日本馬術連盟概要>都道府県馬術連盟・組成団体リスト
aaaa
《国際馬術連盟 スチュワードマニュアル》発売のお知らせ
改訂作業を行なっていた《国際馬術連盟 スチュワードマニュアル》が完成しました。1冊に障害馬術競技・馬場馬術競技・総合馬術競技・エンデュランス競技の4種目を収録しています。購入希望の方は当連盟事務局までお申し込みください。価格は2,300円です。 ウェブサイトhttp://www.equitation-japan.comからもお申し込みいただけます。
aaaa
東京オリンピック招致署名活動へのご協力御礼
組成団体、都道府県馬術連盟(協会)、乗馬クラブ、会員の皆様のご協力により、多数の署名が集まり、《特定非営利活動法人東京オリンピック招致委員会》に提出いたしました。ご報告とともに御礼を申し上げます。
取り扱い機関 |
署名活動 実施団体 /個人数 |
枚数 |
署名 者数 |
日本馬術連盟 |
4 |
23 |
196 |
道府県馬連(協会)
* |
東京都馬連については別途要請のあった他機関に送付済み (約600名) |
|
15 |
44 |
400 |
乗馬クラブ
* |
乗馬クラブクレインから約2,500名分の署名をいただきました |
|
11 |
322 |
2711 |
個人 |
3 |
7 |
56 |
合計 |
|
396 |
3363 |
aaaa
平成19年度準コーチ養成講習会の実施について
標記講習会を
《新規》 平成20年1月21日(月)~22日(火)
《更新・復活》平成20年1月22日(火)
の日程で実施します。
参加を希望される方は、1月9日までに日馬連事務局宛にお申し込みください。
aaaa
平成19年度指導者養成講習会の実施について
(財)日本体育協会公認コーチ専門科目講習会
(社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会
(財)日本体育協会公認スポーツ指導者及び(社)日本馬術連盟準コーチ講習会
標記講習会を下記のとおり開催いたします。
実施要項等、詳細は当連盟WEBサイトにて平成19年11月以降にご案内いたします。
なお、日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講登録済の方に対しては郵便にて個別にご案内いたします。
|
(1)(財)日本体育協会公認コーチ専門科目講習会(新規) |
目 的: | (財)日本体育協会公認馬術コーチ養成における専門科目講習会として実施する。 |
日 程: | 前期/平成19年12月10日(月)~12日(水)
後期/平成20年1月21日(月)~23日(水) 計6日間 |
場 所: | 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16)他 |
参加条件: | 日本体育協会公認馬術コーチ養成講習会受講登録済の者 |
|
|
(2)(社)日本馬術連盟準コーチ養成講習会(新規) |
目 的: | 個人普通会員が馬術指導者として安全な指導を実施するため、また、(財)日本体育協会公認馬術指導者資格を取得するための基礎養成を行うことを目的とする。 |
日 程: | 平成20年1月21日(月)~22日(火) 2日間 |
場 所: | 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16) |
参加条件: | 20歳以上の日本馬術連盟会員で騎乗者資格B級以上取得者 |
|
|
(3)(財)日本体育協会公認スポーツ指導者及び |
(社)日本馬術連盟準コーチ講習会 |
目 的: | (社)日本馬術連盟準コーチ資格の更新および復活のため、ならびに(財)日本体育協会公認スポーツ指導者資格更新ための義務講習として開催する。 |
日 程: | 平成20年1月22日(火) 1日間 |
場 所: | 馬事畜産会館2階会議室(東京都中央区新川2-6-16) |
参加条件: | 日本体育協会公認スポーツ指導者資格所持者(更新)
日本馬術連盟準コーチ資格所持者(更新・復活) |
|
aaaa
審判員・コースデザイナー・準コーチ資格規程改正について
平成19年10月1日付で審判員・コースデザイナー・準コーチの各資格規程を改正いたしました。主な改正点は以下のとおりです。
(1)復活期限の廃止 |
|
これまでの規程では、会員登録を継続しなかった場合や資格失効後所定の期間内に復活できなかった場合は全ての資格が消失し、最下級の資格から取得し直す必要がありました。
規程改正により、消失後の期間に関係なく、講習会を受講し所定の試験に合格することで、消失前の級に復活できることとしました。また、復活手数料を廃止しました。 |
|
(2)保留制度の撤廃 |
|
これまでの規程では、有効期間内に講習会を受講できなかった場合、「保留申請→翌年度中に受講→保留解除申請」という一連の手続きが必要でしたが、規程改正により保留制度を撤廃し、手続きを不要としました。
これにより、有効期間内に受講できなかった場合は保留期間を経ずに資格が消失しますが、消失後の期間に関係なく、講習会を受講し所定の試験に合格した時点で復活登録することが可能となります。 |
|
(3)経過措置(納入済保留料の取り扱い)について |
|
平成17年度以降に保留手続き済みの方が、以下の条件を満たした上で復活手続きを行った場合、保留料を復活登録料に充当いたします。該当される方には事務局より個別にご案内差し上げます。 |
|
【審判員・コースデザイナー】
資格の有効期限 |
資格の保留期限 |
保留料が登録料に充当される条件 |
平成17年度末
(2006/3/31) |
平成18年度末
(2007/3/31) |
平成20年度末(2009/3/31)までに講習会を受講の上、検定試験合格後、復活手続きを行う |
平成18年度末
(2007/3/31) |
平成19年度末
(2008/3/31) |
平成21年度末(2010/3/31)までに講習会を受講の上、検定試験合格後、復活手続きを行う |
【準コーチ】
資格の有効期限 |
資格の保留期限 |
保留料が登録料に充当される条件 |
平成17年度末
(2006/3/31) |
平成18年度末
(2007/3/31) |
平成21年度末(2010/3/31)までに講習会を受講の上、検定試験合格後、復活手続きを行う |
平成18年度末
(2007/3/31) |
平成19年度末
(2008/3/31) |
平成22年度末(2011/3/31)までに講習会を受講の上、検定試験合格後、復活手続きを行う |
★書庫>各種規程
aaaa
個人会員の方へ 転居などの際は届け出をお忘れなく
機関誌「馬術情報」がお届けできず、返送されるケースが目立っております。登録情報(住所、電話番号、姓など)に変更が生じた際は、速やかに帰属の都道府県馬術連盟へご連絡ください。帰属変更(所属馬連の移籍)の際はお手数ですが新旧双方の馬術連盟へご連絡ください。 変更連絡がありませんと、会員登録更新のご案内ができないなどの不都合も生じますので、何卒ご協力の程お願い申し上げます。 なお、「馬術情報」が3ヶ月連続で返送された場合は、発送を一旦停止し、住所変更のご連絡をいただいた後、一括して発送させていただきます。 各都道府県馬術連盟の連絡先は、当連盟WEBサイトから確認できます。 ★日本馬術連盟概要>都道府県馬術連盟リスト
aaaa
第62回国民体育大会馬術競技会の中止について
標記大会について、会場における馬インフルエンザの発生により10月8日(月)以降の全競技が中止となりました。
aaaa
《全日本総合馬術大会2007 PartI》および《全日本障害馬術大会2007PartII》変更のお知らせ
三木ホースランドパークで開催を予定しておりました、標記2大会を下記の通り変更いたします。参加選手の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
《第37回全日本総合馬術大会2007PartI》
日程:11月16日(金)~18日(日) → 変更なし
会場:三木ホースランドパーク → 山梨県馬術競技場
《第59回全日本障害馬術大会2007PartII》
日程:12月13日(木)~16日(日) → 調整中
会場:三木ホースランドパーク → 調整中
aaaa
アーカイブ: