アーカイブ:

オリンピック競技大会
2015 年 10 月 30 日
《リオオリンピック》第1次申し込み 受け付けます
2016年8月に開催される《第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)》第1次申し込みの受付を開始いたします。
(公財)日本オリンピック委員会(JOC)からの派遣準備日程の通知を受け、第1次申し込みの締め切り期日を全種目ともに2015年12月4日に繰り上げることとなりました。

この第1次申し込みを希望する選手は、上記期日までに以下の指定様式にて申請をお願いします。
また、第1次申し込みを行なった選手は、次の日程でJOCが指定する派遣手続きに参加していただきますので、希望の日程を申請書にてご回答ください。

実施日:
2016年1月20日(水)
2016年2月23日(火)
2016年3月15日(火)
2016年4月11日(月)
※いずれか1日参加、実施日が変更となる場合があります。


リオデジャネイロオリンピック 第1次申し込み書<WORD>※全種目共通


リオデジャネイロオリンピック JOC派遣手続き要領(馬術)<PDF>


また、この申請と併せて、2015年12月4日までにJOC候補者台帳情報(下記3点)の提出をお願いします。このJOC候補者台帳は選手だけでなく、グルームおよびホースオーナーとなりうる候補者全員分の提出が必要ですので、漏れのない様にご対応をお願いします。

①候補者台帳情報 ※データ提出必須※
・JOC指定のEXCEL様式に情報を入力

JOC指定様式日本語版EXCELはこちらから。
英語版はこちらから。
※英語版を提出する際は、各候補者名の日本語フリガナを別途お知らせください。

②パスポートコピー ※データ提出必須※
・2016年12月31日以降も有効であること。
・ファイル名はローマ字(大文字)にて「FAMILY NAME_GIVEN NAME_Passport No_PPT」とすること。
・ファイル形式はJPG(PDF不可)、データ容量は50~300KBとすること。
・顔写真が鮮明であること。

③顔写真データ ※データ提出必須※
・写真のサンプル例はこちら(PDF・英語)から。
・ファイル名はローマ字(大文字)にて「FAMILY NAME_GIVEN NAME_Passport No」とすること。
・ファイル形式はJPG、データ容量50~300KB とすること。
・6ヶ月以内に撮影した鮮明なカラー写真データであること。
・背景は無地、白で統一のこと。
・サングラスをかけていないこと、無帽、歯を見せて笑っていないもの等
・高さに対する幅の比率(5:4)

提出先メール:
障害馬術・馬場馬術の選手は、こちらから。
総合馬術の選手は、こちらから。
aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 10 月 11 日
《リオ地域予選会(総合馬術)》最終結果

 オランダ・ブックローで行われていた、総合馬術のリオ・オリンピック地域予選競技会が終了しました。日本は団体出場枠をかけてニュージーランドと戦いましたが、日本の総減点は1135.70、ニュージーランドは198.90で、出場枠を獲得することができませんでした。



▲田中利幸&バラスターベイ(馬場馬術)


▲北島隆三&ジャストチョコレート


▲大岩義明&ザ・デュークオブカヴァン

 リオ・オリンピックの出場枠については、FEIライダーランキングによる個人出場枠を獲得できる可能性があります。ランキングは2015年3月9日から2016年3月6日の間に開催される競技会が対象です。

細野茂之監督コメント
「強豪国ニュージーランドとの一騎打ちで厳しい戦いとなることは覚悟していましたが、団体出場枠を獲得することができず、残念です。クロスカントリーで田中のスリップダウンによる失権はありましたが、それがなくてもニュージーランドの力は日本を上回っていました。ただ、日本も良いチームで戦うことができたと思っています。今後はランキングによる個人枠獲得に向けて、各選手が活動していくことになるので、それをサポートしていく所存です。また、2020年に向けては、国際レベルで戦える人馬の育成に尽力し、日本の総合馬術の選手層を厚くしていくことが急務だと考えています。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。引き続きのご支援、ご協力をお願いいたします」



大会公式HPはこちら。<英語サイト>
成績はこちらからご覧いただけます。(当該ページの国旗の横に小さな * がついている選手が団体メンバーとしてカウントされます)
 

aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 10 月 10 日
《リオ地域予選会(総合馬術)》クロスカントリー終了

 オランダ・ブックローで開催されている総合馬術のリオ・オリンピック地域予選競技会は、10月10日、クロスカントリー競技が実施されました。
 日本代表は、田中利幸&バラスターベイがコンビネーション障害の間でスリップダウンして失権、北島隆三&ジャストチョコレートは70秒オーバーの減点28、大岩義明&ザ・デュークオブカヴァンは21秒オーバーの減点8.4でした。日本は、馬場馬術終了時の減点にクロスカントリー競技の減点と失権点1000点が加わって合計減点1134.70、対するニュージーランドはチームを組んでいる4人馬ともゴールして、上位3人馬の合計減点は158.00となっています。
 明日、10月11日は最終競技の障害馬術が行われます。

大会公式HPはこちら。<英語サイト>
最新成績はこちらからご覧いただけます。(当該ページの国旗の横に小さな * がついている選手が団体メンバーとしてカウントされます)
 

aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 10 月 9 日
《リオ地域予選会(総合馬術)》馬場馬術速報

団体出場枠をかけた総合馬術のリオ・オリンピック地域予選競技会がオランダ・ブックローで行われています。馬場馬術競技終了時点で、日本は減点156.30、対するニュージーランドは減点124.70で31.60点リードされています。
明日(10月10日)はクロスカントリー競技が行われます。


▲北島隆三&ジャストチョコレート

細野茂之監督コメント
「強豪国ニュージーランドとの戦いは厳しいものですが、リオ・オリンピックに出場できるよう、チーム一丸となって全力で挑みます。応援してください」



大会公式HPはこちら。<英語サイト>
最新成績はこちらからご覧いただけます。(当該ページの国旗の横に小さな * がついている選手が団体メンバーとしてカウントされます)
 

aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 10 月 7 日
《リオ地域予選会(総合馬術)》が始まります
10月8日~11日、オランダ・ブックロー(Boekelo)にて《リオデジャネイロ オリンピック地域予選競技会(総合馬術競技)》が開催されます。

《日本代表人馬》
大岩 義明 ザ・デュークオブカヴァン(日東光学)
田中 利幸 バラスターベイ(乗馬クラブクレイン)
北島 隆三 ジャストチョコレート(乗馬クラブクレイン)

リオオリンピック出場枠はニュージーランドと日本の2ヵ国の戦いで、上位の国に団体出場枠が与えられます。

日本の3頭ともインスペクションを無事通過して、明日からの競技に臨みます。
馬場馬術は8日と9日の2日間にわたって行われますが、日本選手は、8日に田中&バラスターベイ、9日に大岩&ザ・デュークオブカヴァンと北島&ジャストチョコレートが出場することが決まりました。


▲インスペクションに臨む大岩&ザ・デュークオブカヴァン

大会公式HPはこちら。<英語サイト>
最新成績はこちらより発表予定。(Home>Competition>Leader Board)
aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 9 月 16 日
《リオ地域予選会(総合)》代表人馬 発表!
10月8日~11日、オランダ・ブックロー(Boekelo)にて開催される《リオデジャネイロ オリンピック地域予選競技会(総合馬術競技)》の代表人馬を以下の通り決定しましたのでお知らせいたします。

代表人馬
大岩 義明  ザ・デュークオブカヴァン
田中 利幸  バラスターベイ
北島 隆三  ジャストチョコレート
       マーキードプレスコ(予備馬)

ブックロー公式HPはこちら。<英語サイト>
最新成績はこちらより発表予定。(Home>Competition>Leader Board)
aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 9 月 12 日
リオ・オリンピック馬場馬術団体枠獲得!
 障害馬術に続き、馬場馬術もリオ・オリンピックの団体枠を獲得しました!


 ©Ryosuke KAJI  
▲団体枠獲得が決まった瞬間の日本チーム 

 9月11日にドイツ・ペルルで行われたリオ・オリンピック地域予選競技会(馬場馬術)、はグループF(アフリカ・中東)、グループG(東南アジア・オセアニア)、グループCの一部(カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン)が対象で、団体枠はトップの1ヵ国に与えられるというものでした。
 団体出場した国は、日本と南アフリカの2ヵ国のみ、ともに4人馬でチームを組み、団体成績は上位3人馬の得点率を合計します。日本チームのメンバーは、高橋正直(伊香保バーデンファーム)、林伸伍(アイリッシュアラン乗馬学校)、黒木茜(スクーデリア エクイット)、佐渡一毅(JRA馬事公苑)の4人。日本は200.580で、200.520の南アフリカに僅差ながらも勝利、2大会ぶりに団体枠を獲得しました。なお、リオ・オリンピックの代表人馬は来年6月頃に選考を行なって決定します。


©Ryosuke KAJI  
▲団体表彰式

照井愼一監督のコメント
「南アフリカとの一騎打ちでしたが、最近の競技成績ではほぼ互角、率直に言ってギリギリのところでこの地域予選競技会に臨みました。一番手の佐渡、二番手の黒木が、それぞれの馬とのコンビで過去最高の演技をしてくれたおかげで、前半2人を終えた時点では断然リードしており、良い流れでスタートできました。しかし、南アフリカの後半2人が68%を超えてきて、一気に差が縮まったのでひやりとしましたが、選手は良い緊張感を維持して競技に臨みました。四番手の高橋には相当なプレッシャーがかかってしまいましたが、最後までしっかりと戦い抜いてくれました。厳しい状況の中、選手、トレーナーが一丸となって戦い、団体枠を勝ち取ったことを誇らしく思います。次はリオ・オリンピック本番です。今日以上のパフォーマンスができるよう、しっかりと準備を重ね、最強のチームでリオに臨みます」

選考競技会の詳しい結果は大会公式サイトでご覧いただけます。(9月11日の競技ナンバー06が選考競技会)
aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 9 月 11 日
リオ地域予選(馬場馬術)、開始時刻が変わりました!
リオデジャネイロオリンピック地域予選競技会(馬場馬術)が、本日11日にドイツ・ペルルで行われますが、開始時刻が2時間繰り上がって、現地時間15:15(日本時間:22:15)に変更となりました。
競技の模様はClipMyHorseで配信される予定です。
また、最新のスターティングオーダー(各人馬のスタート目安時刻)や結果は大会公式サイトからご確認いただけます。
日本チームへの応援、よろしくお願いいたします。
aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 9 月 10 日
リオ地域予選(馬場馬術)、まもなく(9月11日)開催!
 リオデジャネイロオリンピック地域予選(馬場馬術)が9月11日(金)にドイツ・ペルルで行われます。団体参加は日本と南アフリカの2ヵ国のみ。勝った国がリオの団体出場枠を獲得します。
日本代表は高橋正直&ファブリアーノ58(伊香保バーデンファーム)、林伸伍&ラムゼス・デアツヴァイタ(アイリッシュアラン乗馬学校)、黒木茜&ドン・ルカ(スクーデリア エクイット)、佐渡一毅&ジロコ(日本中央競馬会馬事公苑)の4組です。
競技は現地時間15:15(日本時間22:15 ※当初より2時間繰り上がり変更)に開始、その模様はClipMyHorseで配信される予定です。また、スターティングオーダーや結果は大会公式サイトからご確認いただけます。

照井愼一監督コメント
「リオデジャネイロオリンピックは、5年後の東京オリンピックに向けての大切なステップです。何とか出場枠を獲得して、東京オリンピックにつなげていきたいと思っています。厳しい戦いになるとは思いますが、日本チーム一丸となって臨みますので、応援をお願いいたします」


(左から)照井監督、林、佐渡、高橋、黒木、瀬理町コーチ
aaaa
オリンピック競技大会
2015 年 9 月 9 日
《リオ地域予選会(馬場)》ライブ配信します!
9月11日(金)15:15(日本時間:22:15 ※当初より2時間繰り上がりの変更)よりドイツ・Perlにて開催される《リオデジャネイロ地域予選競技会(馬場馬術競技)》はインターネットでライブ配信されます!

オリンピック団体出場枠をかけた熱い戦いを、ぜひ生中継でご覧ください。
日本チームの応援、よろしくお願いいたします。

ライブ配信先へのアクセスはこちら(外部リンク:ClipMyHorse.TV>CDI Perl 視聴ページ)から。

地域予選競技会主催者による成績閲覧ページは、こちら(外部リンク)から。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.04.25
  • 2025.04.24
  • 2025.04.24
  • 2025.04.27
  • 2025.04.24
  • 2025.04.18
  • 2025.04.18
  • 2025.01.28
  • 2025.04.23
  • 2025.04.09
  • 2025.04.25
  • 2025.04.09
  • 2024.09.04