アーカイブ:
WEG & AG 障害馬術代表人馬選考基準に追記しました
世界馬術選手権大会(WEG)およびアジア競技大会(AG)障害馬術競技代表人馬選考基準に追記しました。
代表選考基準に選考競技会をMES取得競技会とする予定としておりましたが、FEIルールの改訂により、特定のNFのみのMES取得競技会は認定ができないこととなったため、この競技会は代表選手選考のみの競技会となりましたのでお知らせします。
代表人馬選考基準(最新/2014.1.18追記)はこちら。
また、代表選手選考競技会実施要項は近日中にHPへアップする予定です。
aaaa
WEG&AGの参加意思表明書を掲載しました
世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)、第17回アジア競技大会(2014/仁川)へ出場を希望する選手の方は以下の参加意思表明書をそれぞれの締切期日までにご提出ください。
世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)
障害馬術競技 2014年2月14日(金)〆切
選手名および頭数
馬場馬術競技 2014年2月14日(金)〆切
選手名、馬匹名(任意)
総合馬術競技 2013年12月27日(金)〆切 選手名、馬匹名(任意)
エンデュランス競技 2014年2月14日(金)〆切
選手名、馬匹名(任意)
※エンデュランスの馬匹宣言(人馬宣言・2014年4月30日〆切)は、別途案内いたします。
第17回アジア競技大会(2014/仁川)
障害馬術競技 (WEGと統一しています)
馬場馬術競技 (WEGと統一しています)
総合馬術競技 2013年12月27日(金)〆切 選手名および馬匹名
各競技の代表選考基準のご確認は
こちらから。
ご不明点等ありましたら、事務局(03-3297-5611)業務部までお問い合わせ願います。
aaaa
《アジア馬場選考会(WEG希望人馬出場必須競技会)》日程等について
《第17回アジア競技大会(2014/仁川)》馬場馬術競技の代表人馬選考競技会に係る日程等を下記の通りお知らせ致します。
《世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)》出場を希望する人馬は、この選考会への参加を義務付けております。
なお、選考競技会の実施要項については、2014年1月頃の発表を予定しています。
|
【ヨーロッパ会場】
Hagen・Kasselmann厩舎(ドイツ) |
【日本会場】
御殿場市馬術・スポーツセンター |
2014年6月6日(金) |
入厩・インスペクション・
打合せ会・ドロー |
|
7日(土) |
競技1日目
FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009 |
|
8日(日) |
競技2日目
FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009 |
|
11日(水) |
|
入厩・インスペクション・
打合せ会・ドロー |
12日(木) |
|
競技1日目
FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009 |
13日(金) |
|
競技2日目
FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目2009 |
代表人馬選考基準の確認は
こちらから。
aaaa
アジア大会総合馬術選考基準に係る説明会を行います
総合馬術選考基準に係る説明会を行います。
2014年に行われる《仁川アジア大会(AG)》に係る総合馬術競技の代表人馬選考基準について、選手向けの説明会を下記の通り行います。
出場を目指す選手に限らず、トレーナーやご家族などの選手関係者の方も参加できます。
また、5月に行われる全日本ヤング総合馬術大会(JRA馬事公苑)においても同様の説明会を行う予定です。
記
1. 日時 平成25年4月24日(水) 10:30~
2. 会場 JRA馬事公苑 講堂
(東京都世田谷区上用賀2-1-1)
aaaa
馬場馬術WEG&AG選考基準に係る説明会を行います
2014年に行われる《ノルマンディー世界選手権(WEG)》および《仁川アジア大会(AG)》に係る馬場馬術競技の代表人馬選考基準について、選手向けの説明会を下記の通り行います。
WEG/AGの出場を目指す選手に限らず、トレーナーやご家族などの選手関係者の方も参加できますので、参加申込書に必要事項を記入して、3月22日(金)までにお申し込み下さい。
記
1. 日時 平成25年3月26日(火) 14:00~
2. 会場 日本馬術連盟 ミーティングルーム
(東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館6F)
参加申込書の様式はこちら(WORD)から。
aaaa
《世界選手権・WEG》および《アジア大会・AG》の選考基準を発表します
2014年に開催される《世界馬術選手権大会(2014/ノルマンディー)》および《第17回アジア競技大会(2014/仁川》の代表人馬選考基準を発表します。
障害馬術 WEG&AG (2014.1.18付追記)
馬場馬術 WEG&AG (2014.6.6付追記)
総合馬術 WEG
総合馬術 AG (2014.1.31付改訂・追記)(2014.3.25付改訂)
エンデュランス WEG
aaaa
アジア大会速報(11月24日) 馬術競技終了!
障害馬術 個人5位 平尾選手&ウダリリス
(Photo:中西祐介/アフロスポーツ)
|
《アジア競技大会》は11月24日、障害馬術個人戦が行われました。2回走行で実施されたこの競技には、日本代表3人馬を含む26人馬が出場しました。ラウンドAでは、平尾賢選手&ウダリリス(FEI登録馬名/JEF登録馬名はキッド・マン)が減点0、水山大輔選手&オフザロードが減点8、武田麗子選手&ティカナフが減点31でした。
ラウンドBに進むことができるのは各国最大2人馬まで。平尾選手&ウダリリスはラウンドBでは2落下があってトータル減点8で5位、水山選手&オフザロードは1落下してトータル減点12で10位でした。なお、3人馬がダブルクリアラウンドしてジャンプオフに進み、優勝はAL DUHAMI Ramzy Hamad選手&BAYARD V DEVILLA T.(サウジアラビア)、2位はAKMAKTOM LATIFA SH選手&KALASKA DE SEMILY(アラブ首長国連邦)、3位はAL EID Khaled Abdulaziz選手&PRESLEY BOY(サウジアラビア)となりました。
この競技をもって、アジア大会馬術競技は全種目が終了しました。応援、ありがとうございました。 |
aaaa
アジア大会速報(11月23日) 明日、いよいよ最終日
《アジア競技大会》馬術競技は、今日はお休みです。午前中には明日の障害馬術個人戦に向けてのホースインスペクションが行われました。26人馬が参加する個人戦は、団体戦の結果はカウントされず、明日実施される2回走行で順位が決まります。第1走行の開始時刻は9時(現地時間)。いよいよ馬術競技の最終種目です。
日本代表人馬の出番は次のとおりです。
1番 平尾 賢&ウダリリス(FEI登録馬名/JEF登録馬名はキッド・マン)
18番 水山 大輔&オフザロード
24番 武田 麗子&ティカナフ
aaaa
アジア大会速報(11月22日) 障害馬術スタート
水山大輔&オフザロードはトータル減点4で好発進
(Photo:中西祐介/アフロスポーツ)
|
《アジア競技大会》は11月22日に障害馬術競技が始まりました。今日は団体戦(兼個人戦予選)。8チームが参加して2回走行で実施されました。第1走行の上位3人馬、第2走行の上位3人馬それぞれの減点を合計して、団体順位が決まります。
日本は第1走行は減点31、第2走行は減点16、トータル47で7位となりました。なお、1位はトータル減点4のサウジアラビア、2位と3位が減点11で並び、ジャンプオフの結果、アラブ首長国連邦が2位、香港が3位に落ち着きました。
オフを1日はさみ、24日には個人戦が行われます。個人戦も2回走行で行われ、第1走行には団体戦の上位40人馬(各国最大3人馬)、第2走行にはそのうちの上位25人馬(各国最大2人馬)が進みます。
団体戦(兼個人戦予選)の日本代表人馬の成績は以下のとおりです(第1走行減点+第2走行減点=減点合計)。
8位 水山 大輔&オフザロード 4+0=0
27位 平尾 賢&ウダリリス 9+12=21(ウダリリスはFEI登録馬名/JEF登録馬名:キッド・マン)
29位 武田 麗子&ティカナフ 18+4=22
30位 片山 篤&アステリクス 18+13=31 |
aaaa
アジア大会速報(11月21日) 障害馬術競技、明日スタート
11月21日、総合馬術の表彰式から一夜明けた競技場はすっかり障害馬術モードに入っています。午前10時からは第1回ホースインスペクションが行われ、リザーブ馬3頭を含む全42頭が合格しました。午後は競技アリーナに入ることができるトレーニングセッション。各人馬に90秒の持ち時間が与えられ、それぞれに明日からの競技に備えていました。
日本チームの陶器修一監督は「メダルしかない。3人が減点0だったらいいし、4人が減点0だったらもっといい。選手も皆、その気持ちです」と意気込みを話しています。
明日は2回走行で行われる団体戦。8チームの32頭に加え、個人戦予選を兼ねているため、団体を組んでいない国からも7頭、計39頭が参加します。第1ラウンドは9時(現地時間)から、第2ラウンドは午後2時から行われます。第1ラウンドの上位3人馬の減点と、第2ラウンドの上位3人馬の減点の合計で団体戦の順位が決まります。
日本代表人馬の第1ラウンドの出番は次のとおりです。
6番 水山 大輔&オフザロード
16番 片山 篤&アステリクス
27番 武田 麗子&ティカナフ
37番 平尾 賢&キッド・マン(FEI登録馬名:ウダリリス)
aaaa
アーカイブ: