アーカイブ:

障害馬術本部
2011 年 9 月 17 日
《全日本障害PartⅡ》競技最終日出番表 発表
三木ホースランドパークで開催しております《第63回全日本障害馬術大会2011 PartⅡ》の競技最終日(9月18日)の出番表を以下のとおり発表します。

中障害飛越競技D(決勝) <開始時間 7:45~>

ダービー競技(決勝) <開始時間 10:50~>

内国産障害飛越競技(決勝) <開始時間 12:20~>

中障害飛越競技C(決勝) <開始時間 13:50~>

競技結果はこちらから。

三木ホースランドパークへのアクセスはこちらから。
aaaa
障害馬術本部
2011 年 9 月 16 日
《全日本障害Part II》開幕!
 いよいよ今日から《第63回全日本障害馬術大会2011 Part II》が本格的にスタートしました。中障害Dおよび中障害Cでは、標準競技とスピード&ハンディネス競技の順位点合計の上位60%が最終日の決勝に進むことができます。9月16日(金)には中障害Dと中障害Cの標準競技、また内国産競技の予選を行いました。

【中障害飛越競技D(110cm)】
 出場97人馬中、減点0は15人馬、タイムオーバーのみの減点1が2人馬。1位は西村勇一郎選手&ティップトー(名鉄RCクレイン東海)、2位は五十嵐裕哉選手&白雪姫(早稲田大学)、3位は佐藤泰選手&トーワグレイト(明松寺馬事公苑)。

 
 
【中障害飛越競技C(120cm)】
 76人馬中18人馬が障害減点なしでゴールしたが、そのうち9人馬がタイムオーバーしてしまった。1位は貞松和彦選手&マートルドルチェ(HFエルミオーレ埼玉)、2位は地元の川俣亮介選手&ルガリ(三木山人と馬とのふれあいの森協会)、3位は江見周作選手&ピチカートクイーン(神戸RC)。
 
【内国産障害飛越競技】
 12人馬中減点0でゴールしたのは、1位の福島勇選手&オンブレ・サーティーン(佐倉RC)と2位の奥野竜三選手&モンブラン(神戸RC)のベテラン選手2人。3位には斉藤功貴選手&ダイワトリッキーが入った。
aaaa
障害馬術本部
2011 年 9 月 16 日
《全日本障害PartⅡ》競技3日目出番表 発表
三木ホースランドパークで開催しております《第63回全日本障害馬術大会2011 PartⅡ》の競技3日目(9月17日)の出番表を以下のとおり発表します。

中障害飛越競技D(スピード&ハンディネス) <開始時間 8:30~>

中障害飛越競技C(スピード&ハンディネス) <開始時間 12:30~>

ダービー競技(予選) <開始時間 16:00~>

三木ホースランドパークへのアクセスはこちらから。

aaaa
障害馬術本部
2011 年 9 月 15 日
《全日本障害PartⅡ》出番表の発表&観戦のご案内

9月16日(金)~18日(日)の3日間、三木ホースランドパークで《第63回全日本障害馬術大会2011 PartⅡ》を開催します。中障害D・中障害C・ダービー競技・内国産馬競技への総エントリーは215人馬です。
また、会場には馬具や乗馬ウェア、馬グッズのショップも多数出店します。是非、会場に足をお運びいただき、観戦・ショッピングをお楽しみください。

三木ホースランドパークへのアクセスはこちらから。

16日(金)の出番表は以下のとおりです。

中障害飛越競技D(標準)<開始時間 8:30~>

中障害飛越競技C(標準)<開始時間 12:30~>

内国産障害飛越競技(予選)<開始時間 16:10~>


【出店予定ショップ】
・ユナイテッドフォトプレス(写真)
・中江物産(馬具等)
・トレマル(馬具等)
・ホーキーホース(馬具等)
・コルトサービス東京(馬具等)
・革工房 ローハイド(馬具等)
・西日本カワヨ(馬具等)
・CROWN STAR(馬具等)
・KMC APACHE(馬具等)
・ホースランド(馬具等)
・白馬堂(馬具等)
・うどん処 錦(飲食)

aaaa
障害馬術本部
2011 年 9 月 7 日
《全日本障害PartⅡ》タイムテーブル&フレンドシップ出番表 発表

《第63回全日本障害馬術大会2011 PartⅡ》(9月15日~18日/三木ホースランドパーク)のタイムテーブルおよびフレンドシップ出番表をご案内いたします。

タイムテーブル

フレンドシップ競技Ⅰ(110cm以下) 出番表

フレンドシップ競技Ⅱ(120cm以下) 出番表

aaaa
障害馬術本部
2011 年 9 月 7 日
《全日本障害PartⅠ》実施要項 発表
《第63回全日本障害馬術大会2011 PartⅠ》(11月17日~20日/JRA馬事公苑)の実施要項を発表いたします。

詳しくはこちらから。
aaaa
障害馬術本部
2011 年 9 月 7 日
《全日本障害PartⅠ》ヤングライダー選手権からの出場資格獲得人馬 発表
《第63回全日本障害馬術大会2011 PartⅠ》(11月17日~20日/JRA馬事公苑)の出場資格獲得人馬(ヤングライダー選手権2011上位3人馬)を以下の通り発表いたします。

中障害A or B(いずれかのクラスを申込できます)
順位 選手名 登録番号 馬匹名 登録番号
1 畠山 聖 21642 エキサイト 53595
2 井上 駒美子 18521 ラナシュン 54343
3 山田 晃嗣 18516 カルビノZ 54225
aaaa
障害馬術本部
2011 年 8 月 17 日
《第63回全日本障害馬術大会2011 Part II》参加申込&馬付添人の宿泊について
 
《第63回全日本障害馬術大会2011 Part II》の参加申込は、8月16日の締切日をもって終了しました。申込のあったすべての人馬が本大会に出場できます。
また、馬付添人の宿泊についても、申込を締切りましたので併せてお知らせいたします。
aaaa
障害馬術本部
2011 年 8 月 8 日
《第63回全日本障害馬術大会2011 Part II》出場資格リスト 発表
《第63回全日本障害馬術大会2011 Part II》の出場資格を獲得した人馬および馬匹を発表します。
参加申込の締め切り日を延期して、平成23年8月16日(火)必着としました。出場を希望する方は、締め切り日までに申込手続きをお願いします。

なお、エントリー数が200頭を超える場合は、実行委員会にてランキング上位の馬匹を優先し、エントリーの調整を行います。出場できない場合については、参加料等をお返しします。

また、馬付添人の宿舎について、実施要項に案内を追加しましたのでご確認ください。
詳しくはこちらから。

中障害D
中障害C
aaaa
障害馬術本部
2011 年 8 月 7 日
《全日本ジュニア障害》選手権速報!
 《第35回全日本ジュニア障害馬術大会2011》は最終日の8月7日(日)にヤングライダー・ジュニアライダー・チルドレンライダーの選手権競技を行いました。

畠山聖選手&エキサイト
 ヤングライダー選手権に出場したのは31人馬、2人馬がジャンプオフに進みました。優勝は畠山聖選手&エキサイト(早稲田大学)、2位は井上駒美子選手&ラナシュン(北総RC)、3位は山田晃嗣選手&カルビノZ(関西大学)となりました。

大西徹平選手&Jボーイ
ジュニアライダー選手権表彰式 
 ジュニアライダー選手権には42人馬が出場、11人馬がジャンプオフに進みました。ジャンプオフでも5人馬がクリアラウンドし、トップタイムの大西徹平選手&Jボーイ(神戸RC)が優勝、2位は山田麻由選手&ウバリナ(成田RC)、3位は根本華菜子選手&ブダライ・ギスモ(小山RC)でした。

チルドレンライダー選手権表彰式
 大激戦のチルドレンライダー選手権には65人馬が出場、ジャンプオフにはおよそ3分の1の21人馬が進みました。そのうち7人馬がジャンプオフを減点0でゴール、トップタイムは高橋駿人選手&ロンジェ(八王子RC)、2位は杉本葵生選手&エナジーフロー(成田RC)、3位は吉田尚人選手&エレノア(RCクレイン東京)となりました。競技途中から雨が降り始め、さらに終了時刻も遅かったため、残念ながらテントの下での表彰式となってしまいました。

 大会の詳しいレポートは『馬術情報 10月号』に掲載を予定しています。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.10.29
  • 2025.10.22
  • 2025.11.04
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.20
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.11.05
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09