アーカイブ:
最新
2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02
《全日本ジュニア障害》開幕!
《第33回全日本ジュニア障害馬術大会2009》が8月6日、山梨県北杜市の山梨県馬術競技場で本格的に始まりました。今年はヤングライダー64頭、ジュニアライダー82頭、チルドレンライダー125頭、3クラス合わせて271のエントリーがあり、9日まで競技が続きます。
初日は各クラスともに標準障害飛越競技。チルドレンでは59人馬が減点0でゴールを切る大混戦。最終日の選手権競技の権利獲得は、明日のS&H次第となりました。ジュニアとヤングはともに15人馬がクリアラウンドし、選手権出場に向けて1歩リードしている感があります。
明日は今日以上に白熱した走行が見られることでしょう。是非、観戦・応援にお越しください。
なお、標準障害飛越競技の各クラス上位3人馬は以下のとおりです。
★ヤングライダー
1位 高橋優美&やっくる(那須TF)
2位 平井亜依&スパロウ(ドリームF)
3位 高橋優美&ヤマト(那須TF)
★ジュニアライダー
1位 中川かほり&スタークソックス(ドリームF)
2位 西塚愛由美&ラタミール・ベス(駿HC)
3位 西塚愛由美&サンディエゴ(駿HC)
★チルドレンライダー
1位 大西徹平&グレシィーヌ(神戸RC)
2位 星田優希&ブギーズZ(つま恋RC)
3位 千田真紀&フォトジェニック(リグループ)
aaaa
《全日本ジュニア障害》タイムテーブルの一部修正について
2009 年 7月 24日付けで発表した標記大会のタイムテーブルに一部誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。 【訂正内容】・第8競技 ヤングリバイバル(誤) 8:00-11:00 → (正) 8:00-10:00 ・第11競技 ヤング決勝(誤) 8:00-10:30 → (正) 8:00-9:30 正しいタイムテーブルはこちらからご覧ください。
aaaa
《全日本ジュニア障害》タイムテーブル&フレンドシップ出番表
8月5日?9日に山梨県馬術競技場で開催する《第33回全日本ジュニア障害馬術大会2009》のタイムテーブルおよびフレンドシップの出番表をご案内いたします。
aaaa
FEI障害馬術スチュワード講習会について(カナダ・9月)
カナダ馬術連盟より、FEI障害馬術スチュワード講習会の開催案内がありました。 参加御希望の方はApplication Form(申込書)に必要事項を記入の上、平成21年8月7日(金)までにFAX(03-3297-5617)もしくは、郵送にて当連盟事務局まで御提出ください。 なお、参加に係る費用は、各自の負担となります。 場所:スプルース・メドーズ(カルガリー、アルベルタ州)日時:平成21年9月14日(月)講師:Mr. David Distler(USA・FEI Steward General for Jumping)言語:英語(理解力が要求されます)参加料:200USD 参加資格:日馬連1級審判員有資格者 ※詳細は申込受理後、カナダ馬連より直接参加者へ送付されます。
aaaa
障害審判員の実務経験希望者募集!
障害馬術本部では、1級審判員資格を持つ方で競技会の現場での経験を積むことができない人向けに実務研修の場を提供することといたしました。 本年、山梨県馬術競技場で開催する全日本ジュニア障害馬術大会(8月5日?9日)で審判員を経験されたい方は、7月31日までに日馬連事務局までお申し出ください。 同大会はフレンドシップを含め5日間の開催ですが、2日間以上従事できる方とします。なお、先着5名までとし、経費につきましては、原則個人負担となりますが、宿泊の補助として5000円 を支給いたします。詳細は下記までお問合せ下さい。 連絡先:03-3297-5614(業務部)
aaaa
平成22年度 公認障害競技会 カテゴリーBの日程調整について
馬術情報6月号でお知らせした標記の件について、次年度対象の公認競技会の日程調整を別紙(ダウンロードファイル参照)の手順に基づいて行って参りますのでご協力をお願いいたします。 平成22年度にカテゴリーBの開催を予定されている主催者の皆様は、別紙にて開催計画のご提出および日程調整会議へのご出席をお願いいたします。 提出期限は平成21年7月3日(金)17:30必着となっております。
aaaa
《全日本ジュニア障害馬術大会》実施要項の一部修正について
2009 年 4月 22日付けにて発表した標記大会の実施要項に、一部誤りがありましたので訂正してお詫び申し上げます。 また、参加申込書に新たに団体会員番号を記載する欄を設けました。すでに実施要項をダウンロードされている方は、改めて最新版をダウンロードしてお使い下さいますようお願いいたします。 なお、団体会員番号は、本ウェブサイトの会員登録情報ページでご確認ください。 【訂正内容】 3ページ 12(1)? (誤) 第1競技と第3競技 → (正) 第1競技と第4競技 最新版要項ダウンロードはこちらから。
aaaa
《全日本ジュニア障害馬術大会》実施要項&参加申込書をアップしました
8月5日?9日に山梨県馬術競技場で開催する《第33回全日本ジュニア障害馬術大会2009》の実施要項および参加申込書をアップしました。参加ご希望の方はご確認ください。ダウンロードはこちらから。
aaaa
2009年CSI-W日本リーグでの世界馬術選手権大会の個人出場資格取得について(障害馬術)
世界馬術選手権大会(2010/ケンタッキー)の個人出場資格は下記の基準を満たして競技を実施することによって、CSI-W日本リーグにて取得することができます。ただし、その基準に沿って実施するかどうかは各主催者の判断によります。実施の有無は各競技会の大会要項をご確認いただくか、主催者にお問い合わせ下さい。 記 ※開催条件障害の数: 高さが1.40mから1.60mの障害12個以上で構成すること水濠障害: 踏み切りを含めて幅3.50m以上の水濠障害を入れること幅障害 : 1.50mから2.00m(トリプルバーについては2.20m)までの幅があること垂直障害: 高さが1.60m以上の垂直障害を少なくとも2個入れること ※資格取得条件 CSI-Wにて上記の開催条件を満たす競技が対象となる。 異なる対象競技において、減点0で2回完走すること。 ※2回走行で実施される場合はその1回目走行が対象となる。 ※参考:2009年度CSI-W日本リーグ開催予定 4月3日?5日【終了】 CSI-W Osaka? (杉谷乗馬クラブ) 5月15日?17日 CSI-W Nasu (那須トレーニングファーム) 6月5日?7日 CSI-W Chiba (東関東ホースパーク) 6月18日?21日 CSI-W Osaka? (大阪府馬術連盟) 7月3日?5日 CSI-W Minamisoma (東北地区馬術連盟連絡協議会) 9月4日?6日 CSI-W Gotemba (ライディングクラブフジファーム) 10月16日?18日 CSI-W Fuji (ライディングクラブフジファーム) 10月23日?25日 CSI-W Osaka? (杉谷乗馬クラブ) ※開催の予定および競技会名は主催者の都合により変更となることがあります。
aaaa
《全日本ジュニア障害馬術大会》実施要項をアップしました
8月5日?9日に山梨県馬術競技場で開催する《第33回全日本ジュニア障害馬術大会2009》の実施要項をアップしました。参加ご希望の方はご確認ください。なお、申込書につきましては、後日改めて掲載いたしますので、ご了承ください。実施要項ダウンロードはこちらから。
aaaa
アーカイブ:
最新
2025-05 2025-04 2025-03 2025-02 2025-01 2024-12 2024-11 2024-10 2024-09 2024-08 2024-07 2024-06 2024-05 2024-04 2024-03 2024-02 2024-01 2023-12 2023-11 2023-10 2023-09 2023-08 2023-07 2023-06 2023-05 2023-04 2023-03 2023-02 2023-01 2022-12 2022-11 2022-10 2022-09 2022-08 2022-07 2022-06 2022-05 2022-04 2022-03 2022-02 2022-01 2021-12 2021-11 2021-10 2021-09 2021-08 2021-07 2021-06 2021-05 2021-04 2021-03 2021-02 2021-01 2020-12 2020-11 2020-10 2020-09 2020-08 2020-07 2020-06 2020-05 2020-04 2020-03 2020-02 2020-01 2019-12 2019-11 2019-10 2019-09 2019-08 2019-07 2019-06 2019-05 2019-04 2019-03 2019-02 2019-01 2018-12 2018-11 2018-10 2018-09 2018-08 2018-07 2018-06 2018-05 2018-04 2018-03 2018-02 2018-01 2017-12 2017-11 2017-10 2017-09 2017-08 2017-07 2017-06 2017-05 2017-04 2017-03 2017-02