アーカイブ:

障害馬術本部
2024 年 8 月 24 日
《全日本ジュニア障害》第2日レポート
 《第48回全日本ジュニア障害馬術大会2024》は競技2日目の今日、ヤングライダー選手権第1ラウンドと、チルドレンライダー選手権第2ラウンドを実施しました。

 チルドレンライダー選手権第2ラウンドには63人馬が進出。第1ラウンド、第2ラウンドともに減点0だった10人馬によるジャンプオフが成立しました。ジャンプオフもクリアラウンドしたのは4人馬で、38.09秒の香川千佳&ジョエル(K・Tステーブル)が優勝、38.39秒の扇田瑠望&インディピリナ(ATS ATHLETE HORSES)が2位、39.37秒の中島連&ダイワシュガー(中島トニアシュタール)が3位でした。


▲チルドレンライダー選手権優勝 香川千佳&ジョエル
「嬉しいです。今日の走行はコースが覚えられるかどうか心配だったのですが、何とか覚えられてうまくいきました。すごく緊張していたのですが、本番になったら馬がちゃんと飛んでくれたので安心しました。ジョエルは去年の9月からのコンビですごく頼りになります。来年も今年みたいにちゃんと乗りたいと思っています」

 ヤングライダー選手権第1ラウンドには41人馬(33選手41頭)が出場しました。ゴールを切ったのは36人馬で、そのうちクリアラウンドは11人馬でした。明日の第2ラウンドには28人馬が出場予定です。

 明日は7時30分からジュニアライダー選手権第2ラウンド、10時40分からヤングライダー選手権第2ラウンドを行います。

出番表や結果等は特設サイトからご確認いただけます。

 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 23 日
《全日本ジュニア障害》開幕
 《第48回全日本ジュニア障害馬術大会2024》が御殿場市馬術・スポーツセンターで開幕しました。この大会は、ヤングライダー(16~22歳)、ジュニアライダー(14~18歳)、チルドレンラダー(10~16歳)の年代別に今年の全日本チャンピオンを決定するものです。今年から競技フォーマットを2回走行に変更して実施、初日の今日はジュニアライダー選手権とチルドレンライダー選手権の第1ラウンドを行いました。

 ジュニアライダー選手権には50人馬(46選手50頭)が出場しました。ゴールを切った46人馬のうち、17人馬がクリアラウンドして同率1位となりました。複数頭に騎乗してゴールを切った選手は、第2ラウンドに出場する馬1頭を宣言することになっています。この競技では4選手がそれぞれ2頭で権利を得ているため、最終日に実施する第2ラウンドには42人馬が出場予定です。

▲チルドレンライダー選手権第1ラウンドの競技風景

 チルドレンライダー選手権には92人馬(79選手92頭)が出場しました。19人馬が減点0でゴールした一方、21人馬がゴールを切ることができませんでした。第2ラウンドに進んだのは63人馬。また、複数頭で権利を得た選手は宣言対象外の馬についてはオープン参加が認められています。
 チルドレンライダー選手権第2ラウンドは、明日(8月24日)10時から実施します。順位は第1ラウンドと第2ラウンドの合計減点で決定し、同減点1位の人馬が複数出た場合はジャンプオフを行います。


▲多数の参加があったチルドレンライダー選手権の下見の様子

 ヤングライダー選手権は、明日(8月24日)に第1ラウンド、明後日(8月25日)に第2ラウンドを実施します。

出番表や結果等は特設サイトからご確認いただけます。

 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 14 日
《全日本障害PartⅡ》受付終了&選手交代について
9月20日から22日まで三木ホースランドパークで開催する《第76回全日本障害馬術大会2024 PartⅡ》の申込受付は締切日(8/13)をもって終了しました。

中障害飛越競技C/Dおよび内国産競技について、リストの人馬のエントリーを受け付けました。
ー 中障害C
ー 中障害D
ー 内国産

エントリーを受付けることができなかった予備馬のエントリー代につきましては、ご返金いたしますので、実行委員会までメールで銀行口座をお知らせください。

また、本日以降、エントリー済みの選手が、怪我あるいは疾病などやむを得ない事情により出場できない場合、9月18日(水)までに下記指定の様式(選手の交代届)と医師の診断書の提出があれば、エントリーをしていない選手への交代を認めます。ただし、交代できる選手は、大会実施要項『参加条件』に記載されている内容を馬とのコンビで満たしていることが条件です。
また、届け出は書面によるものとし、当連盟事務局へ届いたものとします。

選手の交代届(WORD)

提出先:
〒104-0033
東京都中央区新川2-6-16-6F
日本馬術連盟 障害馬術本部実行委員会
FAX:03-3297-5617


※馬のワクチン接種は、所有者/選手の義務であり自己責任です。入厩時のチェックにおいて、馬の防疫に不備が発見された場合は、入厩を認めない場合がありますので、今一度ご自身でご確認ください。

※全日本大会に出場する選手は、競技前に必ずeラーニングを実施してください。選手以外の関係者にも実施を強く推奨します。選手関係者に限らず、どなたでもアクセスしていただけます。


競技会獣医事関連eラーニング(基礎編)
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 13 日
《全日本ジュニア障害》特設サイトについて
 令和6年8月22日(木)~25日(日)に行われる《第48回全日本ジュニア障害馬術大会2024》はどなたでも自由にご来場・ご観戦いただけます。出番表、成績表、コース図、各種お知らせ等はすべて下記の特設サイトで随時発表いたします。
特設サイトに情報がアップされた際に、LINEのオープンチャットにて随時お知らせいたしますので、以下QRコードを読み込み、事前にご登録いただきますようお願いいたします。

 特設サイトTOPページ



<オープンチャットQRコード>


未成年の選手が落馬をした場合、医師の説明を受け保護者の判断によって再騎乗の可否を決定していただきます。保護者が同行できない場合は、代理人を指名し、「委任状」を提出してください。
委任状の提出はこちらから




 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 9 日
《全日本障害PartⅡ》資格馬発表&エントリー受付開始(13日まで)
9月20日から22日まで、三木ホースランドパークにて開催します《第76回全日本障害馬術大会2024 PartⅡ》中障害飛越競技C/Dの出場資格獲得馬と予備馬のリストを下記の通り発表いたします。

本日より大会のエントリー受付を開始いたしました。
エントリーは、オンラインのみ受け付けます。申込締切日は、8月13日(火)です。
予備馬で参加を希望する場合についても、上記締切日までに申込手続きを行なって下さい。
今回からアマチュア表彰(19歳以上を対象)が加わりました。アマチュア宣言をされる方はエントリー時に各競技の「アマチュア」から手続きを行ってください。
アマチュアからエントリーされなかった場合は、対象となりません。

18歳以下の選手は、「一般」からエントリーしてください。
実行委員会が「U18」として区分します。


内国産障害飛越競技におきましては、ホースインスペクションを行います。

今大会はどなたでもご観戦いただけますが、厩舎セキュリティーのため、期間中は厩舎地区の入場制限を行います。厩舎地区に入るために必要なリストバンドの各団体配布上限枚数は以下の通りです。

◆リストバンド配布上限枚数
 ・選手1名につき1枚
 ・馬1頭につき5枚(トレーナー、グルーム等)
  例)選手2名と馬3頭で参加する場合は合計17枚まで
     2枚(選手2名)+15枚(3頭×5枚)=17枚


出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害C

出場資格獲得馬&予備馬リスト 中障害D


実施要項の確認・オンラインエントリーは、大会ページから

スピードアンドハンディネス競技で完走実績を獲得した人馬のコンビをエントリーする際、システムのエラーが出る場合があります。大変お手数ですが、こちらまでお問い合わせください。



エントリーに関わるお問い合わせはこちらまでお願いいたします。


 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 6 日
パリオリンピック障害馬術 個人戦決勝
 パリオリンピックは馬術競技最終日の8月6日、障害馬術の個人戦決勝が行われました。この競技は、前日の予選の上位30人馬が進出できるもので、TEAM JAPANからはHaase柴山崇&カラメルM&Mが出場しました。予選ではクリアラウンドしたHaase&カラメルM&Mでしたが、決勝では序盤から落下が重なり、5番障害を飛越したところで棄権しました。


▲Haase柴山崇&カラメルM&M
「今日のコースは長く、難易度も高かったです。僕の馬はまだ10歳と若く2日続けてこのクラスのコースを回るのは厳しいと感じたので、途中で棄権しました。でも、昨日は本当に素晴らしい走行で夢を叶えてくれました。ここに来ることができてハッピーでした。また次の目標に向かって頑張ります」

 パリオリンピック馬術競技はすべて終わりました。TEAM JAPANへの応援ありがとうございました。

障害馬術個人戦決勝の結果はこちらから
パリオリンピック公式サイトの馬術競技のページはこちらから

 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 6 日
パリオリンピック障害馬術 個人戦予選
 パリオリンピックは8月5日、障害馬術の個人戦予選に74人馬が出場し、その上位30人馬が決勝競技に進出しました。決勝に進んだのは、減点0および減点1の全人馬と減点4のうちタイムが早かった人馬という、厳しい戦いでした。
 この競技に日本から3人馬が出場しました。Haase柴山崇&カラメルM&Mはクリアラウンドして決勝進出を決めました。佐藤英賢&コンタルゴブルーは落下が重なり、最終ラインに入ったところで棄権、杉谷泰造&クインシーは減点9でした。


▲Haase柴山崇&カラメルM&M
「これまでで一番ハッピーな瞬間です。夢が叶いました。団体戦予選の前は緊張してナーバスになっていましたが、そこで良い手応えを感じられたので、その後は楽しむことができています。トリッキーかつフェアなコースで、最初から最後までどこでミスがあってもおかしくありませんでしたが、カラメルM&Mは果敢に向かって行ってくれました。ライオンのようなハートを持ったファイターです。本当にすごい馬です」


▲佐藤英賢&コンタルゴブルー
「残念です。団体戦予選を終えた後、グルームや獣医さんをはじめみんながバックアップしてくれて、馬の調子は良かったと思いますが、自分の乗りが良くなく、目標にしていた結果を出すことができませんでした。4落下していたので、これ以上大きな障害を飛ぶよりも棄権することを自分で決めました。残念ですが、この結果を受け止めます」


▲杉谷泰造&クインシー
「水濠は完飛したと思ったのですが着水してしまいました。クインシーはこれまで着水したことが一度もなかったのですが、今日はほんのわずかに踵部分で踏んでしまったようです。ただ、団体戦予選の時よりも馬の調子はずっと良くなっていました。前回出場したリオデジャネイロから8年かけてここまで来たので、この結果は悔しいですが、これがスポーツです」

 個人戦決勝は8月6日10時(現地時刻)から行われます。

個人戦予選の結果はこちらから。個人戦決勝の出番はこちらから

 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 5 日
パリオリンピック障害馬術 個人戦予選出番確定
 パリオリンピック馬術競技は、8月5日に最終種目の障害馬術個人戦がスタートします。この日は予選競技で74人馬が出場します。競技開始は14時(現地時刻)、TEAM JAPANの出番は次の通りです。

10番 佐藤英賢&コンタルゴブルー
34番 Haase柴山崇&カラメルM&M
58番 杉谷泰造&クインシー

出番表はこちらから

なお、この競技の模様はグリーンチャンネルで8月6日(火)13時~17時に放映されます。

 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 3 日
《全日本障害PartⅡ》障害馬術CD実務研修の申し込みについて
令和4年4月から、障害馬術コースデザイナーの資格更新に係る条件が変更されています。
コースデザイナー資格の更新には、有効期限内に日馬連主催大会において実務研修に2回参加することが必要です。
9月20日から22日まで三木ホースランドパークにて開催の《第76回全日本障害馬術大会2024 PartⅡ》において、資格更新のための実務研修参加を希望される方は、8月30日(金)までにお申込みください。


申し込みはオンラインのみです。 こちらから
(実務研修のページに移動した後、右上にある「検定講習会受講申請」ボタンを押してください)


障害馬術CD(更新・復活)についての詳細はこちら

コースデザイナー規程は《競技関連【JEF】》ページから

 
・実務研修時間は9時~17時を予定していますが、競技会のタイムテーブルによって前後する場合があります。
確定次第、皆様にご連絡いたします。
・宿泊費、交通費は自己負担でお願いします。
・昼食は準備がございます。





 
aaaa
障害馬術本部
2024 年 8 月 2 日
パリオリンピック障害馬術 団体戦予選
 パリオリンピックは8月1日、団体戦予選が行われました。3人馬でチームを組む団体戦には20チームが出場し、その上位10チームが決勝に進むことができます。
 TEAM JAPANは杉谷泰造&クインシーが減点20、Haase柴山崇&カラメルM&Mが減点12、佐藤英賢&コンタルゴブルーが減点19で、チームの合計減点51で16位となり、決勝に進むことができませんでした。


▲杉谷泰造&クインシー
「前半はいい感じだったのですが、力んだ状態で後半に入ってしまい、いつものようなリズムの良い駈歩ができませんでした。最後から2つ目のトリプル障害に向けて、前の障害から7歩で行きたかったのですが、力んでいてすっと前に出ず、踏み切りが遠くなってしまって落下につながりました。個人戦に向けて、いったんリセットして改めて頑張りたいです」


▲Haase柴山崇&カラメルM&M
「オリンピックに出場することができ、いまだに信じられない気持ちです。カラメルはまだ10歳で経験の浅い馬ですが、頑張って飛んでくれていたので嬉しいです。落下は僕のミスです。これまでで一番大きなコースだったので、馬にプレッシャーをかけ過ぎてしまいました。実は今日、8月1日はカラメルと僕がコンビを組んでちょうど1周年です。彼のような素晴らしい馬に出会えて、本当に良かったです」


▲佐藤英賢&コンタルゴブルー
「もう少し何かできたのではないかと思うと残念です。コンタルゴはとても難しい馬で、これまでに乗った馬の中で一番かもしれません。対向馬が苦手で、準備運動の時も気を遣います。4月からのコンビで、すぐにオリンピックの出場最低基準をクリアすることができるだけの高い能力を持っているのですが、まだ彼のことを十分に理解できていないのでうまく対応することができませんでした。結果は結果として受け止めます」

 障害馬術競技は8月2日に団体戦決勝、5日に個人戦予選、6日に個人戦決勝が行われます。

 団体戦予選の結果はこちらから

 
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.10.17
  • 2025.10.17
  • 2025.10.17
  • 2025.10.17
  • 2025.10.17
  • 2025.05.14
  • 2025.10.16
  • 2025.09.26
  • 2025.10.03
  • 2025.10.08
  • 2025.10.07
  • 2025.04.09