アーカイブ:
法華津選手、アーヘンのGPSで2位!
CHIOアーヘンに出場している法華津寛選手&ウイスパーが3日夜に行われたグランプリスペシャルで2位になりました。グランプリスペシャルには9人馬が出場、法華津選手&ウイスパーは71.208%を獲得しました。
CHIOアーヘンの公式サイトは
こちらから。
法華津選手が出場したグランプリの結果は
こちらから。
aaaa
CHIOアーヘン、法華津選手はGP7位
ドイツで開催されている馬術の一大イベント、CHIOアーヘンに、法華津寛選手&ウイスパーが出場、グランプリで67.617%を獲得し、第7位となりました。
7月3日にはグランプリスペシャルに出場予定です。
CHIOアーヘンの公式サイトは
こちらから。
法華津選手が出場したグランプリの結果は
こちらから。
aaaa
《全日本ジュニア馬場》&《CDI3* Gotemba》タイムテーブル
7月18日?20日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》および《CDI3* Gotemba》のタイムテーブルをご案内いたします。
aaaa
《全日本ジュニア馬場馬術大会》および《CDI3* Gotemba》スケジュールについて
《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》および《CDI3* Gotemba》は以下の日程で実施いたします。なお、各競技の開始時間に関しましては、6月12日(金)の申し込み締め切り後、別途発表いたします。 7月18日(土) 【全日本ジュニア馬場馬術大会】 第1競技 ヤングライダー選手権(1) JEFヤングライダー馬場馬術課目2009 第2競技 ジュニアライダー選手権(1) JEFジュニアライダー馬場馬術課目2009 第3競技 チルドレンライダー選手権(1) JEF第3課目2009(B) 7月19日(日) 【全日本ジュニア馬場馬術大会】 第1競技 ヤングライダー選手権(2) FEI自由演技ヤングライダー馬場馬術課目2009 第2競技 ジュニアライダー選手権(2) FEI自由演技ジュニアライダー馬場馬術課目2009 第3競技 チルドレンライダー選手権(2) JEF第3課目2009(A) 【CDI3* Gotemba】 第1競技 グランプリ馬場馬術競技 CDI3* 第4競技 インターメディエイト?馬場馬術競技 7月20日(月) 【CDI3* Gotemba】 第2競技 自由演技グランプリ馬場馬術競技 CDI3* 第3競技 グランプリスペシャル馬場馬術競技 CDI3* 第5競技 自由演技インターメディエイト?馬場馬術競技
aaaa
《JEF第3課目2009A》の一部修正について
《JEF 馬場馬術競技 第3課目 2009A》を一部修正し、掲載いたしました。修正箇所は以下の通りです。第3項目 着眼点:馬体の屈曲と平衡 → 馬体の角度と屈曲第4項目 着眼点:馬体の角度と屈曲 → 馬体の屈曲と平衡 ダウンロードはこちらから。
aaaa
馬場馬術の採点における減点について
馬場馬術競技で減点を処理する場合、当連盟は次の考え方で対応することとします。 なお、国際馬術連盟から新たな指針が提示された場合については、その時期や内容を考慮したうえで適用について検討することとします。 1.減点の対象として判断された場合は、原則として主審の管理のもとで各審判員が審判席にてその都度処理する。2.システムへの入力については、審査用紙の回収までに減点の処理を含めて各審判席にて完了する。 【規定課目での減点】 1回目の過失 2点 2回目の過失 4点 3回目の過失 失権 【自由演技課目での減点】 1回目の過失 各審判員の見做し合計点(技術点と芸術点の合計)から1%を減ずる 2回目の過失 各審判員の見做し合計点(技術点と芸術点の合計)から2%を減ずる 3回目の過失 失権 規定時間に満たないあるいは超過の場合、芸術性評価の合計から2点を減ずる。 【自由演技での減点の解説】見做し合計点: 審査用紙における最終得点を指す 1%、2%の解釈: 満点である200点に対する1%あるいは2%とする 1%=2点、2%=4点 計算例: 技術性評価の合計 120点 芸術性評価の合計 125点 1回の過失があった -2点 【得点の計算】 技術性評価の合計を2で除す 120 ÷ 2 = 60 芸術性評価の合計を2で除す 125 ÷ 2 = 62.5 最終得点の計算 60 + 62.5 - 2 = 120.5
aaaa
平成21年度専任コーチングディレクター派遣事業のお知らせ
平成21年度は、財団法人日本オリンピック委員会(JOC)より、馬場馬術、総合馬術に各1名の専任コーチングディレクター(ジュニアアスリート担当)が認定されました。 ●馬場馬術 照井慎一 ●総合馬術 細野茂之 上記2名を、ジュニア層選手(22歳以下とする)を対象としたクリニック或いはレクチャー等(ジュニア選手の指導者の参加も可)の指導者として派遣します。 派遣を希望される場合は、本連盟事務局まで所定の様式にて申請してください。審査の上、派遣を決定した場合は、申請者と計画について具体的に協議しコーチングディレクターを派遣いたします。 なお、この事業はJOCの支援と本連盟の負担により実施されますので、コーチングディレクターへの謝金については不要です。ただし、交通費及び宿泊が必要な場合は、その実費を負担していただきます。 ※ 申請書には、参加者が日常騎乗している馬匹や主催者が用意した馬匹を使用しての指導、あるいは、ビデオを使用した指導など、予定される指導内容を記入してください。 申請の締め切り:原則として、事業実施の2ヵ月前とします。主催者が負担する経費: ・謝 金 不 要 ・交通費 実費相当額 ・宿泊費 実費相当額申請者:本連盟の団体普通会員あるいは組成団体とその加盟団体対象者:本連盟騎乗者資格B級以上の取得者その他:1ヵ月間に派遣できる日数は、最大8日間を原則として調整します。希望される日程が重複する場合は、希望に添えない場合があります。
aaaa
《CDI3* Gotemba》出場予定の皆様へ
既に実施要項を発表しております標記の大会について、CDI3* グランプリ競技への出場には、選手・馬ともに2009年度のFEI登録が必要です。なお、選手のFEI登録は日本馬術連盟騎乗者資格A級が必須要件となっておりますので、ご注意くださいますようお願いいたします。
aaaa
《JEF第5課目》の訂正版をアップしました
本ウェブサイトに掲載の《JEF 馬場馬術競技 第5課目 2009》に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。 なお、訂正箇所は以下の通りです。 第14項目 B 左へ直径20mの輪乗り、中間駈歩 ↓ B 右へ直径20mの輪乗り、中間駈歩 ダウンロードはこちらから。
aaaa
《全日本ジュニア馬場馬術大会・CDI3* Gotemba》実施要項をアップしました
7月18日?20日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《第26回全日本ジュニア馬場馬術大会2009》および《CDI3* Gotemba》の実施要項をアップしました。参加ご希望の方はご確認ください。実施要項ダウンロードはこちらから。
aaaa
アーカイブ: