アーカイブ:

馬場馬術本部
2007 年 10 月 22 日
《馬場馬術審判員研修会》(第2回・第3回)のご案内
 《馬場馬術審判員研修会》第2回、第3回の実施要領が決まりました。参加ご希望の方は内容をご確認のうえ、お申し込みください。
平成19年度馬場馬術審判員研修会 実施要項・参加申込書:Win / Mac
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 10 月 9 日
《全日本馬場馬術大会2007》延期のお知らせ
 平成19年10月19日~21日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催を予定しておりました標記大会を延期いたします。  多くの参加選手の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
《第59回全日本馬場馬術大会2007》  日程:10月19日(金)~21日(日) → 未定(平成20年3月で調整中)  会場:御殿場市馬術・スポーツセンター → 未定

延期理由:
秋田国体において確認された多くの馬インフルエンザ陽性馬とその影響を受けた馬の陰性確認が困難であること
そのため、出場権利のある多くの馬が出場できない可能性があること
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 9 月 14 日
《全日本馬場馬術大会2007》の出場資格取得馬リスト

実施要項をご確認の上、締切期限の9月25日までに参加申込手続きを行ってください。 なお、リザーブの方には9月28日頃までに馬場本部より連絡いたします。

グランプリ
インターメディエイトI
セントジョージ賞典(内国産)
セントジョージ賞典(外国産)
第5課目
第4課目
第3課目
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 9 月 6 日
オーストラリアにおける《北京オリンピック地域予選競技会(馬場馬術)》中止を決定
 10月26日にシドニーで開催を予定していた《北京オリンピック グループF/G地域予選競技会(馬場馬術)》が、オーストラリアにおける馬インフルエンザ発生の影響で中止となりました。今後については、FEIと出場予定各国が、選考方法も含めて検討中です。
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 8 月 28 日
北京オリンピック地域予選競技会(馬場馬術)派遣人馬決定!
 2008年北京オリンピック馬場馬術競技への団体出場権をかけた地域予選競技会に派遣する人馬を、ドイツで開催した選手選考競技会の成績に基づき、以下の4人馬に決定いたしました。  グループF/G地域予選競技会は、10月26日にオーストラリアのシドニーで開催される予定で、上位2ヵ国に団体出場権が与えられます。  なお、オーストラリアにおける馬インフルエンザ発生の影響で、予選競技会の日程および会場が変更される可能性があります。
選手名 騎乗馬名 所属
法華津 寛 ウイスパー(Whisper 115) アバロン・ヒルサイドファーム
北井 裕子 ランボー(Rambo 394) アシェンダ乗馬学校
北原 広之 ホワイミー(WHY ME) 日本中央競馬会
八木 三枝子 ダウ・ジョーンズ(Dow Jones 13) 新大宗ドレッサージュチーム
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 8 月 27 日
《馬場馬術審判員研修会》のご案内
 平成19年度に3回実施を予定している《馬場馬術審判員研修会》の要項および参加申込書を作成いたしました。参加ご希望の方は内容をご確認のうえ、お申し込みください。
平成19年度馬場馬術審判員研修会 実施要項・参加申込書:Win / Mac
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 8 月 19 日
《北京オリンピック地域予選競技会 参加人馬選考競技会(馬場馬術)》成績
 10月にシドニーで開催される《北京オリンピックグループF/G地域予選競技会(馬場馬術)》に派遣する選手を選考するための標記競技会を、8月10日~12日にかけてドイツで実施いたしましたので、その結果をお知らせします。  なお、派遣選手につきましては、後日、選考委員会および理事会をもって決定いたします。
北京オリンピック地域予選競技会 参加人馬選考競技会
2007年8月11日~12日/Hagen a.T.W.(ドイツ)
  選手 馬匹 所属 第1回(%) 第2回(%) 総合成績
1 法華津 寛 Whisper 115 アバロン・ヒルサイドファーム 68.611 70.347 138.958
2 北井 裕子 Rambo 394 アシェンダ乗馬学校 63.472 65.555 129.027
3 北原 広之 WHY ME 日本中央競馬会 62.013 65.138 127.151
4 八木 三枝子 Dow Jones 13 新大宗ドレッサージュチーム 62.638 64.444 127.082
5 三好 由里子 Chevalier 66 NSGライディングディビジョン 61.180 61.388 122.568
6 斎藤 庫之丞 Lotus 東京乗馬倶楽部 61.388 59.791 121.179
7 木曽 敏彦 Esko 10 NSGライディングディビジョン 58.680 61.041 119.721
8 北原 広之 Caballero 87 日本中央競馬会 59.791 58.194 117.985
9 阪本 真智子 Ideefix 西宮甲山乗馬クラブ 57.569 58.263 115.832
10 木曽 敏彦 Corrado WL919 NSGライディングディビジョン 53.402 56.319 109.721
11 高橋 正直 Cleveland 2 ステイブル・シメール 52.361 50.902 103.263
  審判員: Dr. Volker. Moritz(O), Wim Ernes(O), Uwe Spenlen(I)

北京オリンピック地域予選競技会、CDI2*シドニー、10月25日~28日の派遣4人馬はオリンピック等派遣人馬選考委員会と理事会の決定をもって確定されます
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 8 月 6 日
北京オリンピック地域予選競技会 参加人馬選考競技会の出場予定人馬

 2007年8月11日~12日にオスナブルク(ドイツ)で開催する標記競技会に出場を予定している人馬は以下のとおりです。
(順不同 8月1日現在)
  選手 所属 馬匹
1 北原 広之 JRA WHY ME CABALLERO 87
2 高橋 正直 ステイブル・シメール Cleveland 2
3 阪本 真智子 西宮甲山乗馬クラブ IDEEFIX
4 北井 裕子 アシェンダ乗馬学校 Rambo 394
5 八木 三枝子 新大宗ドレッサージュチーム Dow Jones 13 RASPUTIN
6 法華津 寛 東京都馬術連盟 Whisper 115 Calambo
7 斎藤 庫之丞 東京乗馬倶楽部 Lotus
8 三好 由里子 NSG RD Chevalier 66
9 木曽 敏彦 NSG RD Esko 10 Corrado WL919
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 8 月 3 日
全日本馬場馬術大会2007 課目別馬匹出場数

グランプリ 10
インター1 15
セントジョージ(内産) 10
セントジョージ(外産) 35
第5課目 35
第4課目 35
第3課目 35
aaaa
馬場馬術本部
2007 年 8 月 3 日
《第59回 全日本馬場馬術大会 2007》実施要項
 10月19日~21日に御殿場市馬術・スポーツセンターで開催する《第59回 全日本馬場馬術大会 2007》の実施要項・参加申込書を、ダウンロードページに掲載いたしました。参加御希望の方は、9月25日(必着)までにお申し込みください。
aaaa
 

アーカイブ:

  • 2025.01.16
  • 2025.01.16
  • 2025.01.16
  • 2025.01.16
  • 2024.12.19
  • 2024.12.23
  • 2024.10.30
  • 2024.10.30
  • 2024.10.13
  • 2025.01.16
  • 2025.01.14
  • 2024.05.31
  • 2024.09.04